GW振り返り①

GWの釣行を振り返り
記録ログになりますので、読み難いところがあるかも知れませんが、勘弁してください。
1日目
友人に連れられて、初めての磯
シーズンインしたサクラマス狙い
ホッケ釣りオジサン達の邪魔にならないように場所を確保
案の定、ホッケは沢山いるみたい
ジグをしばらく投げて居ると、ちびアメ
なかなか本…

続きを読む

サクラと最後のワカサギ

今シーズン最後のワカサギへ
20年ぶりにやったワカサギ
「誘って掛けていく」のが楽しくて、ハマッテしまった。
近くて、お気軽なのも気に入った理由。
昼前には帰ってこれるしね。
さて今回は、寺さんを連行して2人で行って来ました。
僕らは、テント無しの露天スタイル
北海道には余りいないタイプです(笑)
寒くなった…

続きを読む

ワカサギ 3回目

また、ワカサギに行って来ました。
今年2回目は、三笠の桂沢湖
20年前に良く来て、思い出の湖
(ミカサってどこ?って人はググってね )
地元の方によると今年は激しぶ
景色は最高
竿は、先日のヌッキーロッドを参考に
アクリル版の3重タイプに改良
0.3mmの薄板を重ねて、
穂先はしなやか、感度は格段にアップ
バットはし…

続きを読む

わかさぎ 1回目

20年ぶりにワカサギ釣りに行って来ました。
場所は道北の朱鞠内湖
昭和53年に気温-41.2℃を記録した
日本最寒地の母子里がある場所
以前から冬に行ってみたいな、と思っていた土地です。
しかも今回は最強寒波が来てるとか。
もしかしたら、マイナス35℃くらい行くんじゃ?と淡い期待をしながら。
今回は発案者の
ぬっきー、…

続きを読む

海アメと海サクラ

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
ポツポツ、書いて行けたらと思います。
北海道はfimo人口が少ないので、寂しい限りです。
皆さん、盛り上げましょうね。
年明け最初の釣りは海アメに。
僕のログを読んだ友人と冬のサーフへ。
波は少し高めだけど、全然行けます。
ただ、ベイトが居るか…

続きを読む

海アメを探しに

1人で海アメに行って来ました。
考えてみたらこっちの冬の海アメって、実は良く知らない。
今まで5~6回しか行ってないけど、誰かが行くときに便乗するので、
ポイントもちゃんと知らないし、
地形も頭に入ってない。
しかも、いつも波が高いので、地形も流れも分からないってのもある。
今回は、基本を勉強しに行って…

続きを読む

1年ぶりのスズキ釣り

なんだか去年よりも忙しい。
でも、何とか繁忙期を乗り越えたので、今年も干潟にスズキを探しに行って来ました。
この釣りが1年で一番楽しみかも~。
今年もバニラで成田へ。
(片道5,000円なり)
激安レンタカーを借りて、一路干潟へ。
現地で、Kトラさんと合流。
1年ぶりですね。
Kトラさんも激務で大変だそうです。

続きを読む

ベイトフィネス挑戦記

この夏の釣行の記録。
来月から仕事が忙しくなるので、無理を承知で遠征。
渓流魚の中で1番好きなデカいアメマスを求めて、今年も川をさ迷って来ました。
今年は本当に、休みと天候がマッチせず苦労しましたね。
渇水が続いてるなと思ったら、次の休みには増水してたり。
エリアが決まっている釣りは、天気次第なので、仕…

続きを読む

初めての港で

仕事で南下した町で、夜にちょろっと釣りして見ました。
知らない町の初めての港。
何か釣れないかな~?
という軽い期待の気持ちと、
何が釣れるんだろぅ?
というドキドキ感がたまらない
外洋に面した小さな防波堤。
際をジグヘッドで探る。
しばらく探るんだけど、当たらない。
困ったぞ。
何も無いままずんずん先端へ…

続きを読む

ヒラメを探して

途中まで書いたログ、消えちゃた(涙)
なので、少し簡単に書き直してます。
先日、友人に誘われ、北海道で初ヒラメ狙いへ。
まずはサーフへ。
最初にブローウィン140
地形は手前が掘れてる遠浅。
30mくらい沖にサンドバーがあり、ルアーがゴツゴツ底を擦ってる。
なので、ブローウィン165にチェンジ。
弱い離岸流がある場所…

続きを読む