プロフィール

キャベ

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:139800

QRコード

甥っ子達と

  • ジャンル:釣行記
前回ログの数日後無事60サイズのマゴチをキープしてウマー
旬の魚は美味い
先日深夜甥っ子達が遠征に来ました。
会うのは1年振り位だけど一緒に釣りをしたのは初めて
数年前から父ちゃんと一緒に嵌りだしたらしい。
河口で狙いはマゴチやシーバス。
数日前纏まった雨量があって濁りが少し取れて良きかという状況。ただしこ…

続きを読む

おっそい開幕

  • ジャンル:釣行記
前回以降結局6月マゴチZERO
自分なりに色々と試行錯誤した結果だけどこれまで釣り経験で6月マゴチZEROは初めてw
やっちゃいました
7月に入ってサーフに通い詰めるも釣れない日々w
潮・時間タイミングが悪いのか?ルアー選択を間違っているのか?狙うべき地形が悪いのか?そもそもポイントが悪いのか?
もう訳わからん状…

続きを読む

難しい時だからこそ

  • ジャンル:釣行記
ヒラメ・マゴチさんが釣れませーン
特にマゴチは周囲でも少しずつ釣れ出している。海況のタイミングが休みと合わないとか言い訳w
原因はポイント選択や狙うべき時間帯を外している事。言い訳せず冷静に分析する事が必要。まじこのままだとマゴチ零のまま最盛期に入ってしまう
最盛期で釣る事は簡単。難しい今釣る事が重要…

続きを読む

功労者

  • ジャンル:釣行記
前回と同じ場所でシーバス狙い。
夕刻前のタイミングで上げ潮に変わる日。
下げ止まりとなった頃キャストしていたのは14シャルダス
ゴゴッと明確なあたり
フッキングし直ぐ水面を割って暴れ出す姿。サイコーです
キャッチ出来たのは良きコンディションの60越え。
これから迎える夜の部に期待出来る展開でしたが甘くなかっ…

続きを読む

流れを探る

  • ジャンル:釣行記
河口・サーフ共に良き地形・流れのポイントを見つけらず汗
唯一見つけたポイントで釣友が狙い釣ったヒラメとシーバスはお見事しかし自分には釣れず
まだ本格スタートとは至ってないかな地元。各魚種ポイントや釣り方を知っている熟練者のみ結果を出している状況。その中に自分も早く混じりたいw
そんな中何時もの河川中流…

続きを読む

今年も開幕

  • ジャンル:釣行記
桜満開と思えばアッという間に散り桜
先日巣立った長男も無事頑張っているようで一安心。
海の状況はというとそこまで状況が良い訳じゃないのか自分の周りも含めあまりヒラメの釣果は聞こえてきません。まぁちょっと海が荒れる事が多いような気もするので海況が落ち着いた所で本格的に始まるかも。
そんな中先日夜勤明けか…

続きを読む

新たな旅立の季節

  • ジャンル:日記/一般
桜の春。地元も数日前早々と開花宣言。今月に入り暖かく穏やかな天候が続いた影響でしょうかなんとも過去一早いとか。
水温については年明けから例年より高い傾向にあり、釣りのシーズンインも早くなるのか、それとも単純にはいかないのか、今年のパターンがどうなるのかより難しい年になりそう
我が家では今年長男が成人…

続きを読む

何事も前向きにと

  • ジャンル:日記/一般
ここ数ヶ月仕事と私事がホント忙しい
やる事がないよりは幸せと前向きに捉えるようにして頑張っておりますw
バタバタと新年を迎え既に3週間。
例年通り昨年の反省と今年の目標を。
【フラットフィッシュ】
昨年のマゴチはサイズ・数共にある程度納得
ヒラメに関しては過去イチダメダメ
マゴチに関してはここ数年シーズン…

続きを読む

今更18ステラ

  • ジャンル:釣り具インプレ
2020年年末に念願の18ステラを某有名店〇〇釣り具センター※キングから購入し丸2年。
キャスト時のベール返り『フリクション系の初期不良という診断』はあったもののそれ以外なんら不満なく使用してきました※現在ベール返りは解消。
流石にこの2年サーフや河川でがっつり使用してきたので、購入当初の巻き心地とまではいか…

続きを読む

旬のヒラメを求めて頑張ります

  • ジャンル:日記/一般
前回記事が7月。
あれから約半年かw
仕事が忙しく更新出来なかった事が理由
でも合間で釣りには行けてました
今年の手長エビはサイズ・型共に振るわず。始めるのが遅かったようです来年に活かします。
シーバスはというと自分はホーム河川イマイチでした。昨年が出来過ぎた感はありますがwスタートは良かったのに―。
で…

続きを読む