▼ やっと
- ジャンル:日記/一般
材料が揃いましたが。
何を考えていたかと言うと、前回の7220で使わなかったPTSのグリップを9030で使おうと考えたのが沼の始まりで。
基本的にはシーバス等の泳力の低い魚にフロントグリップは要らんやろと言うのが私のコンセプトな訳で。
スピニングだと構造的に3cm位のEVAを付けますが、ベイトロッドでライトな釣りには不要と言う事で最近はジャストエースさんのALH15KN16と言うのを使ってましたが。
PTSは17mm径なので入らないし、ALH21KN17もPTSに使うには内径が少し小さい訳で。
ALH34TP17と言う物が専用品と言うことで有ったのでポチリ。
で、仮組みしてみると。。。。
リール付けたときの飛び出しがカッコ悪い。
此れは私の感覚が許せない範囲なので、違う形を模索する。
ALH21KN17だと0.5mm程度削れば内径は行ける。
が、フードとの段差が無塗装で見えちゃう。
で、再びマタギさん所で数字を探す。
と、KSK17LRがピッタリと段差を埋めてくれる。
其処からPTSのKNフードをカッターとヤスリで削って入るようにして。。。
コレだとリールを付けた状態でパイプシート先端のワインディングチェックとKNフードの先端に繋がりが出来る位置に成る。
うん、これで行こう。



何を考えていたかと言うと、前回の7220で使わなかったPTSのグリップを9030で使おうと考えたのが沼の始まりで。
基本的にはシーバス等の泳力の低い魚にフロントグリップは要らんやろと言うのが私のコンセプトな訳で。
スピニングだと構造的に3cm位のEVAを付けますが、ベイトロッドでライトな釣りには不要と言う事で最近はジャストエースさんのALH15KN16と言うのを使ってましたが。
PTSは17mm径なので入らないし、ALH21KN17もPTSに使うには内径が少し小さい訳で。
ALH34TP17と言う物が専用品と言うことで有ったのでポチリ。
で、仮組みしてみると。。。。
リール付けたときの飛び出しがカッコ悪い。
此れは私の感覚が許せない範囲なので、違う形を模索する。
ALH21KN17だと0.5mm程度削れば内径は行ける。
が、フードとの段差が無塗装で見えちゃう。
で、再びマタギさん所で数字を探す。
と、KSK17LRがピッタリと段差を埋めてくれる。
其処からPTSのKNフードをカッターとヤスリで削って入るようにして。。。
コレだとリールを付けた状態でパイプシート先端のワインディングチェックとKNフードの先端に繋がりが出来る位置に成る。
うん、これで行こう。



- 8月8日 19:36
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント