異空間

初めての山中湖ドーム船。玄人感半端ない釣り人もいれば、子連れファミリー、若者グループと様々な種類の人間で船内満席という、ちょっと異質な空間。今回は釣り経験の浅い友人を伴っての釣行となったのだが、午前中は期待とは裏腹の沈黙が続き、どうなることかと。展開が変わったのは昼近くになってから。眠りかけていた…

続きを読む

魚が教えてくれる

  
初の束越え釣果と南蛮漬け
来シーズンに備え、今の内に基礎・基本を習得しておきたい。そんな思いもあり毎週のようにワカサギと戯れる。どこぞの誰かが『釣りは魚が教えてくれるモノ』なんて言葉を発していたが、まさにその通りであると確信。針の形状・号数違いによる魚の反応、穂先の違いによるアタリの出方…どんな…

続きを読む

ゴムよりスポンジ派

魚種問わず、釣り人の創意工夫というのには感心させられることが多い。自分のスタイル、フィールド、使い易さに合わせて既製品の加工はモチロン、一から自作する人間も存在する。日頃、いろいろな方のブログ等を拝見させていただくが、ワカサギ釣りなんかはとくにその傾向が強く、電動リールでさえ自作する方も。その発想…

続きを読む

二刀流の奥義とは

 
ワカサギ釣りとは奥深く、そして美味いモノ
オモシロい、それは芦ノ湖特別解禁が中止になったことも忘れるほど。ここ最近は毎週のように自宅近くのフィールドへ。この手軽さも面白さ、楽しさを増幅させる一因なのだろう。
本来であれば芦ノ湖特別解禁に参加していた週末のこと。とあるメーカーの方から釣果を聞かれたこ…

続きを読む

ぜんぶ雪のせいじゃない

  
芦ノ湖特別解禁前売り券と開催中止に関する書面Part1、Part2(差し替え)
非常に残念ではあるが、未だ復旧しない現状と今後の天候を考えれば当然の事。このまま予定通り開催がされれば自分は無理をしてでも現地に向かっていたハズ…。募る想いのあまり無茶・無謀な釣り人の行動、または今後起こり得る危険を未然に防ご…

続きを読む

そういえば初

『釣りに行く』という欲求は絶えまぬもので、関東で記録的な降雪だというのにもかかわらず、モチベーションは決して下がらない。路面の雪が溶けた頃を見計らって自宅から程近い宮沢湖へ。13時というなんとも中途半端な時間ではあるが、釣りさえできればそれでいい。
営業終了となる16時までの3時間、釣果はたったの3匹・・…

続きを読む

つぶらだこ

円良田湖桟橋釣座から
難しい、と言うか寝過ごした。もともとこの日は自宅近くの宮沢湖でワカサギデビューを飾ろうかと思っていたのだが、前日は会社の新年会。なかなかの深手(?)を負ったため朝イチには起きられずにどうしたもんかと。
で、円良田湖の半日券コースへ。釣果はさっぱりだったが、タックルの使用感、釣り…

続きを読む

侮るなかれ

ワカサギ釣り最新攻略バイブル
ワカサギ釣り(ドーム・氷上)に挑戦してみようと少し前に購入。いまの時期、釣り具屋に行けば特設コーナーもあり手軽に始められる反面、多種多様な穂先や仕掛けからその奥深さを十二分に感じとれる。自分の住む埼玉県でも身近な所にフィールドがあり、少し足を伸ばせば氷上ワカサギ釣りで有…

続きを読む

備えあれば・・・的な

同じ県でも雪の降る(積雪のある)地域、降らない(積雪しない)地域がある。自分の住む埼玉県なんかも南部と北部でそれが当てはまる。自分は真冬の釣行はもちろん、湖の解禁など季節は春であっても路面凍結の恐れがあるため、毎年スタッドレスタイヤを履くようにしている。おかげで昨年1月の大雪も全く問題なし。パニック…

続きを読む