fimo

プロフィール

スピあーず

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジョイクロ178vs荒川サイドバイブリッジ

乗った事も無い電車に乗って、聞いた事もない駅で降りて、名前すら知らない橋の横で

気が済むまでジョイクロ178を投げ倒してきたお話。



スニーカーポイントでコノシロ着きのランカーシーバスがボッコボコ


コノシロ着きがスニーカーで、ジョイクロの射程圏内で出る。
ミニストップのソフトクリームよりも甘い誘い

ジョイクロホルダーには夢の様な情報を聞きつけ、超メジャースポットらしい、こちらは呼び名すら解らないそこへ、ハールメンの笛吹きに誘われる様に行ってきた。

あえて、前日大爆発したと言うバイブレーションを使うゲームを一切、行なわずに。


それは別に、奇をてらったのでも、これで釣るのがカッコイイとか、そんな変な拘りでもなく、心の底から、入手した範囲の情報を分析して、釣り勝てると思っていたから。



そして流石は地元

既に村岡さん、大野さんがやっておられました。
そして、蟹のつぶやきで有名なゐっぺいさんにも初めてお会いしました。

また、よろしくお願いします。


こんな広い場所で釣りをするのは初めてです、と生まれたての小鹿の様な気持ちになったが、先ずは手前にあるというゴロタのブレイクを打ってみる。

そもそも、特に178は実験的にはやった事があるけど、ろくにフルキャストをし続けた事が無く、何が起きるか解らないので、いつもの延長で出来る事から始めてみた。


フリードリフトでブレイクの沖から流し込んで、ブレイク上でダウンに切り替えて止める、そして反応が無ければゆっくり巻き上げながらトゥイッチ。


ちょいテクを語らせていただくと


いわゆるダートの動きを出すならジョイクロはトゥイッチ程度の力加減で十分です。

ジャークとなると、ルアーが直系30cmの半円を描くハーフムーンダートが可能になります。

注意点としては一見ペンシルな形状をしてますが、ヘッドに水を受けると思いの他、潜る特性があるので、根がかりは注意して下さい。


2投目でダウンで止めた瞬間、弦楽器の弦をビンと弾くような感触。

昨年の秋に結構体験した、口にはとてもルアーが入らない40cm前後サイズのバイトかなと思います。

ううん、ニゴイじゃないよ、絶対そう(´・ω・`)


とりあえず手前は流してみてもそれ以降反応が無かったので、フルキャストをし続けるテストを兼ねてやってみます。


振り切った事も無いヘビータックルにPE2号とジョイクロの組み合わせで向かい風ビョービョビョー。

まぁ当然飛びません。

隣でやっていた普通にバイブレーションを投げていた女性にすら余裕で負けています。



そもそも20m位飛んだ所で風の壁があるようで、ルアーが猛烈に回転し直角に曲がります。

ブーメランキャストとして習得したら何か新境地が見えてきそうな気がしますが、今回は役にたたなそうです。


これはどうにもならないと開き直り、フローティングから15SSに変更してキャストと余りやった事が無い下のレンジをトレースするテストの場としてとりあえず上げ止まりまでやりきってみました。

何回にか一回、回転させない様に綺麗に飛んだ時は(広すぎて距離感が解りませんが)30mちょっと位は強い向かい風でも飛んでいたと思います。


そして、「沖のボトム」だの、「ピンの根」だのと、釣れた状況を聞くに、残念ながら本日はジョイクロのステージでは無かったと思います。


まるで対応力が無いと思われるかもしれませんが、やろうと思えば80gのメタルジグにルアー交換してフルキャストする事も可能です。

ロッドはDAIWAのジグキャスター(スピニング)という8.6fのショアジギロッドを使用している為です。

大河川で使用する際はそんなローテーションもありじゃないかな、と思いつきました。

ノーフィッシュでしたが色々と得る物があったと思います。




くそー覚えてろー( ;д;)



と負け犬の遠吠えをさせてください。



 スピあーず(メッセージはこちらから)

コメントを見る