プロフィール
joker
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:191
- 総アクセス数:1561917
タグ
- APIA
- LegacyBULELINE
- GRANDAGE
- FoojinAD
- HYDROUPPER55S
- パンチライン45
- パンチライン60
- シマノ
- Soare
- PITBULL
- シマノリール
- リールチューニング・OH
- リールメンテ
- IOS FACTORY
- IOS-01PRO.02PRO
- IOSギヤグリス
- IOSドラググリスしろくま
- IOS S-System
- IOS ラインローラーインパクト
- MTCW
- MTCWラインローラー零
- MTCW MTオイル
- MTCW MTGG
- 夢屋
- メバルプラッギング
- ブルースコードC45
- 月下美人 澪示威Solid
- SPM55・75
- シュガーミノー40・50
- シマノルアー
- Maria
- サブマリンヘッド
- Maria ビークヘッドII
- ママワームソフト
- ママワーム
- サイレントアサシン80S
- マリア スライス
- メバリング
- アジング
- ライトゲーム
- ハゼクラ
- ODZラッシュヘッド
- ODZフロードライブヘッド
- ODZ レンジクロスヘッド
- ZEXUS
- マズメ
- RBB
- モアザン レイジースリム
- レンジバイブ
- ザブラバイブ
- モアザン ミニエント
- ワンダー80・60
- imaルアー
- 凄腕参戦
- 釣りイベント
- ライン・リーダー
- ナレージ65
- ECLIPSE
- DRESS
- 530活動
- エクスセンス
- がまかつフック
- BlueBlue
- メガバス
- ジップベイツ
- COREMAN
- スタジオ コンポジット
- ナレージ50
- ラッキークラフト
- DAIWA
- LUCK-V Ghost
- タックルメンテ
- フックチューニング
- 月下美人
- サンライン
- SLPワークス
- ダイワリール
- RUDIE'S
- メバBiteWORM
- NANOFISH 1.8
- オーシャンルーラー
- オンスタックルデザイン
- TETRA WORKS KURAKURA
- DAIWA ハゼクランク
- ハゼクラ・ピー
- ディスプラウト&ECLIPSE イーグルプレーヤーG4HAZE
- DragonFishJapan WabeLer
- reins
- カルティバ バランサーヘッド
- カルティバ 豆アジ弾丸
- 月下美人 ビームスティック
- 月下美人 ビビ・ビーム
- reins アジリンガー
- 34
- メジャークラフト
- 月下美人 ビームスティックZERO
- INX.label
- Hill-Climb Trottle ピコルス
- ワンダー50ライト
- リッジ35
- バスディJAPAN
- 月下美人澪示威45S・50S
- 月下美人夜霧Z42
- スミス ガンシップ36
- issei海太郎シルキーシャッド
- ビットスティック47
- メバトロボール
- はぜむしSS・はぜ玉
- reinsチビキャロスワンプ
- JACKALLちびチヌヘッド
- ブレニアスMC OKE
- チニング
- TETRA WORKS Pipin・Burny
- ZPI RMRファンネル
- DOVER46SS
- DLIVE
- TETRA WORKS Megalopa
- JH自作
- 小満屋ドラグ
- DUO TETRAWORKS
- ジョインテッドクロー70
- COLLET45
- QOOP45
- K太38サスペンド
- mzumeMZX
- P.D.G
- ヘッジホッグスタジオ
- BORED
- SMITH REEL GREASE
- Foojin Z
- 深夜の独り言
- Bassday
- GOLDEN MEAN
- 廃盤ルアー
- ライトヒラゲーム
- PROX
アーカイブ
▼ シーバス王と・・・・
- ジャンル:日記/一般
今年も内外出版社から刊行された「シーバス王」・・・・発売日に買ってきました
ただ、今年はもう一冊気になる本があり、そっちも購入・・・・。
地球丸から刊行された「シーバスハンティング」まで
比較して読んでみたところ、シーバス王はビギナーから中級者向け、シーバスハンティングに関してはそこから更にステップアップしたい方向けかな? という印象があります。
オイラはあくまでも雑誌からヒントをもらうため(理論的な面)で、実際はフィールドでやらなければわからないことがほとんだと思っています。
ただ、シーバスハンティングの記事の中で一つ共感をもつ記事がありました。
「中~上級者を目指すのなら、釣れる(釣れている)情報を追うのを辞める覚悟が必要」
ネットやお店の情報に頼らないで自分でフィールド開拓できるアングラーになることもスキルアップにつながっていくという意味合いだとオイラは受け止めてます。
だって・・・・情報頼みだとゲームじゃなくなるでしょ? 面白くないじゃん。
で、昨夜からグーグルマップと睨めっこしながら浜名湖でまだ入ったことのない場所を探しながらあれこれ妄想しております。 はっきり言って「楽しい」です ワクワクしますよぉ~
ここからゲームが始まり、潮汐を考えたり、フィールドに合わせたルアーセレクト、釣行前日までワクワクできます。
あとは地元住民から駐車できる場所を教えてもらったり、530運動をすることで釣り場環境をより良くしていきたいと思っています。
アニメ「銀魂」のタイトルから・・・・
まさにこれだと思います。
- 2015年4月4日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
私もこのページに書かれている事は、大変興味深く、本当の釣力をつけるには大切な教えだと感じました。
ただ文中で言われている川については、悲しいかな、浜名湖の釣りをしている状況で川のイメージがつきにくかったです。
来週、狩野川&富士川にプチ遠征を予定しておりますが、何か掴めればとは思っています。
まっちゃん
静岡県