また、、、、、

  • ジャンル:日記/一般

vpJhRXGoAW7uJWdStb7a-4c073410.jpg

一ヶ月ぶりの日記

現在、身辺状況が仕事の関係でごたごたしているのが原因

ロックハンプトンという車で8時間の場所とゴールドコーストを2週間単位で住み分けしているような状態。ロックハンプトンではインターネットすらまだ整っていなくて 

上の写真はロックハンプトンのスーパーでの一枚

スレッドフィンサーモンというゴールドコーストであまり見かけない魚が鮮魚コーナーに普通に並ばれてたので思わずパチリ このスレッドフィンサーモン、ゲーム性も抜群、食べ味も抜群の魚なんだとか。スレッドフィンサーモンの横に並んでるのはバラマンディー ロックハンプトンの街中を流れるフィッツロイリバーではバラマンディーとスレッドフィンサーモン、そしてマングローブジャック(ゴマフエダイ)が生態系をドミネイトしているンだそうです。

早く状況が落ち着いてむこうでも釣りが出来るようになりたいもんです。 もう少し先の話ですが


さて、今朝5週間ぶりにゴールドコーストで釣りに行ってきました

狙いは ショアマサ

今まで3度フッキングして3度とも逃してる悔しい魚 

朝の4時前に家を出て、5時前には岩場に立ってました

日の出直前のプライムタイム 15cmのジリーズ社のペンシルを迷わず選択 

ジュボ ジュボッ と水面を引いてると

バシャンと水しぶき 70cmは確実に有ろうかというヒラマサがじゃれついて来ています 

”よし来い!”

とばかりに勢い良くジャークするといきなりテンションが無くなり、、、 糸が切れて虚しく目の前に浮かぶペンシルの周りを一匹のヒラマサが雄雄泳いでいるのが、、、

”さっきノットはチェックしたのに 何故?”

と糸を見ると 前回釣りをした時に根づれかなにか有ったようです 幸いヒラマサを掛けたわけではないし、活性もまだ高そうなので急いでラパラの同サイズのシンペンに変えて同じ場所を

反応がないので K−tenのトップへ

サラシの上を引いていると

”ジャバンッ”

反転とともにルアーを加えたのは目測で70cmは有ろうかというヒラマサ

”重い、、、、”

手前によって来てからの突っ込みの力強さはやはり英語でキングフィっしょと呼ばれるだけあります。

波の寄せとともに手前の岩にずり上げようとしますが なかなか

何度か手前の根をかわし 今度こそ と波の寄せに合わせて魚を寄せようとすると一気に手前を10mも走られて僕の横7〜8m程の波打ち際の岩の裏側に魚がひっかかった感覚が

”あっ”

と思ったのもつかの間、PEが岩に擦れて一瞬でラインブレイク

xapd6jx2J8hjfvcM2WYm-95c323b3.jpg

上記の状況の中で波の合間を狙って岩伝いに横へ移動して魚を探したものの時既に遅し。 打ち寄せる波に合わせて魚は海の中へ もたもたしてると僕も波に撃たれてしまうので口惜しい思いで安全地帯へ移動。

”また逃がしちゃったよ〜 ぐあ〜悔し〜”

その後合流したトモさんとしばらく粘りましたがもうそれっきり魚を見る事は有りませんでした、、、

何時になったら釣り上げられるのやら、、、

最近 釣りに行く機会も少ないし、今日の魚体はデカかったし、今までで一番惜しかったし 

釣り人の誰しもが経験する なんともいやはや な日でした

uewOVfuc2ExOijdh39jP-c55cde78.jpg

ゴールドコーストはジャカランダがキレイに咲いています。夏ももうすぐ 今シーズンはショアマサを揚げたい、、、
 

 



 

コメントを見る