プロフィール
kippei
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 進水式&初釣り
- ジャンル:釣行記
- (カヤックフィッシング)
2015年1月21日 曇り 波高1M→1.5M
場所はホームグランドの響灘
ついにこの日が来ました。
私の釣り人生の新しいステージ。

カヤックフィッシング!!
これまで何度も師匠のフィールフリーにタンデムで乗せて貰ってましたが、シングルカヤックで海に出るのは初めて☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
前日から嬉しさのあまり殆ど眠れず、現場に到着したのが、5時30分…。
日の出まで1時間以上ありましたので、ゆっくり出船準備。

忍カッコいいっす!!

金箔入りの御神酒を奉納しました( ´ ▽ ` )ノ
そして、いよいよ出船!
打ち寄せる波に真正面からぶつかりながら漕ぎ出しました。
気持ちいい〜〜!!
忍は非常に安定感があります。
タンデムカヤックしか乗った事がないので、他のシングルカヤックと比較出来ませんが、師匠のフィールフリーと同じ感覚…ドッシリとしています。
しかしながら重さをそれ程感じない…これ以上重くなれば漕ぎ出しがキツイ、軽ければ風や波の影響を受けやすい。
丁度良い感じのサイズ、取り回しの良さ、安定感を感じます。
附属のスプーンパドルも水かみが良く、漕ぎやすい。
ただアルミシャフトが冷たくなるのが難点?!

カヤック55で付けてもらったロッドホルダー用のポートの位置もバッチリです。(^。^)
買って良かったぁ〜〜!!
浮いて、パドルで漕ぐだけでも楽しい〜〜!!!
そうそう、今回の目的のひとつの釣りなんですが、秋口爆釣した海域?で魚探がないので分かりませんが、岬の張り出した延長線上を南の風に乗って流れていきました。
反応なし…。
秋口と魚の反応も違えば、海の様子も違いました^^;
風が強くなってきたなぁと感じ始めた矢先、沖で白ウサギが跳び出しました。
コレはヤバイと思い、陸に向かって漕ぎ出しましたが、モロ向かい風( ̄◇ ̄;)
波長の短い波が真横からカヤックの下を通り抜けます。
もしかして、沈する⁉︎ こんな沖で‼︎
波を後ろ側から受けるようにバウを旋回させ、必死に漕ぎ、大廻りしてなんとか無事に湾内エリアまでたどり着く事が出来ました(;´Д`)
タンデムでカヤックフィッシングしてた時にも経験したことのない恐怖を感じました。
この時期の海はやはり危ないですね。
波高1Mでも…多分2M近かったように感じましたが、風と波の方向が違うとこうも制御出来ないのかと実感することが出来ました。
私がいたエリアにはかなりの数の海鳥が飛んでましたし、漁船も往復走行してましたので、青物はいたと思います。
もちろん、ボイルもありました。
しかし、これにこだわって、このエリアに、留まり続けたら大事故に繋がったかもしれません。
危ないと感じたら撤退…これからもキモに命じてカヤックに乗ります。

なんとか結果?は出しましたが^^;
久しぶりにタイラバで魚の反応を取れただけでもよしとします。
次回の釣行が楽しみです(*^^*)
場所はホームグランドの響灘
ついにこの日が来ました。
私の釣り人生の新しいステージ。

カヤックフィッシング!!
これまで何度も師匠のフィールフリーにタンデムで乗せて貰ってましたが、シングルカヤックで海に出るのは初めて☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
前日から嬉しさのあまり殆ど眠れず、現場に到着したのが、5時30分…。
日の出まで1時間以上ありましたので、ゆっくり出船準備。

忍カッコいいっす!!

金箔入りの御神酒を奉納しました( ´ ▽ ` )ノ
そして、いよいよ出船!
打ち寄せる波に真正面からぶつかりながら漕ぎ出しました。
気持ちいい〜〜!!
忍は非常に安定感があります。
タンデムカヤックしか乗った事がないので、他のシングルカヤックと比較出来ませんが、師匠のフィールフリーと同じ感覚…ドッシリとしています。
しかしながら重さをそれ程感じない…これ以上重くなれば漕ぎ出しがキツイ、軽ければ風や波の影響を受けやすい。
丁度良い感じのサイズ、取り回しの良さ、安定感を感じます。
附属のスプーンパドルも水かみが良く、漕ぎやすい。
ただアルミシャフトが冷たくなるのが難点?!

カヤック55で付けてもらったロッドホルダー用のポートの位置もバッチリです。(^。^)
買って良かったぁ〜〜!!
浮いて、パドルで漕ぐだけでも楽しい〜〜!!!
そうそう、今回の目的のひとつの釣りなんですが、秋口爆釣した海域?で魚探がないので分かりませんが、岬の張り出した延長線上を南の風に乗って流れていきました。
反応なし…。
秋口と魚の反応も違えば、海の様子も違いました^^;
風が強くなってきたなぁと感じ始めた矢先、沖で白ウサギが跳び出しました。
コレはヤバイと思い、陸に向かって漕ぎ出しましたが、モロ向かい風( ̄◇ ̄;)
波長の短い波が真横からカヤックの下を通り抜けます。
もしかして、沈する⁉︎ こんな沖で‼︎
波を後ろ側から受けるようにバウを旋回させ、必死に漕ぎ、大廻りしてなんとか無事に湾内エリアまでたどり着く事が出来ました(;´Д`)
タンデムでカヤックフィッシングしてた時にも経験したことのない恐怖を感じました。
この時期の海はやはり危ないですね。
波高1Mでも…多分2M近かったように感じましたが、風と波の方向が違うとこうも制御出来ないのかと実感することが出来ました。
私がいたエリアにはかなりの数の海鳥が飛んでましたし、漁船も往復走行してましたので、青物はいたと思います。
もちろん、ボイルもありました。
しかし、これにこだわって、このエリアに、留まり続けたら大事故に繋がったかもしれません。
危ないと感じたら撤退…これからもキモに命じてカヤックに乗ります。

なんとか結果?は出しましたが^^;
久しぶりにタイラバで魚の反応を取れただけでもよしとします。
次回の釣行が楽しみです(*^^*)
- 2015年1月21日
- コメント(5)
コメントを見る
kippeiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 41 分前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 14 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント