スプールブランキング最終章

いらっしゃいませ〜駄ログへようこそ⸜( ´ ꒳ ` )⸝

いつまでこのネタ引っ張るんだ〜って感じですね、すみません(^ー^;)

おそらく…多分、、これが最終章になるのではないかと思います。
実際に使用してみた、ためにならないインプレもありますので最後までお付き合いください よろしくお願いします 笑


前のログでも書いたように実際に使ってみて不具合や不満はないものの、軽量化したその先を知りたくなってさらにブランキングを追い込むことにしました。

前回終了↓
mboipp8z3mvj7voj7sb6_361_480-ba49e795.jpg

snsdjycdvnd7eu93o83w_361_480-7c0a5874.jpg

この時点でノーマル状態から-3g軽量化できてます。

ここからさらに追い詰めるとなると限界はもう先まで見えてますが…
使用する工具はヤスリとルーター
細かい作業ばかりなのでこの2つだけです。

電動ドリルで丸く開けた部分はヤスリでとなりの穴との兼ね合いを見ながら形を作りつつ穴を広げていき、ルーターで要らない(?)部分を削ったりバリを取ったり…
できる限り最大限に削った結果がこちら…

bbnfo7h7fm4wb7eeafdv_361_480-b04b7fc0.jpg

もはや骨 笑笑
それともタイヤのホイールかって 笑

この重量の大部分は軸の方にあります。当たり前ですけど 笑

大きな変更点は

on497b74hi8irpyj9ura_361_480-7e97e3b2.jpg

6dn7i2ivoevb3ed5wca4_360_480-fc773705.jpg

削って無くしました 笑

おかげで前回よりも-2g軽量化できました。

ですが気になる点も1つできました。
写真2枚目赤丸してある方ですね。
これはラインを巻いた状態なんですが良くみてもらうとわかるのですが…
開けた穴が大きすぎてラインがそこでたわんでるんですね〜 笑
まぁ、そうなるだろうなぁとはおもいましたが。
それが実釣にどう影響あるのか、それとも全く影響がないのか
その日の夜向かい風が5〜6メートルあるような状況で試しに行ってきました

ロッドは前回と同じく鱒レンジャーです
遠心ブレーキのブレーキブロックは小さいのを1個だけ
風が強いのでアンダーでキャスト

うん、気のせいかもしれないけど飛距離が伸びたような?それに糸が浮きにくいかな?
と、思ったけど油断するとバックラッシュ 笑

でも3gのルアーで飛距離は伸びたような気がする 笑
もちろん劇的にってわけじゃないですけど 笑
しばらく投げてると感覚というかこのスプールの使用感?みたいなのがわかってきましたね。
3gのルアーだとやっぱりスプールが重いせいでスプールがルアーを引っ張っているような感覚がありました(^ー^;)
それでも普通に投げれますがね 笑
ルアー重量とスプールの重さが釣り合ってないのがわかりましたがそれでもこのロッドにこのリールを合わせてワンハンドキャストするのがまぁ楽しくて楽しくて 笑
気づいたらガチの釣りモードになってました 笑

jabtks7b5a3i2b8346bt_400_400-bf757b54.jpg

ti3oum7s4haz6p7aef5s_361_480-dea93d7d.jpg

ルアーはゆびサックssのクリアーキャンディーを自分で頭と背中に夜光塗料塗って腹はゴーストっぽく塗料を吹いたものです。

結果は飛距離が伸びた(ような気がする)し、ブレーキの効きも良くなった(ような気がする)ので超満足!
これで良型のメバルやアジを早く釣りたいですね〜
でもスプール壊れるかしら 笑

コメントを見る

バックラッシュさんのあわせて読みたい関連釣りログ