プロフィール
クリリン
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:45
- 総アクセス数:229410
QRコード
▼ SKF vol.34 ~エギング・鯛ラバ・スロジギ編~
- ジャンル:釣行記
- (シーカヤック)
夏休み。
家族で南紀の旅を満喫し、ヘトヘトで帰った翌日。
それでも頑張って3時起き(>_<)ゞ
釣りたいって気持ちだけがオイラを突き動かしてくれる(笑)
それにしてもアドベンチャーワールドで見たパンダは可愛かった♪
目の下にクマをつくったオイラの顔もパンダみたい?
うふふ。
さぞかし可愛いんだろうな・・・
うふふふ。
と、そんな完全に寝ぼけた頭でも釣りの準備は怠らない。

薄暗いなかバッチリ準備を整えて~

狩りにGO(>_<)ゞ
最近、うちの子ども達はやたらイカを食べたいらしい。
魚を釣って帰っても「イカは~?」を連発。
父ちゃんはデカイ魚を釣りたいんだが・・・
まぁ、久しぶりにイカの調査でもしてみるか。
ということで、今回はアオリ狙い。
秋イカにはちょいと早い気もするけど、やってみなけりゃ分からない。
朝イチで一発捕りたいなぁ・・・
まずはシャローを軽いエギで手早くチェック。
カヤックでのエギング。
漂いながらの釣りなんで繊細なテンションフォールは難しい。
なのでオイラは軽いエギでフリーで落とす。
そして糸ふけをよく見てアタリは視認。
ひさびさのエギングなんで感覚がいまひとつしっくりこない。
ふわふわした感覚での2投目。
ん?
糸ふけを見てると直感的に違和感が・・・
ちょいとテンションをかけてみると~
にゅ~ん。
マジ(゚Д゚)゙?

いきなり釣れたぁ(  ̄▽ ̄)
しかもサイズよし。
釣れるじゃん、イカ!
これは爆釣か?
と、意気込んでみたものの後が続かない。
風も結構強く吹きだした。
パラシュートアンカーを打って風任せに流していく。
カヤックの先端に着けたパラシュートアンカー。
風が吹くと常に風上に向いてくれるんでエギングにはもってこい。
流される早さもちょうどいい。
軽いエギは糸を出してフリーで落とす。
重いエギなら糸は出さずにティップラン。
いろんなタイプのエギを試していく。
しばらく反応のない時間が経過・・・
テンションをかけてしばらくシャクらずにシャローを流してみる。
するとわずかにティップに重みがかかったような・・・
一応アワせてみるも、これはゴミか・・・

ん?
ちびイカだ!
あまりに小さかったんで海藻と勘違い(笑)
なるほど、まだこのサイズなのね。
これを期に大きく場所移動。
一気に水深の落ちるポイントの浅い側。
重いエギでボトムを探るも無反応。
念のため軽いエギで表層から中層までゆっくり落としてみる。
すると糸ふけが「ヒュン」と張った!
これは分かりやすい。
アワセをいれるとなかなかの重量感♪
上がってきたのは~

グッドサイズ!
まだまだ数は少ないみたいだけど、粘ればデカイのがポツポツ拾える感じかな。
とりあえず子ども達のオカズは確保したんで、ここからはオイラの時間♪
一路沖へ。
まずはスロジギで20~30mラインのボトムを探る。
ずばり根魚狙い。
しばらく流すも無反応。
では・・・
伝家の宝刀、鯛ラバを投入。
するとほどなくして何かがヒット。
マダイじゃない。
電気的な引き。
サバ?アジ?
期待が膨らむも、途中であえなくフックオフ(;_;)/~~~
鯛ラバはアタるな。
ここから鯛ラバで粘ってみる。
あまり反応はないものの、マダイらしきアタリを捉えた。
いる。
けっこう上だな。
中層から表層を意識して流してみる。
すると、いきなりバットまで絞り込まれるロッド!

うう、スゴい引き・・・
マダイならデカいぞ。
走り出したら止まらない・・・
こ、これは青いやつ。
エギングロッドじゃちょっとパワー不足。
だけど、時間をかけて~

ハマチGET(>_<)ゞ
が・・・
なんと、この写真の撮影直後、フィッシュクリップで掴んだハマチが大暴れ。
何故かフィッシュクリップからツルリと逃れてリリースする羽目に(泣)
ううう、く、悔しい・・・
意気消沈で放り込んだ鯛ラバ。
も、もう一度・・・
と、おんなじ層を通してみると~

ギュ~~~ン!
デジャブのような二連発。
またまたかなりの引き。
これも時間をかけて~

2尾目GET(>_<)ゞ
こいつは逃がしてなるものか。
フックを外さずフィッシュクリップで顎を貫通させ一気にナイフで頭をズドン。
よし、次!
二度あることはなんとやら。
次の1投もデジャブがおこり~

怒濤の3連発(>_<)ゞ
参ったか!
いや、実は参ったのはオイラの方で・・・
さすがにエギングロッドでのハマチ3連発には腕と肩が疲れた。
ではジギングタックルで・・・
と、ジグに切り替えてみるも、その後は無反応で終了~。

ハマチをひとつ逃したものの、釣果としては大満足(>_<)ゞ
アオリ調査で収穫があったのはかなりうれしい。
ひさびさのアオリイカ。
帰って即効・・・

干物カゴに直行♪
ついでに~

ハマチも干してみることに。
アオリの干物は間違いないとして、はてさてハマチの干物はどうなることやら。
楽しみですな~( ̄¬ ̄)
Android携帯からの投稿
家族で南紀の旅を満喫し、ヘトヘトで帰った翌日。
それでも頑張って3時起き(>_<)ゞ
釣りたいって気持ちだけがオイラを突き動かしてくれる(笑)
それにしてもアドベンチャーワールドで見たパンダは可愛かった♪
目の下にクマをつくったオイラの顔もパンダみたい?
うふふ。
さぞかし可愛いんだろうな・・・
うふふふ。
と、そんな完全に寝ぼけた頭でも釣りの準備は怠らない。

薄暗いなかバッチリ準備を整えて~

狩りにGO(>_<)ゞ
最近、うちの子ども達はやたらイカを食べたいらしい。
魚を釣って帰っても「イカは~?」を連発。
父ちゃんはデカイ魚を釣りたいんだが・・・
まぁ、久しぶりにイカの調査でもしてみるか。
ということで、今回はアオリ狙い。
秋イカにはちょいと早い気もするけど、やってみなけりゃ分からない。
朝イチで一発捕りたいなぁ・・・
まずはシャローを軽いエギで手早くチェック。
カヤックでのエギング。
漂いながらの釣りなんで繊細なテンションフォールは難しい。
なのでオイラは軽いエギでフリーで落とす。
そして糸ふけをよく見てアタリは視認。
ひさびさのエギングなんで感覚がいまひとつしっくりこない。
ふわふわした感覚での2投目。
ん?
糸ふけを見てると直感的に違和感が・・・
ちょいとテンションをかけてみると~
にゅ~ん。
マジ(゚Д゚)゙?

いきなり釣れたぁ(  ̄▽ ̄)
しかもサイズよし。
釣れるじゃん、イカ!
これは爆釣か?
と、意気込んでみたものの後が続かない。
風も結構強く吹きだした。
パラシュートアンカーを打って風任せに流していく。
カヤックの先端に着けたパラシュートアンカー。
風が吹くと常に風上に向いてくれるんでエギングにはもってこい。
流される早さもちょうどいい。
軽いエギは糸を出してフリーで落とす。
重いエギなら糸は出さずにティップラン。
いろんなタイプのエギを試していく。
しばらく反応のない時間が経過・・・
テンションをかけてしばらくシャクらずにシャローを流してみる。
するとわずかにティップに重みがかかったような・・・
一応アワせてみるも、これはゴミか・・・

ん?
ちびイカだ!
あまりに小さかったんで海藻と勘違い(笑)
なるほど、まだこのサイズなのね。
これを期に大きく場所移動。
一気に水深の落ちるポイントの浅い側。
重いエギでボトムを探るも無反応。
念のため軽いエギで表層から中層までゆっくり落としてみる。
すると糸ふけが「ヒュン」と張った!
これは分かりやすい。
アワセをいれるとなかなかの重量感♪
上がってきたのは~

グッドサイズ!
まだまだ数は少ないみたいだけど、粘ればデカイのがポツポツ拾える感じかな。
とりあえず子ども達のオカズは確保したんで、ここからはオイラの時間♪
一路沖へ。
まずはスロジギで20~30mラインのボトムを探る。
ずばり根魚狙い。
しばらく流すも無反応。
では・・・
伝家の宝刀、鯛ラバを投入。
するとほどなくして何かがヒット。
マダイじゃない。
電気的な引き。
サバ?アジ?
期待が膨らむも、途中であえなくフックオフ(;_;)/~~~
鯛ラバはアタるな。
ここから鯛ラバで粘ってみる。
あまり反応はないものの、マダイらしきアタリを捉えた。
いる。
けっこう上だな。
中層から表層を意識して流してみる。
すると、いきなりバットまで絞り込まれるロッド!

うう、スゴい引き・・・
マダイならデカいぞ。
走り出したら止まらない・・・
こ、これは青いやつ。
エギングロッドじゃちょっとパワー不足。
だけど、時間をかけて~

ハマチGET(>_<)ゞ
が・・・
なんと、この写真の撮影直後、フィッシュクリップで掴んだハマチが大暴れ。
何故かフィッシュクリップからツルリと逃れてリリースする羽目に(泣)
ううう、く、悔しい・・・
意気消沈で放り込んだ鯛ラバ。
も、もう一度・・・
と、おんなじ層を通してみると~

ギュ~~~ン!
デジャブのような二連発。
またまたかなりの引き。
これも時間をかけて~

2尾目GET(>_<)ゞ
こいつは逃がしてなるものか。
フックを外さずフィッシュクリップで顎を貫通させ一気にナイフで頭をズドン。
よし、次!
二度あることはなんとやら。
次の1投もデジャブがおこり~

怒濤の3連発(>_<)ゞ
参ったか!
いや、実は参ったのはオイラの方で・・・
さすがにエギングロッドでのハマチ3連発には腕と肩が疲れた。
ではジギングタックルで・・・
と、ジグに切り替えてみるも、その後は無反応で終了~。

ハマチをひとつ逃したものの、釣果としては大満足(>_<)ゞ
アオリ調査で収穫があったのはかなりうれしい。
ひさびさのアオリイカ。
帰って即効・・・

干物カゴに直行♪
ついでに~

ハマチも干してみることに。
アオリの干物は間違いないとして、はてさてハマチの干物はどうなることやら。
楽しみですな~( ̄¬ ̄)
Android携帯からの投稿
- 2014年9月2日
- コメント(3)
コメントを見る
クリリンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 6 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント