プロフィール
カリアゲ
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:228384
QRコード
▼ 初冬の埼玉ランカー
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)

自宅前の銀杏の木は鮮やかに色づき落葉の季節

あと1週間もすれば、この林も枯木立
11月ラストの先週は3日出撃して5本

サイズは最大で72cmほどだが
河川の上流域、完全な淡水エリアでもキャッチできた、
可能性はあるが、これで支流の淡水域での釣果は厳しくなるだろう
月曜は今年ラストのジギングに行きヒラマサは不発、
でも美味しいマハタをGET

昨夜は前夜ソル友のこうちゃんがgoodサイズをキャッチしたことと、そろそろ房州用タックルに慣れなくてはとキャスト練習も兼ねて本流に出撃
場所は厳冬期に狙うピンスポット、
埼玉県人にとっては下流域、
シーバスを狙うアングラーにとって常識的には上流域と呼ばれるエリアである
チャンスは干潮潮止まり間近
現着するとまだ水が多い、
広い場所でひたすらフルキャストし体とタックルのシンクロ作業にはげみ、その時を待つ
24時、自分の携帯でみる潮時表の標準、芝浦では最干潮を迎えた、
そろそろ頃合いか、
狙いのピンスポットに歩いて移動、
弾は何にする?
狙うピンは水中の護岸が崩れた先端、
いちどルアーを一気に潜らせ、そのピンにルアーを極スローに、そっとコンタクトさせる
いつもは烈波120を使うのだが代わりになるルアーを探していた、
ちょうど数時間前に仲間達とLINEでやりとりした話題だった、
こうちゃんとキコリさんの意見はナバロン
確かに、泳ぎの質はたいぶ違うが狙いたい層は引ける、
ナバロンを結びしばらく水面を眺めていると
ベイトが動き出した、
この場所、冬の1チャンス狙いでは無闇にキャストしない事にしている、
居れば数投で決着がつく
しかもボトムにコンタクトさせるので根掛かりでチャンスを失いたくない
0時45分、とっくに最干潮を過ぎた川の流れも最後の流れといった感じ、
ちょうど流れが崩れた護岸先端にあたり手前へと反転流している
ピピピッ
イナッコが背ビレを出して慌ただしく動いた
キタッ!
はやる気持ちを抑え、ピンスポットの先数mに着水させ、竿を下げ狙いのレンジに潜らせる、
コツッ コツッ
ボトムにコンタクトしている感触、
これが抜けたところがハードボトムのエッジ
そこでさらに巻きを緩め、ルアーのピッチに集中
ゴクッ‼︎
バイトか?
頭で考えている間に体はアワせていた
晩秋の成果か、体の感度とレスポンスはビンビンだった
ゴクッゴクッ、
水中での首振りが大きい、良型を確信
房州セッティングを信じて一気に勝負、
岸にズリあげる
おおっ! いったんじゃねーの?

がっぷり食ってるじゃん、
このバイトに半信半疑とは、まだタックルに自分の血が通ってないんだな

太さはそうでもないが、まあまあ長い

現場では82と思ったが、寒さで縮んだか?
まぁいい、
狙いすまして獲った感のある魚に満足し帰宅した
iPhoneからの投稿
- 2013年12月5日
- コメント(8)
コメントを見る
カリアゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]釣果を他人と比較するのをやめた |
---|
10月17日 | ボウズ回避に…今年はイカが好調 |
---|
10月17日 | 【Megabass】チヌプラッキングの勧め |
---|
10月17日 | fimoオリカラの秋2025キャンペーン開催 |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 今日は長潮
- Satochan
-
- トップにぼこん!…じゃなくヌン。
- コネクリちろ
最新のコメント