プロフィール

kazu

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:94
  • 昨日のアクセス:159
  • 総アクセス数:457149

QRコード

fimoワイドメジャー修理

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (釣具)

今年初めに購入したfimoワイドメジャーですが、ウェーディングで浸かった後でもほとんどノーメンテでして、ついに蝶番の軸が折れました。
k9fd33btfxbwwsjj5i8x_480_480-a6ea6c86.jpg

今週は塩ビ板と樹脂蝶番を買ってきて、平日夜に少しずつ修理をすすめてました。


まずは、バリバリと板を割って剥がし。
3m3n3r4cf6ddvw59kbho_480_480-11ea0825.jpg


買ってきた塩ビ坂(20cmx30cmx2mm)を切り出し、サンドペーパーでバリ取りと面取り。
h7ymjpkztb2w3hpm4zhr_480_480-ff11b184.jpg


末端の金属部をスパッとカットして、2cm幅に切った塩ビ板を両面テープで張り付け。
f3apf6xugp8nuem2m2p3_480_480-cabd9ad7.jpg


蝶番を止めるビス・ナットはせっかくなので樹脂製に。
3M樹脂ビス・ナット。
746ccisgffk7ddo8zdie_480_480-b04bafc6.jpg


プレートを起こした時に、ゼロポイント(赤線の左エッジ)にピッタリ合うように慎重に位置決めして。
vnth8jnv6i4uemevtoxr_480_480-a360e7cb.jpg

両面テープでメジャーを塩ビ板で上下にはさみ、樹脂ボルトで貫通させる。
fx42ivp6p6a942edsnz3_480_480-c59635d2.jpg


ねじ頭が飛び出してるので完全には閉まらないですが何とか完成。
この蝶番は自由な位置で止められるので、板がパタパタしないので良いので採用。
md4y9uk34di72b7ax5bo_480_480-14b2e020.jpg


339g => 234gへ105gの軽量化にも成功!
mre9mz4tki6w5pjb33o8_480_480-6fc197d8.jpg


樹脂蝶番の軸が金属なので、そこだけサビが心配ですが、しばらく様子を見てみます。
 

コメントを見る

kazuさんのあわせて読みたい関連釣りログ