プロフィール

k-maru

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:23
  • 総アクセス数:147688

QRコード

キャスティングの重要さを知る

  • ジャンル:日記/一般
あ~ 釣りに行きたい。
けど、行けない毎日。


こんな時 fimo って自分にとってかなり重要な
toolになってきたなと思う今日この頃です。


釣りに行かずして、

フィールドの状況を知り、
色んな方とコミュニケーションが取れ
様々な釣りに関する知識を入手できる。


最高の画期的なサイトですね。


さて、今日も釣行ネタはないので、、、

シーバス釣りを始めた頃の釣行で
” キャスティングが大きく釣果を左右する ”
と痛感した経験を書いてみようと思います。


その日はある河川に来ていました。
橋脚からヨレが発生し、ベイトも確認でき、
ここしかないといった感じです。

それを見て、私を含め3人のアングラーが
そのヨレにルアーを打ち込みます。
そこは岸から2番目の橋脚で私がフルスイングしても
全然届きません。(非常にもどかしい。)

  しかし、3人のうちの1人の方のルアー着水点を見ると
そこに到達しています。
そして、結果、その方だけがヒットを連発されました。
同じ場所でロッドを振って、この釣果の差は、
正直 ” ショック ” でした。
結局、魚の居るところにルアーが行かなければ釣れない。
当たり前ですが、それができていない事に気付いたのです。

それまでは、
①釣れる!というルアーを買いあさる
②釣れる!というポイントに行きまくる
③釣れる!と信じてむやみに投げまくる
といったスタイルでやっていたように思います。

しかし、その経験を機に、
ひとつひとつ自分のスタイルを見直し
考える釣りを心がけるようになってきたと思います。
キャスティングを色々研究したのも言うまでもありません。

で、キャスティングはうまくなったのかって?

いえいえ、まだまだ満足いくレベルに達してません(爆)
今だ、釣りの番組やDVDを見るとき、
私の目は  ”キャスティングシーン” に釘付けです。(笑)



コメントを見る