プロフィール
坂本 大輔【Q】
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:169
- 総アクセス数:363496
QRコード
▼ 【再考】ジギングのしゃくり方について
- ジャンル:日記/一般
はいっ、今日は松栄丸から釣行予定でしたが、お客が、私だけのようで、出船中止〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ついに、船まで出なくなったか…。
ってか、だったら川津辺りまで行けば?
と思われるかもですが、もう釣りモードじゃなくなったので、マッタリしちゃおうかと思います。
で、ヒマなので、しゃくり方を纏めときます。
あくまで、私の使ってるタックルでって考え方なので、あしからず。。。
・ベベルジャーク(斜め引き)
これは、外房では基本となるしゃくり方です。
払い潮の時って考えてください。
斜めにしゃくれる事で、魚のいる層を長く引けます。
着底またはそろそろ着底かなって所で、しゃくり始めますが、食ってくる所は、しゃくり始め〜5しゃくり以降が多いです。
しゃくり始めは、糸のたわみがあるので、上へとジグは動きますが、5しゃくりした位で、やっと斜めにジグが動き出します。(たぶん)
そこからが、魚を本格的に引っ張る場所って考えます。
通常、ワンピッチですが、潮の流れが変わる辺りで、フッとたわみを意識してだし、食わせの間を与える事が多いです。
使い易いロッドは、MLクラスorMクラス
ジグはマサムネ・暴走スライダー・おにぎりジグ、スパイキー
・バーチカルジャーク
ジギングってなると、これをイメージする人が多いかもですね。
この時のジャークは、ちょっと重めのジグを使うってのと、比較的大きめなしゃくりをします。
(冬場のワラサ場にはちょうどいいかと☆)
縦へのしゃくりになるので、横になった時の姿勢等を意識したしゃくり+ジグが必要になります。
使い易いロッドは、MクラスorMHクラス
ジグは、鉄ジグ、コニファー、意外とスパイキー
・横引き
ベベルジャークをより横にしたイメージ。
最近の抜けのいいジグが、使い易いです。
(よく言う飛ぶジグはこれに該当かな?)
横に引いてくるので、基本、ジグは常に横に近い感じで動きます。
なので、しゃくりの力が小さくても、問題ないです。
(新勝系エキスパートは、ラインスラッグを回収してるだけに見える時もあります(^_^;))
私は、柔らかめのティップで動かし、たまにラインスラッグを出して、その後、たまにラインを送り込んで、ジグを自走させるイメージで誘います。
使い易いロッドは、Lクラス
ジグは、シーライドロング、G2、カレントライダー。
共通点は、ジグを横に向ける事で、魚を誘う事が出来るって事。
なんで横を意識するかは…、内緒です(笑)
ジギングはあまり釣れない釣りなんで、しゃくってる時のジグの動きをイメージすると、楽しみが倍増しますよ(((o(*゚▽゚*)o)))
さて、次回の釣行は、来週だから悶々としてようかな(笑)
iPhoneからの投稿
ついに、船まで出なくなったか…。
ってか、だったら川津辺りまで行けば?
と思われるかもですが、もう釣りモードじゃなくなったので、マッタリしちゃおうかと思います。
で、ヒマなので、しゃくり方を纏めときます。
あくまで、私の使ってるタックルでって考え方なので、あしからず。。。
・ベベルジャーク(斜め引き)
これは、外房では基本となるしゃくり方です。
払い潮の時って考えてください。
斜めにしゃくれる事で、魚のいる層を長く引けます。
着底またはそろそろ着底かなって所で、しゃくり始めますが、食ってくる所は、しゃくり始め〜5しゃくり以降が多いです。
しゃくり始めは、糸のたわみがあるので、上へとジグは動きますが、5しゃくりした位で、やっと斜めにジグが動き出します。(たぶん)
そこからが、魚を本格的に引っ張る場所って考えます。
通常、ワンピッチですが、潮の流れが変わる辺りで、フッとたわみを意識してだし、食わせの間を与える事が多いです。
使い易いロッドは、MLクラスorMクラス
ジグはマサムネ・暴走スライダー・おにぎりジグ、スパイキー
・バーチカルジャーク
ジギングってなると、これをイメージする人が多いかもですね。
この時のジャークは、ちょっと重めのジグを使うってのと、比較的大きめなしゃくりをします。
(冬場のワラサ場にはちょうどいいかと☆)
縦へのしゃくりになるので、横になった時の姿勢等を意識したしゃくり+ジグが必要になります。
使い易いロッドは、MクラスorMHクラス
ジグは、鉄ジグ、コニファー、意外とスパイキー
・横引き
ベベルジャークをより横にしたイメージ。
最近の抜けのいいジグが、使い易いです。
(よく言う飛ぶジグはこれに該当かな?)
横に引いてくるので、基本、ジグは常に横に近い感じで動きます。
なので、しゃくりの力が小さくても、問題ないです。
(新勝系エキスパートは、ラインスラッグを回収してるだけに見える時もあります(^_^;))
私は、柔らかめのティップで動かし、たまにラインスラッグを出して、その後、たまにラインを送り込んで、ジグを自走させるイメージで誘います。
使い易いロッドは、Lクラス
ジグは、シーライドロング、G2、カレントライダー。
共通点は、ジグを横に向ける事で、魚を誘う事が出来るって事。
なんで横を意識するかは…、内緒です(笑)
ジギングはあまり釣れない釣りなんで、しゃくってる時のジグの動きをイメージすると、楽しみが倍増しますよ(((o(*゚▽゚*)o)))
さて、次回の釣行は、来週だから悶々としてようかな(笑)
iPhoneからの投稿
- 2015年6月1日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 3 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 4 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント