プロフィール
スピあーず
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
アーカイブ
▼ オリンパスが相当アレな事態
- ジャンル:ニュース
- (ペヤング列伝)
事態判明後、たったの数日で株価が半額に・・・
売上-連結9,808億 従業員数-連結36,503人、東証1部上場企業である
世界的カメラメーカーであるオリンパスに今何が起きているのか?!
オリンパスショック
オリンパスに解任されたマイケル・ウッドフォード前社長(51)が20日、
産経新聞と単独会見し、同社の企業買収をめぐる不明朗な支出について「組織的な犯罪だ」と告発した。
「同社の菊川剛会長は会社や国を売っているのと同じだ。こんな不正を見逃していると日本に海外の資本は来なくなる」と疑惑の徹底解明を求めた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111021/biz11102121020024-n1.htm
今浮上している疑惑を簡単にまとめるとこういう事だ。
粉飾長年続けてた
↓
続けすぎて帳簿上は1000億ある事になってる(*実際は無い)。
↓
金額的にもデカイし、時期的にもバレるかも(*当時2006~07年ライブドアショックもあったしね)
↓
小企業の評価額を過剰に1000億と見積もり、その金
額で買収した事にする(実際は払ってない)
↓
買収先企業の資産額と買収に掛かった総額の差額1000億円をのれん代減損処理
↓
つまり+とーが相殺し
帳簿上あった1000億円(実際は存在すらしてないお金)がなかった事に出来る。
↓
粉飾隠し成功
不正に立ち上がった新社長
30年前から英オリンパスで働き、初の英国人として今年、社長に抜擢されたのがウッドフォード社長。
だが、社長なのに計1500億の資金用途についてまったく聞かされてなかった。
たまたま、読んだFACTAという雑誌に自分の会社の事が書いてて初めて事の顛末を知った。
信用できる、世界4大監査事務所のプライスウォーターに個人的に調査を依頼した所、結果は大きな不正行為の可能性アリ。
会長や副社長を問い詰め、釈明を求める。
『 おまえクビ 』
取締役会満場一致
わずか半年で解任
会長がいわく「企業文化が違った」
30年間ずっとオリンパスで働いてきた生え抜き社員ですが・・・
問題の点
今現在、大きな問題になっているのが2007年のジャイラス買収の際に英国領ケイマン諸島のペーパー会社に通常1%が相場と言われる手数料を30倍相当の700億円支払った点。
そしてこのペーパー会社はその3ヵ月後に消滅。
また、2008年、3社合計の総売り上げが20億円に満たない会社の買収に734億円という巨費が投じられた。
更に、この3社は全て同じ所在地に存在している事になっている。
これらの件に関し、世界的信用のおけるブルームバーグは
『 エンロンとワールドコムを越える最大の事件 』と報じている。
*エンロン事件とは
エネルギーとかIT関連の全米TOP10に入る企業が
損失隠しの粉飾決算をやらしていて、当時の全米最悪の企業破綻を引き起こし、従業員や投資家はもとより、国のエネルギー政策や、多くの国民の年金運用にまで暗い影を落とした大事件。
*ワールドコム事件とは
世界を又に駆ける、電気通信の大企業が粉飾決算の発覚により、上のエンロンを越える全米1位の企業破綻した事件。
ちなみに現在の1位はリーマンブラザーズ破綻
売上-連結9,808億 従業員数-連結36,503人、東証1部上場企業である
世界的カメラメーカーであるオリンパスに今何が起きているのか?!
オリンパスショック
オリンパスに解任されたマイケル・ウッドフォード前社長(51)が20日、
産経新聞と単独会見し、同社の企業買収をめぐる不明朗な支出について「組織的な犯罪だ」と告発した。
「同社の菊川剛会長は会社や国を売っているのと同じだ。こんな不正を見逃していると日本に海外の資本は来なくなる」と疑惑の徹底解明を求めた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111021/biz11102121020024-n1.htm
今浮上している疑惑を簡単にまとめるとこういう事だ。
粉飾長年続けてた
↓
続けすぎて帳簿上は1000億ある事になってる(*実際は無い)。
↓
金額的にもデカイし、時期的にもバレるかも(*当時2006~07年ライブドアショックもあったしね)
↓
小企業の評価額を過剰に1000億と見積もり、その金
額で買収した事にする(実際は払ってない)
↓
買収先企業の資産額と買収に掛かった総額の差額1000億円をのれん代減損処理
↓
つまり+とーが相殺し
帳簿上あった1000億円(実際は存在すらしてないお金)がなかった事に出来る。
↓
粉飾隠し成功
不正に立ち上がった新社長
30年前から英オリンパスで働き、初の英国人として今年、社長に抜擢されたのがウッドフォード社長。
だが、社長なのに計1500億の資金用途についてまったく聞かされてなかった。
たまたま、読んだFACTAという雑誌に自分の会社の事が書いてて初めて事の顛末を知った。
信用できる、世界4大監査事務所のプライスウォーターに個人的に調査を依頼した所、結果は大きな不正行為の可能性アリ。
会長や副社長を問い詰め、釈明を求める。
『 おまえクビ 』
取締役会満場一致
わずか半年で解任
会長がいわく「企業文化が違った」
30年間ずっとオリンパスで働いてきた生え抜き社員ですが・・・
問題の点
今現在、大きな問題になっているのが2007年のジャイラス買収の際に英国領ケイマン諸島のペーパー会社に通常1%が相場と言われる手数料を30倍相当の700億円支払った点。
そしてこのペーパー会社はその3ヵ月後に消滅。
また、2008年、3社合計の総売り上げが20億円に満たない会社の買収に734億円という巨費が投じられた。
更に、この3社は全て同じ所在地に存在している事になっている。
これらの件に関し、世界的信用のおけるブルームバーグは
『 エンロンとワールドコムを越える最大の事件 』と報じている。
*エンロン事件とは
エネルギーとかIT関連の全米TOP10に入る企業が
損失隠しの粉飾決算をやらしていて、当時の全米最悪の企業破綻を引き起こし、従業員や投資家はもとより、国のエネルギー政策や、多くの国民の年金運用にまで暗い影を落とした大事件。
*ワールドコム事件とは
世界を又に駆ける、電気通信の大企業が粉飾決算の発覚により、上のエンロンを越える全米1位の企業破綻した事件。
ちなみに現在の1位はリーマンブラザーズ破綻
- 2011年10月24日
- コメント(2)
コメントを見る
スピあーずさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 20 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
『商売』と『企業経営』というのは、全くの別物なんでしょうか?
でっかいトコはナニ考えてるんだかさっぱりわかりません・・・
noriy
千葉県