プロフィール
ジャーク
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:70334
QRコード
▼ 米代川シーバス釣行記8月編
- ジャンル:釣行記
※下記は過去の記事ですが、[<span style="color: rgb(0, 0, 255);">釣りログの公開範囲]の設定に私のミスがありましたので、再投稿させて頂きます。
私の釣行記を見て下さっている皆様こんばんは
昨日の釣行記の続きです。
画像のシーバスは8月18日の18:40頃に釣れました。

70UPでした。ヒットルアーはBMC120Fのアユカラーで、釣り方は昨日の釣行記に書いた通りの釣り方でした。本流は相変わらず濁っていました。同日の昼にシーバスをゲットした時より7cm位水位が下がっていましたが、良い流れはずっと続いていたので、もう1本は釣りたいと粘りに粘ってゲット出来た1本なだけに嬉しかったです。本当は、数より大きさを求めたいのですが、小さくても釣れちゃうとやっぱり嬉しいですね
ここで米代川本流の流れ具合(流速)について、私が普段釣りをしていて感じる事を少々書きたいと思います。
皆さんは釣りを始める前に、潮見表を見てから始めるのでしょうか?私は一応見るのですが、干満差の少ないこちらでは潮の干満に関係のない時間帯に流れが速くなったり遅くなったりする場合が多々あると感じています。{注}[人に寄って流れ(流速)の感じ方は違いますので、私の感じた感覚で書いています。]
ですので、有名なポイントと言っても流れが無ければ全く駄目な時も有ります。流れを見極めて釣り場を探すのも楽しいと今年になって気付きました。因みに去年は良くても悪くてもその日最初に入った場所から場所移動をしなかったジャークでした。
本日も最後まで読んで頂き有り難う御座いました。次回釣行記へつづく
私の釣行記を見て下さっている皆様こんばんは

昨日の釣行記の続きです。
画像のシーバスは8月18日の18:40頃に釣れました。

70UPでした。ヒットルアーはBMC120Fのアユカラーで、釣り方は昨日の釣行記に書いた通りの釣り方でした。本流は相変わらず濁っていました。同日の昼にシーバスをゲットした時より7cm位水位が下がっていましたが、良い流れはずっと続いていたので、もう1本は釣りたいと粘りに粘ってゲット出来た1本なだけに嬉しかったです。本当は、数より大きさを求めたいのですが、小さくても釣れちゃうとやっぱり嬉しいですね

ここで米代川本流の流れ具合(流速)について、私が普段釣りをしていて感じる事を少々書きたいと思います。
皆さんは釣りを始める前に、潮見表を見てから始めるのでしょうか?私は一応見るのですが、干満差の少ないこちらでは潮の干満に関係のない時間帯に流れが速くなったり遅くなったりする場合が多々あると感じています。{注}[人に寄って流れ(流速)の感じ方は違いますので、私の感じた感覚で書いています。]
ですので、有名なポイントと言っても流れが無ければ全く駄目な時も有ります。流れを見極めて釣り場を探すのも楽しいと今年になって気付きました。因みに去年は良くても悪くてもその日最初に入った場所から場所移動をしなかったジャークでした。
本日も最後まで読んで頂き有り難う御座いました。次回釣行記へつづく
- 2014年11月12日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント