プロフィール

キョロ

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:83728

QRコード

未知数

  • ジャンル:釣行記
6月1日の釣行です。


深夜1時くらいから出撃して、5時までの実釣3時間半ほど。

今回は久しぶりにヒロキと!!


結果80センチ頭に2人で30本ほど!!

爆裂を味わってまいりました!!

エリアは、雨が降る前の場所と同じ。

バチの残りとイカが入っているであろうポイント。

そこで反応が悪ければ、神戸方面までランガンしていこうという作戦。

用意も早々にポイントに到着すると、ありえない濁り・・・

まぁ、あらかたわかってた話なんですが、実際真直で見てみるとやる気をなくすような濁り。

が、まぁここまできて帰るわけには行かないので、とりあえずいつも通り表層から攻めるべく、アーダからチェック!!

ライトが落ちているのでその明暗を、トゥイッチを入れながら巻いているといきなり足元でドン!!

まさかと自分自身でびっくりしながら、ネットイン!

50センチをキャッチ!!

続いて、再度同じ場所にアーダを通して、今度はスローに巻いているとドンッ!!

これもアベレージの50センチ弱。

さらに同じ場所を同じ様にスローに巻くとまたまたゴン!

???


開始早々10分もしないうちに3連続ヒット!

この魚はネットイン寸前でばれてしまいましたけど、この場所に確実に魚がいてることがわかったので、ランガンの予定を変更してこの場所で粘ることに決定!笑


その後も、アーダでマジックにかかったかのような、連発!


swatzb2c55ky5x4dsftj_480_480-4b70ca54.jpg


ヒロキ唖然。。。笑


仕方なしにタックルを貸して使ってもらうと一発!!


60センチ弱のシーバスをキャッチ!!

アーダの威力をまざまざ感じたところで歩いて小移動。

少し歩いて、橋脚のライトが落ちてる場所に。

ここでもアーダで表層をチェック。

が、反応が無いので少し沈めてリトリーブ

20秒カウントでフワフワとゆっくり巻きながら、たまにジャーク&フォールを入れる。

同じことを繰り返していると、中層で巻いていた手が止まる!!

一瞬根掛かり??と思うが、そんなわけないので思いっきりあわせる!!

すると一気に水面まで走りゴボゴボッ!!

あ、デカイ!!

エラ荒いの音からして確実に70オーバー!

慎重にやり取りしてあがってきたのは、なんと80オーバー!


7yos4y3idu78sigrpf9w_480_480-35caa6a6.jpg


港湾部の80なんて、本当に久しぶりなのでヒロキと2人でテンションMAX!!

で、写真撮影などして、リリース後再開!!

で、少しレンジが深かったのを踏まえて、ミニヨレに変えてボトムからの巻きあげで探っていくと連発!!

サイズは小さくなりましたが50センチ後半のコンディションのいい個体が連発!!

で、釣り方と食ってくるレンジをヒロキに伝えて、ミニヨレを貸して、やってもらうと一発!!

これも良型で60センチ弱のシーバスをキャッチ!!

tyzvdpogx7hhi2469uke_480_480-85bb3022.jpg


その後も同じ釣り方で釣っていき、2人で30本以上キャッチしたところで、空も明るくなりだしたので終了といたしました!

今回はうまいように魚にアジャストできた形ではめることが出来ました!!

多分、ボイルも無かったことから魚が比較的深いレンジにいたのではないのかな??と思います。

それを比較的深いところからでも魚を連れてくる事の出来るアーダで釣っていき、魚の居るレンジにドンピシャであわせることの出来る、ミニヨレで、表層まで出きらない魚を釣っていくという
やり方が良かったのかな??と思います!!

ミニヨレはもちろん、アーダ本当に最高の出来だと思います!!

新たに自分の武器が増えました!!

ただ、このルアーのポテンシャルはまだまだ引き出せていないので、これからもじゃんじゃん使って、釣ってポテンシャルを最大に引き出せるように頑張って行きたいと思います!!

では、また今日も行くと思いますので、また報告したいと思います!!






P.S ヒロキお疲れでした!!また、誘うわ!!
初シーバスの味どないやった??mavcd53uupngrbdxdcj3_480_480-856a9944.jpg

コメントを見る