fimo

プロフィール

スピあーず

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

【凄速】アンケートインタビュー・その2

2RaS5vmLAdoudy4kLxSw-95d6ee5b.jpg


緊急企画・凄腕関東ランキング

TOPランカーアンケートインタビュー

釣りログ文字数制限によるその2


その1はこちら
http://www.fimosw.com/u/kickoff055/3BpervfvyVZkFB





kQWjZj8SZzTm4iD3TO5P_480_480-b3e00336.jpg


飯田さんプロフィール
http://www.fimosw.com/f/uniglobe


Q1

結果的には暫定4位と微妙な位置で終わりました。
タイミングが合って来ればもっともっと数字は伸ばせたはず”と結果には全く納得出来て居ないのが現状です。
良い感じに流れは掴めて居ただけに先月の2位よりも今回の方が残念に感じます。
ただ、状況がなかなか上向かない中、サーフでシーバスの居場所を掴め数字を伸ばす事が出来たのは嬉しい事でした。
此処数年の湘南エリアのサーフは不調が続いて居てまとめて5本獲れたのは何時の事だったかも判らない位です。
居る処には居るとゆう事を湘南エリアの皆が感じれた事だったと思います。
数字は伸ばせなかったですが先月よりも今月の方が良い釣りが出来ました。



Q2

情報をもとに久し振りに訪れたエリア、日没から2時間以内で状況は判るだろうと思っていたが想像以上だった。
暗く成るのに合わせてキャスティングを開始、何投もしないうちにファーストヒットが生まれ、其処から連続で4キャッチに成功
数で無くサイズを求めようと変えたルアーはガロン13、ランガンして行くと着水点近くで強烈なバイトの直後に水飛沫が上がった・・・
ランカーサイズのシーバスは獲った感の強い1本だった。



Q3

トーナメントに出ても出て居なくても求めて居る事に変わりないと思っています。
10日に1本と言われている湘南とはいえ常に獲り続けたい願望がありトーナメント以前に此方の方が重圧かもしれません。

でも釣り続ける事がまずは絶対だと思っています。
サイズを狙う事は出来ても、サイズを選ぶ事は出来無いと思っています。



Q4

先月の結果からアルミアングル0点を決め、弛み防止と風で飛ばされない様にメジャーエンドにはアルミウエイトを付けたりしています
ジャッジが厳しい事を考えると写真を沢山撮らざろうえないのでリリース前提とは相反する行為と感じて居ます。
さらなる一考が必要ではないでしょうか。



Q5

自分の釣りを他の人と共有する場
地域ごとに条件は違いますがそれはそれ、求めている処は同じだと思っています。
良い釣りを求めて、それに共感して共有してもらえれば何よりです。






oDg7aazvjkNwcGegerYP-448f7916.jpg


あべしんさんプロフィール
http://www.fimosw.com/f/takemaru




Q1
精神的に疲れました。無事に終えてホッとしてます


Q2
後半戦、使用した
タイドミノーサーフ150 カレントの中ををドリフトさせながら流す

Q3
リミット揃えるまでありました。


Q4
時間をかけず複数枚撮る。
夜間、尻尾付近の光量に注意しました

Q5
記録よりも
仲間との絆が深まる大会だと思いました







いかがでしたでしょうか?


TOPランカーの凄腕達がどのようなメンタルでスタンスでマイゲームを構築し、
どのようなメソッドで魚に迫ったのか?


プレーヤーとして参加している方もそうじゃない方も非常に参考になったのではないでしょうか。

これを機会に紹介したプロフィールからファン登録をしてみてはどうでしょう





ベストゲームルアーズ

最後に凄腕達がベストゲームと感ずる時に使用したルアーを紹介



優勝した久保田さん、飯田さんが使用した

ガロン13
http://oak-design-lures.com/products.html



村岡さんが使用した

komomo
http://www.ima-ams.co.jp/sp_komomosf_125/



あべしんさんが使用した

タイドミノー サーフ150
http://www.duo-inc.co.jp/saltwater/tide-minnow/tide-minnow-150-surf/



もりもりさんが使用した

ブーツ120
http://www.harakoubou.com/boot%20%20120%20&%20140.htm

コメントを見る