プロフィール

KOZI

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:26
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:71844

QRコード

新境地

  • ジャンル:釣行記
土曜日、釣りに誘われる。。

「スパイクブーツあったら持ってきてください」

聞けば、チョイ磯に案内してもらえるとのこと。

sxfvvvry5mdyef5scnxu-de57851c.jpg


早速ホームセンターにてスパイク付き長靴(2980円)を購入。

そう、軟弱な私は、今まで足場のしっかりした子供でも釣りができる環境や、小型の船でのチョイ沖以外で釣りをしていなかったのです(汗

初めての経験ですが、この機に磯歩きデビューしてみようかと(^^;

6k9t3z53gde74crc7oxf-02fb2d37.jpg


前日までの大雨がが上がり、スーパームーンの輝く午後11時

深夜の磯に下りていく、、、

ん?? 登っていく・・・

で、また降りていく・・・

当然道なんか無く、巨大な岩が行く手を阻み、迂回するために岸壁を登り・・・

背丈以上のブッシュをを掻き分け、崖を下り・・・

・・・ ・・・


ytpz8yx4t9hsy59ecb45-ad58d6ae.jpg


既に汗だく。

夕方まで立ちっ放しの仕事を終えた後の足腰には疲労感満載

「もう少し先、ちょっと険しいところ越えたら目的地ですから」

の言葉で、力を振り絞るが、、、

ハッ!っと重大なことに気づく

「帰りは今来た道を帰らなければいけない」
ことを・・・(汗)

で、先行していた連れが岩から降りてきて一言

「狙ってたポイント、人入ってますわ」、、、

ええ~!
ポイントが取られていたことよりも、こんな険しい場所に、他に人が何人も入っていることに驚く。。


kwfs8k49yb2whupv35hg-6b88ed61.jpg

結局、狙っていたというポイントの手前で釣り開始。

「こうさくせん」という船が上陸ポイントにしそうな小さな入り江のポイント。

同日、ここより数十キロ北部の磯に入っているというツレが、尺メバ釣れたとのツイートを流していて、嫌でも気合が入るが、、、

・・・

・・・

7cmのミノーに「ググッ」とバイトが1回あっただけ。

欲張らずにワームにチェンジ。


x3ggshfci9kuc9nvyy6m-48665ffc.jpg

深夜で、フグやベラの活性が低いはずなのですが、何故かワームが頻繁に切られて戻ってくる。

それでも、メゲずに中層からボトムまで丁寧に探っていき、


ckix8urikpff5aiwahgg-d3ca10e6.jpg

なんとかボーズ逃れのマイクロガシラ一匹。

そうこうしているうちに、、


jwps82eiw6uwucff37pn-744d220f.jpg

夜が明けてくる。

青物の回遊があるとのことで、ツレはショアジギロッドに持ち替え、ツレの20mほど横に見える人影も長い竿をひたすらシャクっていました。

メバルロッドとショートシーバスロッドしか持ち込んでいない私は、波の渦巻くポイントにミノーを投げ続ける。。。

投げ続ける・・・

・・・ 帰るか。

子供と遊びに行く予定があったため、青物の回遊・ナブラ待ちをするというツレを残し、一人帰途へ。


xdtyjfe956veiycrp6ne-392fac27.jpg

ガシラを釣った入り江。。

この入り江の向こうから来たのだが・・・
左側の山を越えたんだったっけ??・・・

なんとか入り江の横の山を越えると、、


8cwsmwv58auygbbu334i-ee9435d2.jpg

ええっ??

このせり出した岸壁、どうやって越えてきた?

真っ暗闇で、ヘッドライトで足元照らしながらコツコツ歩いてきた場所。
明るくなっても怖さは一緒 (恐


「ふぅ~、これでガンド(ハマチ)の2~3本も釣ってたら、帰り道はもっと大変だったぜぃ」

とキープ釣果ゼロだったことが幸せに感じれた一瞬でした。

しかし・・・

今回の経験で、私が今までどんだけ甘い釣りをしていたかを実感。

皆さん釣果を求め、足でポイントを探し、安全装備も万全。

楽な釣りをしてて「釣れない~」なんて言ってたらダメですね。

 

コメントを見る