プロフィール

キャベ

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:46
  • 総アクセス数:139931

QRコード

流石老舗ブランド

  • ジャンル:釣り具インプレ
以前購入し使用していたRBB エクストリームレインジャケット。
当時半額で購入出来て必要最低限な性能は有していたので愛用して
いました※現在も2軍
ただし、使用する環境も中々過酷で撥水・防水性能が流石に低下してきた為新しいレインウエアの検討を昨年。
初めは釣具メーカーの物を検討。
しかしどのメーカーの物もそ…

続きを読む

バイブレーションが楽しい季節に

  • ジャンル:釣行記
前回から暫くして地元河川のシーバスが漸く本格化。
日中上げ潮が効き出すタイミングで釣行。
先ずは基本通り手前のシャローをミノーで探りますが不発。沖側にあるブレイクに着いている様子。
ならばと遠投出来る12〜17gの樹脂製バイブレーションをセレクト。
すると狙い通りコンスタントにアタリが。
特にメガバスビラン1…

続きを読む

今の所順調?

  • ジャンル:日記/一般
昨年壊滅的な枚数を叩き出したヒラメ・マゴチ
特にマゴチに関しては自分の中で順調な滑り出し
要因としてはポイント選択と釣行回数。
そして

ヒラメはまだまだこれからですが既に2枚※昨年はトータル3枚
数・サイズ共に伸ばしたいなーっと
何とか今年の目標を達成出来ればと思います
では

続きを読む

怪獣の自己記録更新

  • ジャンル:釣行記
梅雨入りしてから連日の暑さ
梅雨入りとはw
地元周辺では一気に海水温が上昇しマゴチシーズンの到来
SNS等ではマゴチの釣果が目白押し。ただ全体的にあまりサイズは出てないなーという印象。
そんな中先日釣友と釣りへ
勿論狙うはマゴチであわよくばヒラメと強欲に
一応前日同じポイントでマゴチ数本と43㎝のヒラメを既に…

続きを読む

これまでと釣りの楽しみ方

  • ジャンル:日記/一般
前回投稿から早いもので2か月w
あれから地元は例年よりも低い海水温の影響でフラット・シーバス全体のスタートが遅れた。
自分も何連続かわからない位坊主を喰らいました
そんな中ゴールデンウィーク中に漸くヒラメを1枚出せた時は嬉しかったーぶっ飛び君をゆらゆら漂わせるイメージで巻いてたらドンッwギリヒラメサイズ…

続きを読む

冬眠より目覚めし

  • ジャンル:日記/一般
久し振りの投稿です。
毎年この時期の書き出しはいつもこれだなー
2・3月は釣れないのマジでw
ネタ無しw
いつもの如く極寒のサーフで精神修行に取り組んだ日々
報われる事を信じて今年もこれから頑張って参ります
さて周辺の近況はというと、今年は例年より海水温が未だ10度以下で低く魚の活性が上がってきていない状況…

続きを読む

改めて素晴らしいロッド

  • ジャンル:釣り具インプレ
テンリュウ パワーマスター サンドウォーカー1032SMLM
購入し今年で4年目。
以前インプレという形で、良い点・今一な点書き込みました
印象は今も変わらずで、非常に好みが分かれる・使い手を選ぶロッドです。テンリュウのロッドだなーってw
所謂流行りの高弾性ロッドとは性格的に真逆のロッド。軽さ来る軽快さはあると…

続きを読む

リールは工業製品

  • ジャンル:日記/一般
年が明けて早いもので間も無く3週間。
天候や海況の影響で今年の初釣りは未だw
前途多難だ
さて、今年も間も無く各釣り具メーカーから新商品の発表がされる時期に。
リールでいうと巷では22ステラ・22イグジスト?
発売となればどちらもフラッグシップなので、どんな新機能・素材を盛り込んで来るかワクワクします
でも個…

続きを読む

明けましておめでとうございます

  • ジャンル:日記/一般
新年明けましておめでとうございます
拙い文章のこのブログも4年目に突入。
新年の挨拶は3回目w
昨年ヒラメが壊滅的で年間の釣果がトータル3枚という有り得ない数
ヤバイ数字。過去最低の枚数。
要因は色々あるでしょうが単純に実力不足で釣りきれなかった
今年は先ずヒラメの枚数をしっかり確保する事を第一目標に
マゴ…

続きを読む

今年2枚目

  • ジャンル:釣行記
近海常に波ザブザブw
この傾向は以前継続中。困った困ったw
平日の休み当日迷わず河口をチョイス。
実はそのポイントで数日前釣友が60のヒラメをゲットしており、魚は入っていると確信自分も続きたい所。
夜明け前スタートで当日は中潮。上げ潮に切り替わるタイミング。
先行者は数名。開始し間も無く先端の方にシーバス…

続きを読む