エリア10

  • ジャンル:日記/一般
ボロボロになったエリア10を修復
今年は節電で外灯が消えているので
シルエットをハッキリ見せられるカラーが良かった
黒く塗ると塗らないでは明らかにバイト数に違いがあったので
(気のせいかもしれない)
マジック塗りのエリ10ばっかりでバチの釣りであげてきた
ホームでしかバチの釣りしてないので他はわからないが・・・。
(ゴールデンウィークに広島で釣行した時は常夜灯ギンギンで
クリアカラーが良かった。)

土曜日の釣行で ボロボロ
難しい事は出来ないので
まずベースがレッドなので油性赤マジックで全体を塗った後に
油性黒マジックで半分塗りつぶし
テールとベリーにサスペンドッとを貼り
フックはガマカツRB M10番テールは12番
で完成


バチ前半は白系が良かったが、後半は赤系になったので
エリ10も赤をベースに半分透けるように黒で塗ってる。

サスペンドットは水面に出ないシーバスをタテのバイトゾーン
広げたいと思ったのと、バチ独特の吸い込むバイトを吸い込ませやすくする為

使い方は流れのある場所ではキャストしたら何もしないで流し
スラッグを取りだけ
たいていこれだけでテールフックを喰ってくる

反応が悪い時はトゥイッチで軽く動かしほんの少し波紋が出るくらいあおり、またほっとく。

流れの緩いところではトゥイッチ
もしくはロッド立てて波紋が出るギリギリのスロースピードで巻いてくる
この時は大体真ん中のフック喰ってくる。

ガマのRB Mはミスバイトしたり、食いが浅くフックアウトしても他2本の
フックが掛かってくれる。(かわいそうだが・・・)
細軸で刺さりも抜群、しかも錆びにくいが
チーバスでも抜き上げばかりしてると伸びてしまうので注意

7月号のシーバスマガジンに出てしまったが
バチ釣りしかしない時はPEにスナップ直結
これで結び目に出る誤爆が無くなる。
特にリーダーにフロロ使うとエリ10に波紋が出ずに
結び目に波紋が出てしまう。

5月に同じ場所で友人と釣行
ラインはふたりともPE0.8号
俺はリーダー無しにエリ10改、友人はリーダーフロロ16lb
にノーマルエリ10
結果 俺が8本 友人はボラ1
アタリも圧倒的に俺の方があった
やはり少し効果ある気がする。

先日もリーダー20lbにX-80付けて行ったが
バチパターンが出来そうなのでリーダー切って
スナップも無しで直結し釣行
結果18本
その後システム組むのが面倒臭くて終了
最初はラインが目立つのでは?と思っていたが
あまり関係ないみたいな感じ。


次はフェイバリットのX-80の折れたリップ直し








コメントを見る