プロフィール
山田直樹
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:116
- 総アクセス数:1310379
QRコード
▼ ベイトが居過ぎると釣れない
- ジャンル:釣行記
ルアーフィッシングにおいてベイトの存在と釣果にはある程度の相関があります。
ただし、タイトルの通りかと。

ホタルイカにしてもカタクチイワシにしてもコウナゴにしてもシラスにしても、居過ぎるとサカナが釣れなくなるケースが多々あります。

クロダイもそうでした。

ヌマエビの大群です。
普段、クロダイのエサとなっております。

まさに『ちぬころり』です。
ボトムチヌのポイントなので、ちぬころりを使ってチヌを狙っているのですが、その理由がこれになります。

ヌマエビが集結していたので、チヌも大集結していると思うのですが、これが全くの無反応。
やっと食ったと思ったらこのサイズ…。

これまで多くのチヌをキャッチしてきたポイントなのですが、結局この1尾しか釣れずボトムチヌを終了しました。
釣りをするうえでベイトの存在は非常に重要なのですが、居過ぎるのもチト迷惑なのかもしれません。
何事もほどほどが丁度良い様ですね。
ただし、タイトルの通りかと。

ホタルイカにしてもカタクチイワシにしてもコウナゴにしてもシラスにしても、居過ぎるとサカナが釣れなくなるケースが多々あります。

クロダイもそうでした。

ヌマエビの大群です。
普段、クロダイのエサとなっております。

まさに『ちぬころり』です。
ボトムチヌのポイントなので、ちぬころりを使ってチヌを狙っているのですが、その理由がこれになります。

ヌマエビが集結していたので、チヌも大集結していると思うのですが、これが全くの無反応。
やっと食ったと思ったらこのサイズ…。

これまで多くのチヌをキャッチしてきたポイントなのですが、結局この1尾しか釣れずボトムチヌを終了しました。
釣りをするうえでベイトの存在は非常に重要なのですが、居過ぎるのもチト迷惑なのかもしれません。
何事もほどほどが丁度良い様ですね。
- 2015年8月10日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | 引っ掛け釣りは… |
---|
14:00 | 今年の夏以降はどの様な状態になるのか |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント