プロフィール
カッちゃん
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:399740
QRコード
▼ 上流に想いをこめて
先日初めての遠足に行く息子に
キャラ弁ならぬ”フグ弁”作りました。

(ウサギは嫁さん用)
サビキ釣行でフグを釣ってから好きになったみたいで
図鑑でもフグばっかり見てます(笑)
海苔切りながらスイッチが入ってしまい
気付いたらフグにリアルアイ乗せてました(笑)
今年も上州屋新福井店で開催される
ワンナイトシーバスへ。
磯ヒラも含め、今回のシーバス釣りが
今年最初のシーバス釣行。
釣行回数の少なさに自分でも驚きです。
今回の大会の時期を考え
九頭竜川上流用のルアーを作る。
トップ2本とミノー1本とシンペン2本から。

アルミとホロテープ張ってから塗り塗り。
まずはオープンウォーター用のシンペン。

いつものカラーに近いですがホロ入ってます。
カタチも変えてます。

トップ2本とミノー。

ミノーはステンレスリップで
ウォブリング強めです。

落ちアユを意識して塗りました。
そして、サーキッドボードでも。

チャートヘッドはホロ(アバロン系)入れたけどイマイチ。
顔の周りに黒を吹いたら良かったと後悔。
ギュスターヴ・デーモン160と比較するとこんな感じ。

こんな感じでハンドメイドメインのボックスで。

大会当日の前後は雨なのに水位に変化はなく
厳しい日になることが予想されたが
何とかなるだろうと
先ずは下見がてら
この時期トップボコボコのポイントへ。
だが全く反応がない。今日は何かおかしい。
とりあえず暮れてから店にエントリーして
ご飯を食べ、20時頃ゆっくり開始。
この時期のセオリー通り上流から
作ってきたルアーを流していくが全く反応がない。
というか水位が低すぎる。
ジョイクロを流しているhocchiにも反応はなく
早々に見切る。
その後もとても厳しい釣行でランガンしまくるが
hocchiがピンから64cmの居着きを釣ったのみ。

下流の流れのピンを見つけて
ココってとこで食ってくるのは
こんなサイズばっかり。

明けてからはバイブマスターのhocchiが
60クラスを釣って終了となった。

結果は例年にないほどの厳しい状況で
ウェインした人の大半はセイゴで
64cmのhocchiは4位。
1位の方は九頭竜川の状況が悪いのを知っていたようで
他県で獲った魚だったみたい。
今回も自分の釣りを見つめ直す
良い機会になりました。
今年も上州屋新福井店、大会に参加された皆様
ありがとうございました。本当に感謝です。
来月は三重のエギング大会。
こちらも今年初のエギング(笑)になりますが
がんばってきます。
今、作成中のこいつで♪

何とか一回くらいプラ行きたいところですね(泣)
キャラ弁ならぬ”フグ弁”作りました。

(ウサギは嫁さん用)
サビキ釣行でフグを釣ってから好きになったみたいで
図鑑でもフグばっかり見てます(笑)
海苔切りながらスイッチが入ってしまい
気付いたらフグにリアルアイ乗せてました(笑)
【釣行記】
10/14・15 今年も上州屋新福井店で開催される
ワンナイトシーバスへ。
磯ヒラも含め、今回のシーバス釣りが
今年最初のシーバス釣行。
釣行回数の少なさに自分でも驚きです。
今回の大会の時期を考え
九頭竜川上流用のルアーを作る。
トップ2本とミノー1本とシンペン2本から。

アルミとホロテープ張ってから塗り塗り。
まずはオープンウォーター用のシンペン。

いつものカラーに近いですがホロ入ってます。
カタチも変えてます。

トップ2本とミノー。

ミノーはステンレスリップで
ウォブリング強めです。

落ちアユを意識して塗りました。
そして、サーキッドボードでも。

チャートヘッドはホロ(アバロン系)入れたけどイマイチ。
顔の周りに黒を吹いたら良かったと後悔。
ギュスターヴ・デーモン160と比較するとこんな感じ。

こんな感じでハンドメイドメインのボックスで。

大会当日の前後は雨なのに水位に変化はなく
厳しい日になることが予想されたが
何とかなるだろうと
先ずは下見がてら
この時期トップボコボコのポイントへ。
だが全く反応がない。今日は何かおかしい。
とりあえず暮れてから店にエントリーして
ご飯を食べ、20時頃ゆっくり開始。
この時期のセオリー通り上流から
作ってきたルアーを流していくが全く反応がない。
というか水位が低すぎる。
ジョイクロを流しているhocchiにも反応はなく
早々に見切る。
その後もとても厳しい釣行でランガンしまくるが
hocchiがピンから64cmの居着きを釣ったのみ。

下流の流れのピンを見つけて
ココってとこで食ってくるのは
こんなサイズばっかり。

明けてからはバイブマスターのhocchiが
60クラスを釣って終了となった。

結果は例年にないほどの厳しい状況で
ウェインした人の大半はセイゴで
64cmのhocchiは4位。
1位の方は九頭竜川の状況が悪いのを知っていたようで
他県で獲った魚だったみたい。
今回も自分の釣りを見つめ直す
良い機会になりました。
今年も上州屋新福井店、大会に参加された皆様
ありがとうございました。本当に感謝です。
来月は三重のエギング大会。
こちらも今年初のエギング(笑)になりますが
がんばってきます。
今、作成中のこいつで♪

何とか一回くらいプラ行きたいところですね(泣)
- 2017年10月22日
- コメント(4)
コメントを見る
カッちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント