プロフィール

新 拓也

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:86
  • 総アクセス数:326316
1324522458326_1.jpg jadostaff_prof.png

肝属ファーストコンタクト




それは7月の大分に遡る。
SWAP大分で久しぶりに再会した今吉さんに
「今年こそは肝属行きます!!」
との旨を伝えた事から始まる…
 
福岡・熊本・長崎そして高知
幾度となく足を運んだ県外に比べ
近場でありながら遠かった肝属川。
今回ようやくその地を踏む事となった。
 
 
i4u49b6s8dsuaxguhdyw_480_480-18fbece5.jpg 
 
 
 
DAY1 
9/9 PM11:00

 
バイトを終え
家に帰りついた頃には11時を回っていた。
陸路で錦江湾を周り肝属へ向かうルート
およそ2時間半
 
 



 
9/10 AM2:00
 
日付変わって深夜2時。
今回お世話になる今吉さんと合流し
最干前後で河川のベンドへ。
対岸際にはガッツリベイトが入っており
少し上手の方から捕食音も聞こえる。
 
 




にしても真っ暗である!!
 




 
とりあえず何してるか分からん!
とならないように自分の中で基準となる
TKLM12/19を投入。
 
流れの押しがかなり強く
リップレスでアップを攻めるには分が悪い。
レンジももうちょい入った方が良さ気。
139F⇒K2F142⇒ラムタラバデル
バデルに代えてようやく落ち着き
しばらく投げ倒してみる。
 
 
 





ここで上に入っていた今吉さんにヒット!
 



40ちょっとのキビレのよう。
筆者の頭を先ほど聞いたある言葉が駆け巡る
 







「キビレ釣ったらシーバス出ないんだよね」
 
 





いやいやいや
まさか伏線だなんて思ってはいけない。
脳にこびり付いた言葉を必死に振り落とし
ごまかすようにキャストを繰り返す。
 
 
 




ゴス!
キター!肝属初
 



ゴン
ゴン
ゴン

 
 
叩いてる?
・・・あっ(察し)

 
 
 









少し寄せた所でバレた
危うくキビレがファーストフィッシュとなるところだった
 
 
 
 
 
 
結局2時間ほど叩いてみたが
キビレの巣と化したこのポイントは見切り
夜が明けてからの下げに期待して
車で仮眠をとる事に。
 
 
 
 
AM7:00
 
起床。軽く朝食を取り
デイで流れの顕著に出るポイントへ
 
ガサガサガサ
道なき道を進む今吉さんのジムニー
視界は一面草だらけでなんだか新鮮!笑
車で藪漕ぎするのがブームだとか…タノシソウ
・・・ん。いやいや、流石にプリウスでは止めとこう
 
 
開拓の道筋である通称「今吉輪立」
それはそれはだれも通れないような険しい道を進んで
目の前が開けたそこには楽園があった!!
 
 



が!なんか色がおかしい
濁りというか墨汁みたいな色をしている。
 
どピーカン&どクリアなら
トップを投げ倒したい所だが
早々にトップからシャッドへチェンジ。
しかし、チェイスが1度あったのみ…。
 
 
 
ここまでノー感じだが
突如対岸のボサ際で
「バフっ!!バフっ!!」
と捕食音が!!!
 
若干テンションも上がる筆者だが
「あれ、ソウギョだよ」
と今吉さん。ソウギョも居るのか…。
めっちゃ引くらしいが
ファーストフィッシュの栄誉を
ソウギョにくれてやる分けにもいかんので
華麗にスルーしてポイント移動
 
 
 
何か所か撃ってみるも
反応は如何せん乏しいまま。
大きく移動して別エリアへ。
 
先行者アリ
やや下流側にエントリーすることに
瀬から落ちた流れが瀬に繋がり
ベンドを形成しているポイント。
砂州の上には鳥が山ほど待機中!
「これは・・・貰った!!」
と二人して意気揚々と降りていく。
 
 




今吉さんが斜面を下りた後に
自分もそれに続く
 
ゴボっ!!!!
 

!?
 
 




一瞬何が起きたか把握できなかったが
どうやら深みに落ちたらしい
テトラの間に入り込んだ足が抜けず
強打した膝の痛みに悶絶し
30秒ほどステイ…
 
「だ、大丈夫?」の声に
「ハイ!全然もう!思ったより深かったっス!!」

と必死に強がる21歳。
 



顔をゆがませながら
足もよろけながらようやく川辺へ。
川を見るや否やすぐさま川に入ると
正座でうずくまり痛めた膝を冷やす。
俗に言う「冷やし土下座」である
 
その体勢からルアーを放ち続けるが
シーバスは慰めてもくれない様子。
 
 
 
 



 
しばらくして下流へランガンしていた
今吉さんからアタリがあったとの連絡を受け
そちらへ向かう事に…
 
 
 
が、そのあとは何もなく引き返す。
で、途中またテトラを踏み外した筆者。
手負いの影響は少々デカイ…しかも序盤。
よく考えるとサングラスを新調したせいではないか?
bsu79439rvdkuikw5yoy_480_480-fe684c44.jpgと一昨日買った高級サングラスに罪をなすりつけ
しょうもない自尊心を保ちつつ
腹が減っては戦は出来ぬ!!
を合言葉にいざジョイフル♪
 
 
 


冷えた店内で患部を見てみると
アザにならず大きく腫れている。
・・・これアカンやつや!!
 






ひとまず見なかったことにして
夕マズメを川で迎える。
 

ヤバイ!ここはヤバイ!!
通常一つの川単位で見られるポイントが
ココは100m程の区間に集中している。
あそこもここも撃ちたい!なんてことが
1時間のうちに出来る夢の場所。
今吉さん的にもココは自慢の一品らしい
 
 
 
 



釣れるかはまた別問題なのだけれど…Orz
 

 
 
 
 
 
 






PM6:00
一度今吉さんと分かれて
自分は高山温泉ドームへ。
 k5ccyn7yuhea47uxgtft_480_480-e5c39dac.jpg
よきかなー(しみじみ)
 
 
 




PM10:00
再度今吉さんと合流し昨日良かったらしいポイントへ
良かったらしいというのは
昨日入っていたぴすとるぴーとさんからの情報である。
 
しばらくしてぴーとさんも到着し
始めまして!とあいさつを交わすと
川へとズンズン入っていく3人
 


起伏が激しく
穴に落ちたり丘に登ったりと
一喜一憂するような河床だが
だんだんこちらにも余裕が無くなってきた…
 

今吉さんは先頭をどんどん進み
「さすがの余裕、慣れてんなぁ…」
なんて思っていたら
「大丈夫そうだけど、意外と大丈夫じゃないからねw」
と、後ろからぴーとさん。執念の進軍なのか…w
 
 



「あ!!ヤバイです!!先行ってくださいwww」
と160㎝級筆者はついに進撃を辞めてそこに留まる事に。
もうちょっとカッコよく
「俺の屍を超えていけ!」
とか
「俺に構うな!先に行け!!」
みたいな事を言ってみたかったりするのだが
そんな余裕も無く、離れてく2人の背中を
見つめるだけなのであった…
 
 
 
 


さて、P-CE100が効くとの情報を貰っていたため
留まった場所でSPP75をキャスト!
 
抵抗を適度に感じながらリトリーブするが
どうも早すぎる気がすると
少しリトリーブスピードを落として
巻いてきた所で
 


ゴン!
 

と明確なバイト
慣れないディープでのランディングに
少々手こずりつつも
肝属川初シーバスをゲット!!
ibdbtp5iucgc5kgufjhk_480_480-ee928c11.jpg 
※顔が疲れているとFBでも話題の一枚
 
 
 
幸先がよいので
もう一発♪なんて思っていたが
そうは問屋がなんとやら。全くアタらん。
 
あれこれルアーを変えてみるが
全く反応も無いので詰んでしまった?
と、脳裏にBKRP115がよぎる。
そういえばヒラだったな…
見せないで見せるなんてのが効くかもしらん。
と引き波を立てて超デッドスローに巻いてくる
 
 
バシュ!!
 
バシュッ!!!

 

 
何度も出るが今度は乗らない。
だからと言ってコモモⅡでは出ない。
ぐぬぬ・・・肝属手ごわいぞ
 
 




 
そうこうしていると流れも変わり
少しポジションを変えて撃ち続ける
こちらではBKRPにも出なくなり
またも迷路の中に・・・
 
真っ暗な中では
ある意味強気なHRTM90をチョイス
 
ボシュ!!
でた!!けど乗らない
 
 
 
 
こうして時合いも終了を迎えたのであった…
 
 
 
 
 
 
DAY2
AM7:00

車中で起床。
今日は今吉さんが仕事のため
デイの部は一人で回る事に。
 
と、その前に
リーダーを補充するためフィッシング220へ。
開店までジョイフルで2時間ほどうだうだし
釣具屋から出てきた結果がコレだよッ!
7ddxc8tiuhjk455ysziu_480_480-3a9ad7ec.jpg 
 
シーバスルアーの品揃えで言うと
県内1と言っても過言ではないレベルで
月イチでルアーだけ買いに来るのもアリ!
その時はもちろん川も行くのだけれど
 
 
で、今からその川へと向かうのである。
CLOVERから小技の効くBRANZINO77MLに持ち替え
秋の花粉症に苦しみながら
藪越え、藪を越え…
たどり着いたカーブの内側からスタート!
 
強風とウネリの影響から
トップを諦め、バイブ中心の展開。
 
 
 
 
 
キレイだな♪
vsre4ezmhswok9fzdoe5_480_480-3a971247.jpgカワイイな♪
nzcooggw2kiton6wx6tc_480_480-a0a875e1.jpgストラップにしたいな♪

 
 
 




 
そうこうしているうちにベンド終了。
流れが斜めに入っている所に
シャローから落ちる水がぶつかる一級スポットへ
 
 
でない。
しばらくしたところにあるテトラ帯
ビーフリーズ78Sで流心から引き込んでテトラにぶつけ
を繰り返していると
赤黒い60程の魚体が!!
 
コレハ…
 
 





引き返して行った魚の
到達予想地点の1m前に落とし
スパンの長いジャークを2発
そこからスーっと落として
 
 






ゴン!!!!
 

 
食った!!
竿先を異常なパワーで叩く
足腰で送っては寄せを繰り返すと
コチラに寄ってきた…
 





チヌかよ!!
にしてもデカイ…60近くはある
 



残り5m程まで寄せ
ネットに手を伸ばしたその時
 
テンションが消えてしまった…。
 
 
 








PM4:00
潮止まりを迎えたため
ようやく昼食を取りに鹿屋市街へ。
 
 
昼食後は高山温泉ドームを再度訪れ
v2sin84cm86hpwbgfbby_480_480-a63d3f7c.jpg
休憩室で代表戦!!
 2scuap49sz3h4hviyxpw_480_480-b1394d07.jpg
 
快勝したサムライジャパンに気をよくした筆者は
意気揚々、最後の闘いへと向かうのであった。
 
 
 
 
 
 
PM11:00
仕事を終えた今吉さんと合流。
聞くと3日で4時間睡眠らしい…
毎回なのだが遠征先でガイドしてもらう方々の
体力たるや尋常ではない。しかも普段とさほど変わらない
というから脱帽モノである…。
 
今日はそれぞれ情報交換をしながら
別エリアを撃つという効率的戦略。
自分はカーブ+ストラクチャが絡むエリア
今吉さんはそこから下流の
流れのスジがでるエリアにそれぞれ入る。
 
 

ボラの量は良好。
昨日確認したストラクチャへ向け
流れを切って進んでいく…
 
それと思しきヨレを見つけ
ラムタラを投じ、なるべく多くの時間
ヨレを流すように心がける…。
 
TKLM12
ラムタラバデル
サスケ120裂波

徐々にレンジを落としていくが
反応も無ければストラクチャとコンタクトしない。
 





ん?
…あ、ココじゃない??

 
 
そう気づいたと同時に
上流で捕食が始まる!
 
今吉さんに状況をメール。
すると、小脇に挟んだロッドに衝撃が!!
そして割れる水面!!

 
危うくケータイを落としかけたが
どうやら水面に置いていたルアーに食ってきたらしい。
残念ながらバレてしまったが
おかしなパターンを見つけてしまった…w
 
 


上流に進んでいく途中で
返信があり、さらに返信を撃っていると
再びボシュっと目の前が割れる
これは確実にパターンだ
 
 
ステイが効いているのかと
スト際のヨレに打ち込み
ステイさせるが反応しない。
 
じゃあ、レンジか?
と皮一枚をコモモⅡで流すが反応しない。
 
 
ネチネチと攻め続けるが
バイトを得られず
今日イチの流れが終わり
水深も無くなったので
今吉さんがいる下流へと移動。
 
 
 



 
自分が到着直後
今吉さんにランカー級がヒット!!
 
ドラグ音が聞こえたかと思うと
その音は消えてしまった・・・
どうやらブチ切られたらしい。
 
 
 
さらに下流へ入っていた
ぴすとるぴーとさんから
群れが入っているとの連絡を受け
さらに移動。
 
 
 
 
立ち位置を代わって頂き
ラムタラでスジを流す。
 
ボラに当たれば正解らしいが
うんともすんとも言わんので
ラムタラバデルへとチェンジ
 
 




少し沈めてから横へ横へと流していると
 


ゴツン!!!
 
と殴られるような暴力的なバイト
ジッ!!!っと一瞬ノッたが
スグに抜けた。
 
 
 

何回か同じ事を繰り返しつつ
後ろのぴーとさんと談笑していたその時
 
 
ゴツン!
 
と再びバイト!!
が、これもノらず。
「未必の故意が発動したね!w」
 
そうだ、無心になろう。
と、無心になったわけだが
アタリは遠のき、流れも弱くなっていった為
納竿とした。
 
 
上がる前に
ぴーとさんがストリンガーに繋いでいた魚を見せてもらうと
デカイ!太い!!カッコイイ!!!
 
こんな魚を獲るためにも
リベンジに訪れたいと思う魅力的な河川でした。
 

別れ際 
「新君、次いつ来るの?」
その言葉は確実に前フリですね!笑
 
 
 



今吉さん
ぴすとるぴーとさん
今回はお世話になりました!!

 
 
 




【タックル】
Clover85
ツインパワー4000
シーバスPEPG #1.5
シーガープレミアム 30lb
 
Clover94
ツインパワー4000XG
JIGMAN X4 #2.5
バリバスナイロン 70lb
 
morethanBRANZINO
77ML SilverTerrace
EXIST 2508R
シーバスPEPG #1.5
シーガープレミアム 25lb

様々な顔をもった河川で
ルアーも大量投入でした・・・uppot3g95ihwekfdu5dw_480_480-c8fd29f5.jpg

※塩抜き入浴中

 


 

コメントを見る

新 拓也さんのあわせて読みたい関連釣りログ