スイムテスト釣行 その2

その1からの続きです。


ルアーの浮力調整も完了し、バケツ淡水テストでは

chjbtuvkryn7kn8ww3vd_480_480-22e27e1f.jpg


こんな感じになりました。


しかし!!!どうしても今年初の青物をあげるには、このダイペンは大きすぎる!!!


釣行予定日まであと3日というところで、急きょサイズの小さなダイペンにとりかかりました。


急いで作製するので素材は桐材です。


なんとか釣行までに完成!!!

dgtrnfh6s4i6wryagyio_480_480-7500af91.jpg


見ての通り、型紙を縮小して同じような形のものが3タイプずつ。



一番左のルアーにはお決まりのアシストフックが。。。orz... 浮力計算ミスです。


塗装もウレタンでは乾ききれないので、サフを塗って水性ホワイトを塗装。

 

いよいよ、ホームの長崎へ出撃です。

(福岡に住んでますが、長崎方面ばかりなのでホームとしています。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。)


exdhpxjgzyu2dhczupya_480_480-7905e3d9.jpg


海の雰囲気は、まずまずです。


今回はベイトがいます。


早速、自作ダイペンのスイムテストを兼ねていろんなジャーク、トゥイッチなどでルアーの特性を確認します。

x4x99o9jf9ario7myd7z_480_480-6100f866.jpg


やはり、ダイブ系でしたので今後のベースに決定しました。


39dcb4t866df5ewnzo8d_480_480-8eddd381.jpg


こちらは、スイム系でしたがいまいちの泳ぎでしたので、改良が必要です。

 

そして、ここからです ここから!!!



自作ダイペンをキャストして、


引き始めたその時!!!





ルアーのテール付近の海面が


1メートルほど大きく盛り上がり、



一気にルアーが


海中に引き込まれます!!!



その反動の引き波に注意しながら、


合わせを入れます!!!



のった!!!




合わせを入れた方向と逆方向に


ヤツは走りだします!!!



ディップからしなるロッドに、


ドラグを全開しめているのに、


悲鳴をあげるリール!!!



無理やりスプールを手で止めた状態で、


ポンピング!!!



少し浮いたところで、


ヤツも抵抗し潜ります!!!




浮いては潜り、


浮いては潜りをくりかえしていくうちに



汗だくになりながらも


なんとか主導権を獲得!!!




水面に浮かび上がる巨大な魚体!!!




で、でかい!!!



A吉田さーん ギャフお願いしまーす。


。。。





A吉田さ~~ん ギャフで~す。


。。。。





A吉田さ~~~ん 


。。。。

 



A 吉 田 さ~~~~ん

 

。。。。。





。。。。。



Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 




誰もいない岩場で、1人妄想してました。


A吉田さん妄想に御出演いただきありがとうございました。(爆)



※「そして、ここからです ここから!!!が妄想になっておりますのでご注意ください。

 

 

その後、ジグで今年初の青物


vkzdcb82sf9tt2j7r5zp_480_480-d0a60253.jpg


ギリ ヒラスサイズ80cmをゲットできました。

 

そして、お決まりの

 

85f9y7ftfexi32aozc9g_480_480-a23004d4.jpg



おしまい!!!


iiywygjffket5gmd7wj7_480_480-41dc5507.jpg

 

 moauwwpyngbbkxy25eap_480_480-61dff51c.jpg

 


 

コメントを見る

92☆さんのあわせて読みたい関連釣りログ