プロフィール

釣り人

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:11054

QRコード

デイの重要性①

  • ジャンル:style-攻略法
先日、久々に日中釣りに行ってきたのですが、やはり日中の釣りってすごく重要

自分の中ではデイは「釣る」ではなく「確認・観察」の意味合いの方が強い。

日中と夜の差って簡単なこと・・・ 見えるってこと
「見える」を使って自分の持っているイメージや感覚と現実とのギャップを埋める作業がデイの釣り

どんなに上手い人でも、知らぬ間に間違いなくイメージと現実には差は出る
その差が釣果に影響したり、集中力に大きな影響を及ぼしてしまう。

「ルアーはイメージ通りの動きをしているか?」
「任意レンジをキープ出来ているか?」 など

見えている魚を狙ってみるのも大事

「フォール・水平移動で反応に違いは出るのか?」
「カラーローテーションで何か変るのか?」
「リアクション系とナチュラル系では、どう反応が違うのか?」 など

水中・水面・魚を良く観察すると以外に多く発見がある

「以外な所にブレイク・ストラクチャーがあった」
「メバルの捕食射程距離は短い」
「アジがバイトしているのに、手元には何も伝わってこない時がある」 など

日常生活で多くのことを視覚から得ている私たち人間
この重要な情報源・膨大な情報を使わない手はない。

自分の目で見て確かめる。見たものを映像として脳に焼き付ける。
見ているものと、手元の感覚をリンクさせる。

闇夜は何もない。目から入ってくる情報なんてたかが知れてる。
残るは己の感覚のみ。

何もない状態からイメージし再現するのは、不可能に近い。

難しい事は何もない、イメージ通り、覚えた手元の感覚を、ただ再現する。
そのイメージをより鮮明に色鮮やかにしてくれるデイの釣り

もちろん潮・風・活性などが絡むのだから、思い通りに再現できるわけはない。
再現したからと言って釣れるわけでもなし。答えはいつも釣り場にあるもの。

思い通りのポイントで思い通りのレンジを流し、思い通りに食わす。
これがルアーフィッシングでしょ?
イメージ通りに釣れた魚 コレが本当の釣ったでしょ?
 
hsy5e82wa7s9wwshw7rp_480_480-eee82b0c.jpg

と上手そうなこと言いつつ、釣り人のイメージは深い霧に覆われています(笑)

コメントを見る