H.A.P 頑張った!けども・・

どうも、岩田の弟子@ロックさんのログにて雲竜型の土俵入り画像がUPされてしまいましたが、実は横綱土俵入りは不知火型の方が好きな9です。


なぜあのとき自分は雲竜型でせり上がってしまったのか。。

雲竜型と不知火型の違いはシコ踏んでからせり上がるときの左手がポイントになるのですが(腰に締めてる縄もね)、雲竜型は右手を広げ左手を胸のあたりにあてるようにせり上がるんですね。
『体力の限界!』でお馴染みの千代の富士や、ボブサップに1RKO負けを喫したその姿から『カエルダウン』でお馴染みの曙、さらにはかつて洗脳騒動で世間を騒がせ今や『ダイエット界のカリスマ』との呼び声高い貴乃花、こういった名横綱(曙?)と呼ばれた方の多くは雲竜型の土俵入りなんですね~。

一方不知火型はシコ踏んでから両手を「オルァ!」って広げてせり上がっていくんですが、こっちの方がカッケーと思うんだけどどっちかと言えば不人気!
だったこの不知火型ですが、皆さんご存知現役最強の横綱白鵬!これが不知火型の土俵入りなんです。


カッケー白鵬w



ってことで、長くなりましたがあの画像は偽りの姿、本来のワタシは両手を目一杯広げた不知火型で土俵入りするということをご理解下さい。






そんな自分の本来の姿も忘れるくらいバタバタしていた2014' H.A.P。

大盛況のもと無事終了しました!

ありがとうございました!!

当日ブース出展並びにご参加頂きましたメーカー様、ご協賛頂きましたメーカー様、ご協賛及びポスター掲示等ご協力頂きました釣具店様、なにより当日参加され会を盛り上げて頂きました皆様、本当にありがとうございました、感謝♪


ワタシも実行委員として裏方で頑張っておりましたが・・・、実は・・・、出だしの照明・・・、トチりました(涙)
岩田さん、ビコウさんスンマセン。。

出鼻くじかれその後は「もう失敗できねー、ばっちゃんの名にかけて!」とそわそわw

でも、まぁ、楽しかったと皆さん言ってくれたからいっか。
大成功ってことでね♪




それでは少ないながら当日の画像でも。

準備段階からどうぞ。

















45fib8z8m2grhtkda4nf_480_480-6a67d898.jpg












あ、間違ったww


こっちね




9uhvopnp4is73emmgu88_480_480-3f31a1ab.jpg


闘魂三銃士『武藤、蝶野、橋本』のお三方です。

このお三方なくして 2014' H.A.P の成功はなかった!感謝♪





utxxcegk5g62o3r53ab5_480_480-735e4c89.jpg


ブース設置もなかなか大変なんですね。。





6tnswhr42imgvwfxugue_480_480-43019033.jpg


会場設営が着々と進んでいきます。





825k423tkxogtgdup97t_480_480-cd0a2274.jpg


あれよあれよと始まって下手こいてJIM遠い・・・。





yf4h2p4pzo2a95vnbfcy_480_480-f89fcc59.jpg


ブースアピって鱒!





jekae3aauz8bjzc7atze_480_480-58b2c994.jpg


楽しかったねH.A.P。




という感じであっという間に閉会。
楽しんだ代償にほとんど写真は撮れませんでした。

でも開催前の不安をよそにとっても良い催しだったと思います。

個人的な収穫はネット上の付き合いながら、とても仲良くして下さるオカタクさん、きょうたろうさん、nebokkeさんに会えたこと!
うれしかったな~。


今度は釣り場で会いましょう!


北海道の釣り、マナー良く盛り上げて行きましょ~ね~!








最期に戦利品。

5td9zpzxu4hfm2spmwrj_480_480-c151c296.jpg


なかなかの収穫、実りの春ナリ。

貴重なあわびバッカンゲット!イェスw


しかし二次会は全敗。。
我ながらじゃんけんの弱さに情けなくなり、帰りはひとりシャドウじゃんけんを繰り返しながら帰りました。







・・・ん?







・・・おいおい、









ui5tdsxys73whauby5nf_480_480-049ab462.jpg







同じワームの同じカラーが一つの袋に!
マジか!
振り分けれや~。
実行委員!!、誰よワーム入れ担当したの・・・





オレだ! ワームやってたのww

スンマセン。。




ってことで参加賞に対するクレームはワタシのモトへお問い合わせ下さい。

ゴメンねw、って良い声で言いますからw

 

コメントを見る

9さんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る