プロフィール
ひろち
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:48780
QRコード
▼ 春だのに…

沼津方面の釣果が芳しくないため、今回は南房遠征。当日、6~9m/sの風が吹くという予報を受け、風の影響が少ないポイントを選択。何の反応も無いまま2時間が経過し、ポイントを見誤ったかと不安に駆られ始めたところでようやく潮が動き始める。海中にベイトの影がちらほらと見えるようになった頃、ピックアップ直前に茶色い大きな影が急接近。キロUPを疑わないサイズのイカがエギに向かってまっしぐら状態ではあったがうまくエギをコントロールすることができずに逃してしまう…。ただ、潮が動き始めたことで活性が高まったのか、それとも群れが入ってきたのか次のキャストで待望のHIT!およそ半年振りのイカは…ドラグも鳴らさずいとも簡単に足元へ(笑)

ez‐Qキャストラトル リアルニシキエビ
まさかの秋イカサイズ、とは言ってもボウズ逃れとモニター商品での釣果にひと安心。笛木展雄プロの解説どおりドラグは緩めに設定し、3~4回シャクって回数分の秒数止めてフォールさせる使用方法。シャクった後にロッドを横方向にさびき、エギを水平移動させることでも釣果を伸ばすことができた。少し離れた場所のアングラーもキャッチしたようで時合到来を確信し様々なエギをキャスト。

ぽつぽつと釣れるもののサイズはこんなんばかり。ここにきてピックアップ直前で抱かせることができなかったデカイカが心底悔やまれる。まぁ、焦らず地道に足を運んでがんばります。

- 2014年4月24日
- コメント(0)
コメントを見る
ひろちさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント