プロフィール

SAKIGAKE

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:3215

QRコード

千葉県のブラックバス野池

  • ジャンル:釣行記
先日、5月の中頃に千葉県の某野池でバス釣りをしてきました!

活性はまずまずといった感じ。

釣り人も多く、かなりハイプレッシャーなコンディションでしたが、40アップわずかに届かずのグッドコンディションをキャッチ。

立木のある怪しげなアシ際にワームを放り込んだ瞬間、1投目からいきなりひったくるようなバイト。

グイグイとロッドが引っ張られ、渾身のエラ洗いを交わすもなんとかランディング!

あがってきたのは体高のある見事なサイズ。

g9gphrwt8enw3f663n2w_480_480-2f84b14e.jpg

この季節、だいぶ水温も上昇してきてバスは、一定の場所に着き始めたようです。

もちろんスクール組も沢山いますが、やはり基本は縦の障害物が重なるポイント。グッドサイズは必ずこの障害物廻りに着いています。

ハードルアーを投げ倒しても全くバイトが得られない時は、一呼吸おいて考えてみるべし。ましてやプレッシャーの高い場所では、バスに見切られている可能性が高いので、色々と手を変え品を変えて模索する必要があります。

このフィールドでのベイトは何なのか?反応のあるカラーはどんなものがよいか?バスはどこにいるのか?水温は?などなど...。

この時期のバスの特徴として、ある一定のものにはバイトするが、ルアーを変えると全く反応が得られないといった特徴があります。最初は、サーチベイトで探ってみて反応がない時は、すぐにフィネスにチェンジ。それでもアタらなければ、カラーローテ...。

基本的なことですが、最もバスに近づく1番手っ取り早い方法だと思います!

ywrbzjezup5dbff78px4_480_480-03a49679.jpg

5月から6月にかけては、バスも高活性になり果敢にルアーにアタックしてくる季節!

おもわぬところでバスをキャッチできるかもしれません!

過去にゴミだまりの水面をピチャピチャとソフトルアーで遊んでいたら、下からバホッ!とデッカイ口が出てきて簡単に釣ることができました!

そんな美味しい思いをすることができるのもこの季節の特徴。

是非フィールドに足を運ぶ回数を増やして、記録に残るデカバスを釣り上げてみたいものですね。


 

コメントを見る