カレンダー
検索
タグ
- リトルジャック little jack
- ライトゲーム
- シーバス
- ショアジギング
- 青物
- フラットフィッシュ
- サーフゲーム
- ロックショアゲーム
- ロックフィッシュ
- ライトジギング
- スーパーライトジギング
- メバル
- アジ
- ブリ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- キジハタ
- カサゴ
- オオモンハタ
- アカハタ
- タケノコメバル
- ソイ
- アイナメ
- MODELISM-EBI(プロト)
- チニング
- サヨリス
- メタルアディクト
- デッドスロースラローム
- サヨリス182
- メタルアディクト01(60g、80g)
- ジャスピン
- フォルマアディクト
- ゴルゴーン
- ボラブレス
- ユニコーンプレート
- 鮎河港(鮎川湖)
- バスフィシング
- MODELISM-EBI
- モデリズムエビ
- キビレ
- クロダイ
- チギョリス
- メタルアディクト01
- シイラ
- グルーパーゲーム
- アラカブ
- アコウ
- テナガエビ
- メタルアディクト03
- 琵琶湖
- ビアユ
- ハネビックス
- タチウオ
- サゴシ
- ハゼ
- デッドスローアクト
- ギョックス
- マイクロアディクト
- イグナイテッドテール
- ヒラスズキ
- タギョッシュ5エヴォ
- 清掃活動
- オオニベ
アーカイブ
QRコード
▼ 神出鬼没!?探索!ドロンと幽霊魚-Yuta Komatsuda
- ジャンル:日記/一般
- (リトルジャック little jack , タチウオ, メタルアディクト)
日中の暑さはまだまだキツイものがありますが、朝晩はいくらか過ごしやすくなってきました。リトルジャックブログを閲覧の皆さま、こんにちは。宮崎県SPモニターの小松田です。
とある魚を釣るために、夜も明けぬうちから場所取りを兼ねて釣り座を確保されるアングラーが多数みられる港湾があります。
その魚は、「暗い時は釣れた。明るくなっても釣れた。明るくなったら釣れなくなった。マズメ時に釣れた。ジグで釣れた、ワームで釣れた。さっきまでは釣れたのにパタリとアタリもなくなった…」などのように、突然現れたと思ったら突然消えるように移動が激しく、つかみ所のない魚ということで「幽霊魚」とも言われています、「タチウオ」です。
今回は、そんなタチウオを、朝の暗い時間から釣り座確保のためにエントリーできるほど、早起きは得意ではないので、ゆっくりと寝坊し残暑厳しい昼下がりから、ボートにてオフショアから釣行してきました。
今回、乗船するボートはこちら。

船舶免許不要サイズの長さとエンジンのマイ(リトル)ボート、「コマタニック」です(笑)
海で使える場所は限られますが、今回のタチウオポイントは湾奥になりますので、エンジントラブルが起きてもオールにて帰れる距離です。
ちょい沖でも陸っぱりと異なり、魚探にてタチウオの群れを探して移動できることがメリットなのですが、出船準備中に発覚…「魚探用のバッテリーを忘れた(笑)」。取りに帰ると1時間ほどの時間ロストになるので、「なんとかなるだろ」ってことで出船です。
出船すると、数艘のタチウオ釣りの船が浮かんでいましたので、それらの船の位置からタチウオの居場所を推測し、釣り開始です。
まずは、フリーフォール時のフォールが特徴的な「メタルアディクト01」にてバーチカルに誘ってみます。ワンピッチショートジャークやスローピッチに、高速リトリーブ等を試みますが、反応はありません。
魚探なしだと、だいたいの位置は船の位置で推測できても、群れのレンジは分かりませんので、これだと陸っぱりと変わらない状態です(笑)
しばらく周りの船を観察すると、どうやらワームを使用しているようなので、01よりもゆっくりとした速度でもピラピラ泳いで、ピラピラフォールする「メタルアディクト02」へ変更し、ボトムからスロージャークを主体に誘ってみます。
ズィーとロッドを引いて、ロッドを元の位置へ戻しながら、出たスラックを回収。ズィーとロッドを引いて、ロッドを元の位置へ戻しながら、出たスラックを回収。ズィーっと…「ガッ」と。
途中、抵抗感がなくなり、「外れた?」と不安になりますが、近づいてくると感じる重みにひと安心です。

どうやらボトム付近に群れがいるらしく、早いアクションよりも遅めのアクションが、好みだったようで、「メタルアディクト02(30g、40g)」に好反応でした。

魚探を忘れた時はどうなるかと思いましたが、短時間でも満足できる程の釣果に恵まれたので納竿としました。
今夏よりメタルアディクトにもタイプ03が加わり、これでメタルアディクトは3種となり、それぞれに重さとカラーのバリエーションもありますので、秋のハイシーズンに備えてみてはどうですか?
え?タイプ03使ってないじゃん?バッテリーとともにドロンしちゃいました(笑)
とある魚を釣るために、夜も明けぬうちから場所取りを兼ねて釣り座を確保されるアングラーが多数みられる港湾があります。
その魚は、「暗い時は釣れた。明るくなっても釣れた。明るくなったら釣れなくなった。マズメ時に釣れた。ジグで釣れた、ワームで釣れた。さっきまでは釣れたのにパタリとアタリもなくなった…」などのように、突然現れたと思ったら突然消えるように移動が激しく、つかみ所のない魚ということで「幽霊魚」とも言われています、「タチウオ」です。
今回は、そんなタチウオを、朝の暗い時間から釣り座確保のためにエントリーできるほど、早起きは得意ではないので、ゆっくりと寝坊し残暑厳しい昼下がりから、ボートにてオフショアから釣行してきました。
今回、乗船するボートはこちら。

船舶免許不要サイズの長さとエンジンのマイ(リトル)ボート、「コマタニック」です(笑)
海で使える場所は限られますが、今回のタチウオポイントは湾奥になりますので、エンジントラブルが起きてもオールにて帰れる距離です。
ちょい沖でも陸っぱりと異なり、魚探にてタチウオの群れを探して移動できることがメリットなのですが、出船準備中に発覚…「魚探用のバッテリーを忘れた(笑)」。取りに帰ると1時間ほどの時間ロストになるので、「なんとかなるだろ」ってことで出船です。
出船すると、数艘のタチウオ釣りの船が浮かんでいましたので、それらの船の位置からタチウオの居場所を推測し、釣り開始です。
まずは、フリーフォール時のフォールが特徴的な「メタルアディクト01」にてバーチカルに誘ってみます。ワンピッチショートジャークやスローピッチに、高速リトリーブ等を試みますが、反応はありません。
魚探なしだと、だいたいの位置は船の位置で推測できても、群れのレンジは分かりませんので、これだと陸っぱりと変わらない状態です(笑)
しばらく周りの船を観察すると、どうやらワームを使用しているようなので、01よりもゆっくりとした速度でもピラピラ泳いで、ピラピラフォールする「メタルアディクト02」へ変更し、ボトムからスロージャークを主体に誘ってみます。
ズィーとロッドを引いて、ロッドを元の位置へ戻しながら、出たスラックを回収。ズィーとロッドを引いて、ロッドを元の位置へ戻しながら、出たスラックを回収。ズィーっと…「ガッ」と。
途中、抵抗感がなくなり、「外れた?」と不安になりますが、近づいてくると感じる重みにひと安心です。

どうやらボトム付近に群れがいるらしく、早いアクションよりも遅めのアクションが、好みだったようで、「メタルアディクト02(30g、40g)」に好反応でした。

魚探を忘れた時はどうなるかと思いましたが、短時間でも満足できる程の釣果に恵まれたので納竿としました。
今夏よりメタルアディクトにもタイプ03が加わり、これでメタルアディクトは3種となり、それぞれに重さとカラーのバリエーションもありますので、秋のハイシーズンに備えてみてはどうですか?
え?タイプ03使ってないじゃん?バッテリーとともにドロンしちゃいました(笑)
- 2018年9月25日
- コメント(0)
コメントを見る
LITTLEJACKさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze