河川バチでどハマりしたルアー4選Part2!

  • ジャンル:釣行記
どうもうやまです。


前回と同じく今年の河川バチでどハマりしたルアーを紹介していきます!


前回のログはこちらからどうぞ!
↓↓↓


https://www.fimosw.com/u/koukouseinoseabass/buj3atdf2xawt5



行きますよ!
















③ダイワ キャロット72S



湾奥のプリンスこと大野ゆうきさんが開発したルアーです。

1度見たら忘れられないようなシルエットをしているこのルアー。

大野さんのキャロットログはこちらから
↓↓↓

https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oedwxwa96



使い方は単純明快!

ただ巻き!







ですが!
ちょっとこのリーリングスピードがちょっとシビアなんです!
早く巻きすぎてしまうと不自然になってしまい、追っかけてきても口を使いません。

かと言ってゆっくり巻いてしまうとシンキングペンシルの類なので沈んでしまいます。


個人的に釣れる!と思うスピードはキャロットのお尻が揺れるか揺れないかくらいのスピードで巻いてやると水柱を立ててアタックしてきます。

この釣りを明暗でやるとまぁ面白い!
シーバスがでかい口を開けて食ってくるのが見えるのでトップの釣りが好きな方は楽しめるはずですよー!




もちろん自然相手です。食わない時がありますよ。
安心してください!ありますよ!



裏技が!









着水→
スローリトリーブ
→中速orやや早巻き


というのが裏技です。
コツとしては徐々にではなく思い切って
リーリングスピードをあげてあげると上手く行きます!

動きとしては水面下1〜2cmまで浮上し、
キャロットの1番の特徴であるツノが水を切り裂き、繊細な引き波を立てます。
波の系統的にはノガレと近いのかなぁ?

店頭にはあまり見かけないので見つけたら即購入をおすすめします!!
ngvpdokpkprgp84yxucf_480_480-4a12a374.jpg
まともな写真がこれしか無かったです。
ご覧の通りラバーコーティングネットを使用しているのでフックがよく絡むんです魚を元気にリリースするまでがシーバスフィッシングだと個人的には思っているのでこればっかりはラバーコーティングネットの宿命だと割り切って釣りしてます。















さぁ次!















④ロンジン プレックス水面直下







僕が1番好きなメーカーのバチルアーです。 

巻いてよし流してよしの優等生です!
ご存知の方も多いと思いますが兄弟的な立ち位置のプレックス という※シンキングのルアーと使い分けています。

※水面直下はスローシンキング  ウエイト的には水面直下は7.5g、プレックスは10g


ちょーっとだけプレックスの使い方を説明しますね!

動き的には余り変わりませんがシンキングという特徴を活かして時間はかかりますがそこまで沈めます。
そこからゆっくり巻いて行きます。底バチだプレックスを使用することが多いですね。






さて!プレックス水面直下の使い方をお教えしますね!

アップに投げて流れと同調させて巻いてくるのも釣れます!が!




もっと深いバイトを出してみませんか?
これをマスターすると明暗にピッタリ着いた魚をとることができますよー!(ホーム河川では魚の絶対数が少ないので1明暗につき1本〜2本しか付いてませんが・・・)

言葉では伝えにくいのて図で解説します!

※前提として橋の下(下流)から微風がふいているとします。

                    対岸
--------------------------------------------------             橋
                         ★                                   |
      →                                                      |  明
 流                          ❌           ⭕️            |
      →→→流芯                                      |  暗
れ                                                            |
      →                                                      | 
---------------------------------------------------            橋
                                                 僕
❌・・・巻いて使う時に落とす場所
⭕️・・・今回お教えするドリフトの落とす場所
★・・・大きく探りたい時





僕はこんな感じで着水させる場所を変えています。
場所を数メートル変えるだけで流れる姿勢が変わるので使い分けるともっと釣れます。



この流し方は足場の高い都市型河川で感覚を掴むと養老川などで使えると思います。
対岸に落としてドリフトさせる時はラインがルアーを引っ張るので頭が先に行くと思います。



端的に言ってしまえば
ボディ全体で水を受けさせて明暗に入れていくイメージです。



エリテンなどでもできることは出来ますが3連結ジョイントベイト(スラップヒッター系)の方がやりやすくは感じます。


1度ミスバイトしても流し方を変えると・・・
ubur2hvpmej85ayocn84_480_480-b61a49c0.jpg

完璧なハーモニカ!

食い方が食い方なのでサイズは出なくても満足指数が高く感じます♪










こんな感じでバチルアー4選を終わらせてもらいます!バチ抜けパターンで使ったタックルを載せておきます!



このログを見てくださった方が最高の1匹と出会えますように!



https://www.fimosw.com/u/hama/1obg4atker4nzb
https://www.fimosw.com/u/hama/1obg4atker4nzbドリフトの話でも!(自粛暇つぶしシリーズ)ドリフトの話でも!(自粛暇つぶしシリーズ)


軽量ルアーver.

ロッド : Gクラフトミッドストリーム962PE
リール : タトゥーラ103H
ライン : デュエルスーパーエックスワイヤー1.2号4本編み
リーダー : 5号ナイロン

コメントを見る