プロフィール
電気うさぎ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:62410
QRコード
▼ ぢぐさびき
- ジャンル:日記/一般
貴方の周りに不思議な人は居ませんか?
私には特に不思議な人がいます。
どんな風に不思議かっていうと・・・
ある時は「○○さん、○○でイカが爆釣しましたよ」
(じゃあ、なんでここでエギ投げてんの?)
しかも「あっ!!今、アオリのアタリがありましたっ」
(こ、ここには甲イカしかおらんと思うけど)
またある時は「○○さん、○○でヒラメとマゴチがたくさんボイルしてましたよ」
(い、いや、それはどうかなぁ)
さらに私が波止で釣りをしていると遠くから「○○さ~ん、シーバスがボイルしてますよ~」
(大きな声で名前を叫ぶなよ、はずかしいから・・・ってかボラやろ)
でも、そのボイルしてる?付近にいるルアーマン達がそこに向かってキャストしてる!!
行ってみたら・・・
やっぱボラじゃん!!
悪い人じゃないんですけどネ、でも不思議な人
いませんか?貴方の周りにこんな人(笑)
突然ですが、「ぢぐさびき」の作り方をチョットご紹介
「ぢぐさびき」を使うとネリゴとかがいっぺんに2~3匹釣れることがありますよね
でも、互いに引っ張り合ったりして1匹より引きませんが(笑)
仕掛けを買ったら3本針x2セットで約600円します
作れば単価も安いしアシストフックにもできる!!
しかも楽しい!!
でも釣果は自己責任で(爆)
で、用意するもの

①バイス(なくてもいいです)
②ハサミ
③オーロラスレッズ
④ハゲ皮
⑤ライン6号(家にあったから・・・)
⑥フック
⑦瞬間接着剤
⑧ボビンホルダー(なくてもいいです)&スレッド(フライ等を巻きとめる糸)
⑨夜光チューブ
①最初にハゲ皮をAの幅の2倍=Bの幅にカットします


②カットしたハゲ皮を山折りにして、写真のようにしるしを入れカットします


③オーロラスレッズをカットしたハゲ皮より少し長めにカットします

④台に取り付けたバイスにフックを固定します

⑤フックにハゲ皮とオーロラスレッズをグリグリっとタイイングします。

⑥スレッドを結び、カットして瞬間接着剤を点付け

⑦瞬間接着剤が乾いたらハリスを結び、蛍光チューブを被せ、コレを3つくらい作って、枝スにしたら「ぢぐさびき」の完成です

注)完全に瞬間接着剤が乾いてハリスを巻かないとハリスが溶けます
注注)勤務中に作ってませんヨ、仕事が終わってからです(爆)
フックにケプラーを付け、ハゲ皮、オーロラスレッズをタイイングすればアシストフックにもなります。
単価的には約半額です
ってか金額うんぬんより作ったら楽しいですヨ
今度、ちょ~超簡単なメタルジグの作り方紹介します
メタルジグと呼べるかどうかわかりませんが・・・
私には特に不思議な人がいます。
どんな風に不思議かっていうと・・・
ある時は「○○さん、○○でイカが爆釣しましたよ」
(じゃあ、なんでここでエギ投げてんの?)
しかも「あっ!!今、アオリのアタリがありましたっ」
(こ、ここには甲イカしかおらんと思うけど)
またある時は「○○さん、○○でヒラメとマゴチがたくさんボイルしてましたよ」
(い、いや、それはどうかなぁ)
さらに私が波止で釣りをしていると遠くから「○○さ~ん、シーバスがボイルしてますよ~」
(大きな声で名前を叫ぶなよ、はずかしいから・・・ってかボラやろ)
でも、そのボイルしてる?付近にいるルアーマン達がそこに向かってキャストしてる!!
行ってみたら・・・
やっぱボラじゃん!!
悪い人じゃないんですけどネ、でも不思議な人
いませんか?貴方の周りにこんな人(笑)
突然ですが、「ぢぐさびき」の作り方をチョットご紹介
「ぢぐさびき」を使うとネリゴとかがいっぺんに2~3匹釣れることがありますよね
でも、互いに引っ張り合ったりして1匹より引きませんが(笑)
仕掛けを買ったら3本針x2セットで約600円します
作れば単価も安いしアシストフックにもできる!!
しかも楽しい!!
でも釣果は自己責任で(爆)
で、用意するもの

①バイス(なくてもいいです)
②ハサミ
③オーロラスレッズ
④ハゲ皮
⑤ライン6号(家にあったから・・・)
⑥フック
⑦瞬間接着剤
⑧ボビンホルダー(なくてもいいです)&スレッド(フライ等を巻きとめる糸)
⑨夜光チューブ
①最初にハゲ皮をAの幅の2倍=Bの幅にカットします


②カットしたハゲ皮を山折りにして、写真のようにしるしを入れカットします


③オーロラスレッズをカットしたハゲ皮より少し長めにカットします

④台に取り付けたバイスにフックを固定します

⑤フックにハゲ皮とオーロラスレッズをグリグリっとタイイングします。

⑥スレッドを結び、カットして瞬間接着剤を点付け

⑦瞬間接着剤が乾いたらハリスを結び、蛍光チューブを被せ、コレを3つくらい作って、枝スにしたら「ぢぐさびき」の完成です

注)完全に瞬間接着剤が乾いてハリスを巻かないとハリスが溶けます
注注)勤務中に作ってませんヨ、仕事が終わってからです(爆)
フックにケプラーを付け、ハゲ皮、オーロラスレッズをタイイングすればアシストフックにもなります。
単価的には約半額です
ってか金額うんぬんより作ったら楽しいですヨ
今度、ちょ~超簡単なメタルジグの作り方紹介します
メタルジグと呼べるかどうかわかりませんが・・・
- 2013年9月13日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 9 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント