▼ 荒天に恵まれ?る。。。
- ジャンル:日記/一般
今年から夏場の釣行は控えようと考えて居るので、少し気合いを入れて準備をして出発時間までしっかりと休んだ5月1日の夜。
暴風雨でしたねぇ〜。
余りに酷いので高速での移動は控えて一般道を八代まで向かいます。
同じ様に考えていた人は多いみたいで、それなりの車列で進みますが。
制限速度以下での走行時間が多くて何時もより八代到着が30分近くも遅れるというね。安全に越したことは無いから良いんだけれど。
八代からは国道が災害通行止めなので高速を使い、都城まで一気に走ります。この頃には雨はほぼ止んで強風だけが残っていましたが。。。
都城インターチェンジを降りる少し前から腹具合が怪しく成って来たので志布志道路には直接乗らずに道の駅に寄ってから国道10号を南下して志布志道路に乗ります。
しかし風が強い。。。
時間は深夜割時間を少し過ぎたタイミングですが、1時間後に現着した時には6mを超えるような強風が吹き荒れています。
釣り人の車は有るもののこの強風下では巻物位しか釣りに成らないと判断して素直に休みます。
昼間に少し下見をして、竿を出そうかとも思いましたが相変わらず風が強い。。。
予定的には夕方からの上げ潮で0時頃まで釣りをして、其処後は少し南下して天の川を取りに行くと言う予定です。
翌日からは低層雲が出る予報なのでGW期間中で条件が良い日はこの日だけなんですよねぇ。
所が、充電した筈のバッテリーがほぼ空という。。。。最悪な状態です。
数撮ってナンボの世界ですからねぇ。
フルサイズ換算で25mmのf2,8で最大限露光して5分ですが、なんせ強風下なので三脚に4Lの水をぶら下げて、大凡の星の位置で試し撮りを繰り返して構図を決めてアストロトレーサーで30分に1回程度構図の調整をしつつ100枚程度取る予定だったんですけどねぇ。
予備バッテリーを充電しつつ、30分撮影してバッテリーを交換してを繰り返しても充電が追い付かない。
夜中なのでエンジンを掛けっぱなしには出来ないからACCで充電しつつメインバッテリーの電圧を確認しながら50枚程度撮影したところで心が折れました。w
深夜に川に戻り様子を見ますが夕方以降ボイルは全く発生せず、ボラは居るけれど淡水域で追われている感じもない。
雨のおかげか水温も冷たいと悪条件が次々とのしかかって来たので翌日の上げまでやって帰ることにしましたが。。。
2日間でスネコンのフォール中のバイトが2回、ミノー系で1回バイトが有っただけで明らかに魚も小さい感じだったので早々に切り上げました。
去年の夏は初日は間違いなく居たけれど、今年は近くに居る感じは無かったなぁ。夏も寝床が確保出来そうなら行くかなぁ。
エブリイに12Vのサブバッテリーとエアコンを付けるという手段も有るな。。。数日の為に30万は出せんけどねぇ。www
暴風雨でしたねぇ〜。
余りに酷いので高速での移動は控えて一般道を八代まで向かいます。
同じ様に考えていた人は多いみたいで、それなりの車列で進みますが。
制限速度以下での走行時間が多くて何時もより八代到着が30分近くも遅れるというね。安全に越したことは無いから良いんだけれど。
八代からは国道が災害通行止めなので高速を使い、都城まで一気に走ります。この頃には雨はほぼ止んで強風だけが残っていましたが。。。
都城インターチェンジを降りる少し前から腹具合が怪しく成って来たので志布志道路には直接乗らずに道の駅に寄ってから国道10号を南下して志布志道路に乗ります。
しかし風が強い。。。
時間は深夜割時間を少し過ぎたタイミングですが、1時間後に現着した時には6mを超えるような強風が吹き荒れています。
釣り人の車は有るもののこの強風下では巻物位しか釣りに成らないと判断して素直に休みます。
昼間に少し下見をして、竿を出そうかとも思いましたが相変わらず風が強い。。。
予定的には夕方からの上げ潮で0時頃まで釣りをして、其処後は少し南下して天の川を取りに行くと言う予定です。
翌日からは低層雲が出る予報なのでGW期間中で条件が良い日はこの日だけなんですよねぇ。
所が、充電した筈のバッテリーがほぼ空という。。。。最悪な状態です。
数撮ってナンボの世界ですからねぇ。
フルサイズ換算で25mmのf2,8で最大限露光して5分ですが、なんせ強風下なので三脚に4Lの水をぶら下げて、大凡の星の位置で試し撮りを繰り返して構図を決めてアストロトレーサーで30分に1回程度構図の調整をしつつ100枚程度取る予定だったんですけどねぇ。
予備バッテリーを充電しつつ、30分撮影してバッテリーを交換してを繰り返しても充電が追い付かない。
夜中なのでエンジンを掛けっぱなしには出来ないからACCで充電しつつメインバッテリーの電圧を確認しながら50枚程度撮影したところで心が折れました。w
深夜に川に戻り様子を見ますが夕方以降ボイルは全く発生せず、ボラは居るけれど淡水域で追われている感じもない。
雨のおかげか水温も冷たいと悪条件が次々とのしかかって来たので翌日の上げまでやって帰ることにしましたが。。。
2日間でスネコンのフォール中のバイトが2回、ミノー系で1回バイトが有っただけで明らかに魚も小さい感じだったので早々に切り上げました。
去年の夏は初日は間違いなく居たけれど、今年は近くに居る感じは無かったなぁ。夏も寝床が確保出来そうなら行くかなぁ。
エブリイに12Vのサブバッテリーとエアコンを付けるという手段も有るな。。。数日の為に30万は出せんけどねぇ。www
- 5月5日 14:52
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント