プロフィール

こいのぼり

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:212126

QRコード

ukスズキ

  • ジャンル:釣行記
大潮  下げ5部頃からの釣行です。
秋雨前線と台風の影響で日に日に秋めいていき、シーバスフィッシングハイシーズンに向けて真っしぐら〜な雰囲気をほのかに漂わせる市内河川。
この日の夜の最干潮潮位は85㎝。
浸かり好きなわたくしとしてはやっとこさこの時期になったかと入水した時の低下した水温と冷んやりする北風を…

続きを読む

雨色スズキ 黒ひげトレーナー発売‼︎

  • ジャンル:釣行記
大潮  満潮頃からの釣行です。
まずはベイトの安定している河口エリアの様子を見に行きましたが、台風の影響がまだ残っていて風が強くて釣りにならないし、無駄なルアーロストも嫌なので、風の当たりにくい市内の入り組んだポイントの中からベイトの避難していそうな橋をチョイスします。
今年は特に上流〜中流域にイナッ…

続きを読む

真夏のサヨリ付きシーバス

  • ジャンル:釣行記
中潮  干潮潮止まり頃からの釣行です。
最近はまりにハマっているサヨリパターン。
ポイントによって時合いはまったくバラバラですが、それも少しずつ慣れてきてタイミングさえ見誤らなければ魚の顔を見られるようになってきました。
まずはサヨリが濃い場所を探すのですが、思っているよりも河川を遡上するみたいで、河口…

続きを読む

FESuzuki sugoude

  • ジャンル:釣行記
中潮 下げ3部ほどからの釣行です。
まとまった雨が度々降って目まぐるしく変わる魚のポジション。
ベイトが落ちてくるタイミングが水位で大体決まってて、時合いがはっきりしている潮位時合いなハイシーズン頃とは違って今時期はベイトが落ちてくるタイミングが日によってマチマチな事が多い(日によってはまったく落ちて…

続きを読む

スズキ釣れたよ、オグルに感謝を

  • ジャンル:釣行記
小潮  下げ9部
流れが止まるまでの短時間勝負です。
釣り場に着くまではまだ流れがあるかと不安でしたが、到着してみるとなんとかギリギリ橋の影、明暗部から橋の下へルアーを流しこめるだけの流れは残っていたので一安心。
潮止まりまで時間が無いので1投目から勝負を仕掛ける為に鬼の鉄板バイブレーション、imaのシュナ…

続きを読む

逃したスズキ、手のなる方へ

  • ジャンル:釣行記
長潮 干潮から込みにかけての釣行です。
当初は潮も良くないし海方面の方が魚を見られる可能性が高いかな〜と考えておりましたが、たつや神がベイトの付いている橋を発見して下さったので、僕のたっての希望でこの日はその橋で粘ってみることに。
干潮の時間を迎えましたがまだダラダラと上から下へと流れが効いていて川が…

続きを読む

スズキも着々と夏の方へ

  • ジャンル:釣行記
中潮  
込み3部ほどからの釣行です。
河川や港湾、海にもそれぞれいろいろなベイトが入ってきてるみたいですね。
河川は上から鮎、イナッコ、ハク、コノシロ、アミetc…。河口から港湾、外海にかけてはやはりイナッコ、コノシロ、イワシ、サヨリやヒイラギやら。
一見ベイトも豊富で、簡単に釣れるのかなぁと思いきやこれま…

続きを読む

ダヴィンチ鱸 『乱舞流尻尾』

  • ジャンル:釣行記
中潮 満潮前後での釣行です。
この日はたつや神と春のコノシロPを目指して少し遠征。
梅雨頃になると川に入りだすコノシロが今ぐらいの時期になってくると、タイミングによっては岸から狙えるほどの距離まで接岸します。
そこを見逃さない大型シーバス達がコノシロを捕食する貴重な春コノシロP(正確に言うと沖のコノシロ…

続きを読む

カゲロウ、スネコン、トドメのジョイクロ鱸

  • ジャンル:釣行記
中潮
前回と同じ満潮前後狙いで、たつや心と海エリアのポイント。
欲を言えばもう少し風が吹いて水面が荒れててもいいかなぁ〜と思うくらいですが、あとはタイミング、風向き、月明かり具合、運良く先行者もいなかったのでプレッシャーもあまりかかって無さそうなので、中々良い条件で釣りができそう。
到着するとさっそく…

続きを読む

スズキevolution

  • ジャンル:釣行記
不安定な天気、雨、気温低下によって壊滅的な状況になる少し前の小潮の広島市内河川。
込み5部〜満潮にかけての釣行です。
随分と日中の気温も上がりベイトもこのまま安定していくのかなぁ〜と感じていたある日。
海の方も何かしらベイトが豊富になりだす頃なのでこの日はたつやさんと海方面へ。
この日のポイントは大方、…

続きを読む