シーバス強化月間

  • ジャンル:日記/一般
お久しぶりの更新となります。

随分と秋が深まってきましたね。
釣りには行ってましたが、ブログ更新を怠っておりました。<(_ _)>
まとめてご報告を。

さて、まずはアオリイカ!
秋はエギングしないとね。
越前の地磯にて。
今年のエギングシーンは全体的に遅れ気味で数も少なく小さかった気がしますが、それでもオカッパリエギングを楽しみました。

wi8tsiwkosfjoo2ys6fc_480_480-cecbb292.jpg


次に、舞鶴オフショアより。
敦賀から舞鶴まで高速が開通してアクセスが良くなった丹後方面。
久しぶりにガツンと青物を釣りたいと、"Happiness2"さんへ。

結果は・・・

ドン!とブリトニー!!
久しぶりに腕がパンパンになりましたわ。(^_-)
ブリ×2 メジロ×3と最高のジギングゲームを楽しんできました。

o4js2eyvjwnhngo5sgc4_480_480-76bb9e1d.jpg

最後に、一応本業のシーバスはというと・・・
不調・・・((+_+))

今月(11月)は「シーバス強化月間」と自分に喝を入れて九頭竜川まで行ってきましたが、秋のシーバスには出会えたのでしょうか?

この時期、何と言っても落ち鮎パターンがハマる時期。
秋のデカシーバスに会いたく、中流から上流へ。
雨がポツポツ降っている割には水位が激減しており、困難を強いられそう。
早速入水すると、所々、落ち鮎がいました。でも水が少ない。

rnuvxcfzsra9fimg86xj_480_480-f4530ef2.jpg

ボイルもなく、ルアーを中層付近にステイさせて、コロコロ転がるように流す。
すると、コン・・・
電撃フッキングを入れるも上がってきたのはウグイ。
その後もウグイの猛攻を受け、ウグイ5匹ゲット・・・
狙ってるのは、あなたじゃないのよ。(;_;)/~~~

4xtmham5b672s2vxj94s_480_480-c7a584c7.jpg

やむなく下流域に場所を移すも、セイゴクラスを4匹ゲットする。
このサイズからヒットしてくる時は、あまり良くないのよね~
居れば、デカい奴から食ってくるはず。
しばらく回遊待ちをして、ようやく50cmクラスをヒットさせて終了・・・
スレンダーなフッコサイズでした。

vs8trfzna27mtr82c8e7_480_480-9b809e80.jpg

まぁ、ホゲった訳ではないので、良しとしたいところですが、シーバスに関しては不完全燃焼が続いています。

デイでもナイトでも、下流~中流~上流域まで、結構頑張って釣りをしたのですが、秋のデカシーバスには出会えませんでした。

でも、自分の足で1尾の理想の魚を探す、シーバスゲーム。
しんどいですが、釣れなくてもオフショアより遥かに楽しさを感じますね。
まぁ、一種の変態ですよね。
さて、「シーバス強化月間」は続きますよ。
次はどこへ行こうかな。

 

コメントを見る