fimo

プロフィール

スピあーず

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2013落ち鮎を求めて~さっぱりワカランかった~

終わっちまったな。

はじまってすらいねぇよ。



歴史的名セリフを反対するとこんな感じでしょうか。


始まらないんですけど?

もう、終わってるから。




ただで貰った魔法のルアー


最近、ほんとは釣れなかった筈なのに釣らして頂いてる気がする。

3回ほどの釣行を振り返ると・・・


<前前々回>

2投目 ・・・ HIT!

一通り打ったら、余裕かまして即帰る


<前々回>

1投目 ・・・ HIT&キャッチ!

以降、無駄に粘るも何にも無し


<前回>

1投目 ・・・ HIT!も上陸後、自力でお戻りになられる。

2投目 ・・・ HIT&キャッチ!

その後、もっといい筈の下流で何も無し




Basserさんからタダで貰ったジョインテッドクローなんだけど、最早神器レベル。




10月の雨は嫌


鮎釣りの人は解禁から禁漁まで半年しか釣りをしないハーフシーズンアングラーが結構多い、オフは他の釣りと言う人も同じくらい多いけど。

そんな鮎師が禁漁を迎えた河川に願うのは雨が降らないこと、だそうな。

これはつまり、産卵を迎えた鮎たちに静かに産卵をしてもらって、翌年の遡上を期待したいと言う事らしい。

ところが、今年は禁漁日の後に、台風を含め、結構な雨でした。





イマイチ感漂う


魚は釣れる。

それも初めて入る場所でも、魔法の様に、待ってましたとばかりにほぼファーストコンタクトで。

だけどなー、違うんだよね。


もっと、凄い瞬間があると、一度釣れた場所に、入りなおしても、イマイチ感が漂ってる。

あれ?終わったん。





ストック量の薄さ


メジャー河川と違って、やはり鮎の薄さが響いているんだと思う。

絶対量として無い事は最初から解っていたし、だからこそピークの一瞬が劇的であると思っていた。

こりゃ、とっくの昔にピーク過ぎてたわ、それが11月の感想です。


今年初めて入った小さな瀬。

まだ早いと思って行ったけど、魚が居てくれた時は、スゲェ事になりそうだぜとワクワクしたんだけど、もしかしてあったかもしれないピークはついぞワカランかった。





2投目


先ず、スルスルっと瀬のど真ん中にジョインテッドクローを送り込む。
だが、一向にラインにテンションがかからない。

着水点から流れてない事に気が付いた。

まさか・・・一投目から?!



着 水 で 根 が か っ て た 。




幸いにして踏み込まずに回収できたので、そお~っと着水の2投目。
嬉しくもアリ、またかの気持ちにもなる。

白い泡に揉まれ、流され、やがてラインが張り、ジョインテッドクローが勝手に泳ぎだすや、この秋、毎度の光景を見た。





何故ここに居るんかと聞きたい


狙いとしては狙い通り。

実証としてピンで魚が出た。



oanc55r98k9hb8f7tf73-bb814304.jpg



ワカンネ。

本当にワカンネ。


さらっと数投、同じルーティンで下を打っていくが何も無く、それ以上やる気もしない。
だから、20分くらい流れを見てた。


鮎なんてひとつも流れてこないじゃん。
ベイトなんか何もいない。


こんな”突端”で、急流に揉まれて何を待ってたんだよ。


魚は読み通りで面白い様に入った瞬間に出る。
けれど、何でここに居るのかがサッパリ解らない。


ピークを探すのは来年に持ち越しになりそう。



 


凄い釣れるのではなく、凄いバイトが出るジョイクロに魅了されて
2年位の間、ひたすら投げ倒した段階で書いた記事です。

ジョイクロに興味や関心がある皆さんの参考になれば幸いです。

ジョインテッドクローでシーバスを釣る基本
http://www.fimosw.com/u/kickoff055/3bpervfcrdmog6

 

コメントを見る