カレンダー
検索
タグ
- リトルジャック little jack
- ライトゲーム
- シーバス
- ショアジギング
- 青物
- フラットフィッシュ
- サーフゲーム
- ロックショアゲーム
- ロックフィッシュ
- ライトジギング
- スーパーライトジギング
- メバル
- アジ
- ブリ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- キジハタ
- カサゴ
- オオモンハタ
- アカハタ
- タケノコメバル
- ソイ
- アイナメ
- MODELISM-EBI(プロト)
- チニング
- サヨリス
- メタルアディクト
- デッドスロースラローム
- サヨリス182
- メタルアディクト01(60g、80g)
- ジャスピン
- フォルマアディクト
- ゴルゴーン
- ボラブレス
- ユニコーンプレート
- 鮎河港(鮎川湖)
- バスフィシング
- MODELISM-EBI
- モデリズムエビ
- キビレ
- クロダイ
- チギョリス
- メタルアディクト01
- シイラ
- グルーパーゲーム
- アラカブ
- アコウ
- テナガエビ
- メタルアディクト03
- 琵琶湖
- ビアユ
- ハネビックス
- タチウオ
- サゴシ
- ハゼ
- デッドスローアクト
- ギョックス
- マイクロアディクト
- イグナイテッドテール
- ヒラスズキ
- タギョッシュ5エヴォ
- 清掃活動
- オオニベ
アーカイブ
QRコード
▼ 鹿児島ビッグベイトゲーム-Toshiki Kajiwara
- ジャンル:日記/一般
- (ゴルゴーン, リトルジャック little jack )
皆様こんにちはフィールドテスターの梶原です。
前回のログ当番の時に大分県もだいぶ寒くなってきた・・・と書いてましたが、そこから意外と寒くならないですね。
今年は暖冬のようで、フィールドでも冷え込みを感じることが今のところ少ないです。
今回は先月鹿児島で行われたアングラーズパーティーin薩摩川内2018に参加してきましたので、その話しをさせて頂きます。
この大会はLittle Jackも協賛の大会。

大会中は地元の方と回らせて頂きました。
当日は長潮というなかなか難しい潮回りでの釣り。参加者の皆様もポイント選択にはかなり頭を悩ませていたように思います。
私もその一人でしたが、前評判の高い河川には人が集中するだろうと予測し、川内川に絞りました。
しかし、当たり前ですが長潮だけあり、潮が動かず、川内川で下げまでやりきったものの、セイゴの1バイトのみ。
昼の14時から夜中までポイントを移動をしつつ投げ続けたのですが、なかなか思ったような展開にはならなかったのが正直なところです。
川内川も上げで釣れないことはないと思ってはいたのですが、ここで思い切って地元の同行者の提案で状況を打破すべく、別河川の河口に移動してみることに。
干潮からの上げ返しはそこに掛けてみました。
ヒラとマルが釣れるということで、ここでは一発狙いで、敢えてビッグベイトゲームをやってみました。
付けたルアーはゴルゴーン。188mm、56.8gのビッグベイト。
海水ではフローティング、淡水ではサスペンド的なスローシンキング。
ベイトはボラメインと聞いてましたので、ビッグベイトでもイケる筈と踏んでいました。
このポイント移動は正解でした。
何とゴルゴーンに変えた1投目、デッドスローで引いてくると、いきなりのヒット。

突っ込みが激しく、障害物も多い場所でしたが、ロッドはゴルゴーン投げる為にComodo6.10XHを使っていましたので、余裕でリフトでき、一切ストラクチャーに触れることなく、無事にキャッチ。
本当にようやく出た一本で、この魚にたどり着く迄にかなり時間を要したこともあり、喜びはひとしおでした。
サイズ的には63cmと決して大きいとは言えませんが、マルは何度もビッグベイトで釣ったことはあったものの、ヒラスズキをビッグベイトで釣ったのは初めてで、嬉しかったですね。
結局はこれを上回るサイズの魚をこの後も大会中は出せませんでしたが、非常に面白い釣りが出来ました。
やはりアウェイの釣りは甘くはありませんが、一本の魚にたどり着いた時の喜びは格別なものがあります。
鹿児島は様々なシチュエーションでシーバスを楽しめ、ポテンシャルも非常に高いです。
そのポテンシャルを今回も垣間見ることは出来た気がします。
思い切ったポイント移動と思い切ったゴルゴーンという選択は今回は良かったと今考えても思います。
皆様もここぞというシーンでゴルゴーンを投げてみて下さい。メモリアルな魚を連れて来てくれるかも知れません。

大分県フィールドテスター
梶原 利起
Toshiki Kajiwara
個人Blog
http://www.fimosw.com/u/Dgs1
Facebook
https://www.facebook.com/toshiki.Kajiwara.7/
Instagram
https://www.instagram.com/Kajiwara_toshiki
前回のログ当番の時に大分県もだいぶ寒くなってきた・・・と書いてましたが、そこから意外と寒くならないですね。
今年は暖冬のようで、フィールドでも冷え込みを感じることが今のところ少ないです。
今回は先月鹿児島で行われたアングラーズパーティーin薩摩川内2018に参加してきましたので、その話しをさせて頂きます。
この大会はLittle Jackも協賛の大会。

大会中は地元の方と回らせて頂きました。
当日は長潮というなかなか難しい潮回りでの釣り。参加者の皆様もポイント選択にはかなり頭を悩ませていたように思います。
私もその一人でしたが、前評判の高い河川には人が集中するだろうと予測し、川内川に絞りました。
しかし、当たり前ですが長潮だけあり、潮が動かず、川内川で下げまでやりきったものの、セイゴの1バイトのみ。
昼の14時から夜中までポイントを移動をしつつ投げ続けたのですが、なかなか思ったような展開にはならなかったのが正直なところです。
川内川も上げで釣れないことはないと思ってはいたのですが、ここで思い切って地元の同行者の提案で状況を打破すべく、別河川の河口に移動してみることに。
干潮からの上げ返しはそこに掛けてみました。
ヒラとマルが釣れるということで、ここでは一発狙いで、敢えてビッグベイトゲームをやってみました。
付けたルアーはゴルゴーン。188mm、56.8gのビッグベイト。
海水ではフローティング、淡水ではサスペンド的なスローシンキング。
ベイトはボラメインと聞いてましたので、ビッグベイトでもイケる筈と踏んでいました。
このポイント移動は正解でした。
何とゴルゴーンに変えた1投目、デッドスローで引いてくると、いきなりのヒット。

突っ込みが激しく、障害物も多い場所でしたが、ロッドはゴルゴーン投げる為にComodo6.10XHを使っていましたので、余裕でリフトでき、一切ストラクチャーに触れることなく、無事にキャッチ。
本当にようやく出た一本で、この魚にたどり着く迄にかなり時間を要したこともあり、喜びはひとしおでした。
サイズ的には63cmと決して大きいとは言えませんが、マルは何度もビッグベイトで釣ったことはあったものの、ヒラスズキをビッグベイトで釣ったのは初めてで、嬉しかったですね。
結局はこれを上回るサイズの魚をこの後も大会中は出せませんでしたが、非常に面白い釣りが出来ました。
やはりアウェイの釣りは甘くはありませんが、一本の魚にたどり着いた時の喜びは格別なものがあります。
鹿児島は様々なシチュエーションでシーバスを楽しめ、ポテンシャルも非常に高いです。
そのポテンシャルを今回も垣間見ることは出来た気がします。
思い切ったポイント移動と思い切ったゴルゴーンという選択は今回は良かったと今考えても思います。
皆様もここぞというシーンでゴルゴーンを投げてみて下さい。メモリアルな魚を連れて来てくれるかも知れません。

大分県フィールドテスター
梶原 利起
Toshiki Kajiwara
個人Blog
http://www.fimosw.com/u/Dgs1
https://www.facebook.com/toshiki.Kajiwara.7/
https://www.instagram.com/Kajiwara_toshiki
- 2018年12月3日
- コメント(0)
コメントを見る
LITTLEJACKさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 21 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze