ジグヘッドについて悩む

  • ジャンル:日記/一般
ご無沙汰しております。

さて、近くの釣具屋のメバルダービーに参戦中ですが、
なかなか、サイズが伸びませんね・・・

25cmクラスは出るのですが、尺絡みのサイズは出ません~
今のところ、最大で26.5cm・・・

数釣りは堪能できているのですが(^_-)

ixnvmh3t9ywshgatgeo4_480_480-d62c5be5.jpg

ssof77st7bwys9bg2o4k_480_480-0ab18f4e.jpg

福井の海も、ようやく初夏の雰囲気が出てきましたね。
海水温の上昇に伴って「藻」も繁殖してきました。
「藻」の中にベイトが溜まり、それをメバルが狙っています。
また、自らの身を隠す場所として「藻」が重要となってくるわけです。

この時期は、トリプルフックの付いたプラグでは「藻」に引っかかって
釣りが成立しないので、ジグヘッド+飛ばしウキをメインスタイル
としています。

難しいのがジグヘッドの選択。
色々な「メーカー」「大きさ」「重さ」を試しましたよ。

今、好んで使用しているのはDAIWAの「月下美人 SWライトジグヘッドSS」!!

SaqSasフックを採用している今年、発売されたアイテムです。

フック表面をフッ素処理して刺さり性能が40%UPしているとのこと。

詳細は以下のDAIWA HPで・・・

http://all.daiwa21.com/fishing/item/terminal_tackle/lure_te/gekka_swlj/index.html

重さは1gをメインに状況によって1±0.5gで対応しています。

番手のセレクトにいつも悩むのですが、#8だとフックが伸ばされるし、
#6だとショートバイト時に刺さりが悪いときがある・・・

oc2djf3fvdj4n5yyai9f_480_480-958585f6.jpg

写真は今回の釣行で#8の使用時に伸ばされたジグヘッド・・・

どうしても「藻」に潜ろうとするメバルを強引にリフトアップして
寄せないと獲れないので、無理をするとコレですよ・・・

#6だと刺さりが悪くてバラシが多くなる気がするしね。

いや~ タックルバランスって難しいですね。
#7とか発売してくれないかな~

毎日、こんなことばかり考えています・・・(笑)
 

コメントを見る