プロフィール
べっちー
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:19814
QRコード
▼ フィッシングフォーラム
- ジャンル:日記/一般
長崎フィッシングフォーラムに行ってきました。
佐世保を9:20に出発。
西海橋、時津を経由して長崎入り。
途中カミさんと子供をココウォーク(長崎市内のショッピングビル)で降ろし、一人伊王島へ。
伊王島大橋手前の臨時駐車場で無料シャトルバスに乗り込み伊王島へ初上陸です。

バスを降りて一番近い総合センターへ。
入り口近くに『サンライン』さんのブースがあり、しばらく進むとエリア10でお馴染みの『パブリックルアー』さんのブースがあり、ルアーが勢ぞろいしてました。『パブリックルアー』さんは安いのがいいですよねぇ。自分もエリア10を使ってます。
さらに奥に行くと、シマノのブースに村田基さんが居ました。本物です。実際に目にするのは始めてです。感動です!何せ15~6年前に「フィーッシュ!」と叫んでいた『釣りロマンを求めて』をみて、バス釣りを始め、今に至っているからです。
村田さんは他のギャラリーのお相手をしていたので隣の『DUEL』さんのブースに行きました。
そこにデュエルプロスタッフの松岡豪之さんがいたので、エギングについて色々と質問させて頂きました。話してみたら、テレビで見る松岡さんとまったく一緒で気さくに答えてくれました。

『デュエル』さんのブースを後にして歩いていると、『ノリーズ・エコギア』さんのブース近くで村岡昌憲さんがスタッフの方と何やらお話されていました。
今日は、あまりゆっくりとは回る時間がないので一通り見ると、総合センターを後にしてヴィラオリンピカ会場へ。
ステージでは、アジングで有名な家邊克己さんがトークショーを行っていましたが、ゆっくりともしていられないので、目的の『ダイコー』さんのブースへ。
『ダイコー』さんのブースではフィールドテスターの長谷川泰孝さんからクロスブリードのショアジギングロッドの説明を丁寧にしてもらい、さらに手に持ったロッドの穂先に負荷をかけ、ロッドが持つ凄いパワーを見せてもらいました。欲しくなりました。
長谷川さんの話を聞いていると、携帯が・・・・
カミさんからで、「子供が言う事聞かないからすぐ来て欲しい」というのでヴィラオリンピカを出て、最後の場所セント・クートラルへ急行!
『フィーモ』のブースで凄腕のメジャーの実物を見て、2階の『ima』さんのブース近くで、お昼の弁当を持ったレッド中村さんを見ました。
そして足早に帰りのシャトルバス乗り場に向かいました。
近くの港では釣りをしている人がたくさんいました。

今回はゆっくりと見ることが出来ませんでしたが、大いに満足できたと思います。
九州で、しかも地元長崎でフィッシングショーが開催されたことが非常に嬉しくおもいました。
また、ショー開催にあたったスタッフの皆さんには感謝をいたします。
2日間お疲れ様でした。
そして、またいつかこのようなフィッシングショーが開催されることを心から願っております。
佐世保を9:20に出発。
西海橋、時津を経由して長崎入り。
途中カミさんと子供をココウォーク(長崎市内のショッピングビル)で降ろし、一人伊王島へ。
伊王島大橋手前の臨時駐車場で無料シャトルバスに乗り込み伊王島へ初上陸です。

バスを降りて一番近い総合センターへ。
入り口近くに『サンライン』さんのブースがあり、しばらく進むとエリア10でお馴染みの『パブリックルアー』さんのブースがあり、ルアーが勢ぞろいしてました。『パブリックルアー』さんは安いのがいいですよねぇ。自分もエリア10を使ってます。
さらに奥に行くと、シマノのブースに村田基さんが居ました。本物です。実際に目にするのは始めてです。感動です!何せ15~6年前に「フィーッシュ!」と叫んでいた『釣りロマンを求めて』をみて、バス釣りを始め、今に至っているからです。
村田さんは他のギャラリーのお相手をしていたので隣の『DUEL』さんのブースに行きました。
そこにデュエルプロスタッフの松岡豪之さんがいたので、エギングについて色々と質問させて頂きました。話してみたら、テレビで見る松岡さんとまったく一緒で気さくに答えてくれました。

『デュエル』さんのブースを後にして歩いていると、『ノリーズ・エコギア』さんのブース近くで村岡昌憲さんがスタッフの方と何やらお話されていました。
今日は、あまりゆっくりとは回る時間がないので一通り見ると、総合センターを後にしてヴィラオリンピカ会場へ。
ステージでは、アジングで有名な家邊克己さんがトークショーを行っていましたが、ゆっくりともしていられないので、目的の『ダイコー』さんのブースへ。
『ダイコー』さんのブースではフィールドテスターの長谷川泰孝さんからクロスブリードのショアジギングロッドの説明を丁寧にしてもらい、さらに手に持ったロッドの穂先に負荷をかけ、ロッドが持つ凄いパワーを見せてもらいました。欲しくなりました。
長谷川さんの話を聞いていると、携帯が・・・・
カミさんからで、「子供が言う事聞かないからすぐ来て欲しい」というのでヴィラオリンピカを出て、最後の場所セント・クートラルへ急行!
『フィーモ』のブースで凄腕のメジャーの実物を見て、2階の『ima』さんのブース近くで、お昼の弁当を持ったレッド中村さんを見ました。
そして足早に帰りのシャトルバス乗り場に向かいました。
近くの港では釣りをしている人がたくさんいました。

今回はゆっくりと見ることが出来ませんでしたが、大いに満足できたと思います。
九州で、しかも地元長崎でフィッシングショーが開催されたことが非常に嬉しくおもいました。
また、ショー開催にあたったスタッフの皆さんには感謝をいたします。
2日間お疲れ様でした。
そして、またいつかこのようなフィッシングショーが開催されることを心から願っております。
- 2011年7月3日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント