プロフィール
スカッパノン
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アジング
- メバリング
- エギング
- シーバス
- ブラックバス
- ロックフィッシュ
- チニング
- フラットフィッシュ
- ライトショアジギング
- エバーグリーン
- ベイトタックル
- ボケ野郎
- グッドゲーム
- バッドゲーム
- HRF Air 87HB
- ガッ釣り
- ハイパーランガン
- NIMS-82L テクニマスター82
- ブルーカレント 82F ナノ
- チョイ釣り
- HRF ソニックスピード
- 地蔵モード
- 修行
- ツインパワーXD C3000XG
- G-soul upgrade PE X8
- ブルーカレント 78M2
- ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8
- ツインパワーXD 5000XG
- MUTHOS Sonio 100M
- ツインパワーXD 4000XG
- ALLWAKE99MONSTER BATTLE
- ヴァンキッシュ C2500SHG
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- SPRS-83H-T マイティハンツマン
- クーガーエリート7
- 21ジリオン
- ツーリミット ストリームバトル 93
- 20 ツインパワー 4000MHG
- SPRS-77M-T リライアンス
- RTS-962H ロングスピンキャスター 96H
- 礁楽 SL-75MLS
- 20 ルビアス FC LT 2500S
- エギ王
- 尺メバル
- ショアイサキ
- 青物
- ランカー
- 尺アジ
- SPRS-60XUL-S ファインセンサー
- SPRS-70LT スカウトマスター
- 21ルビアスエアリティ
- 20ルビアス
- 18ステラ2500SHG
- ボーンラッシュ
- アジングマスター レッドアイ
- クールライン
- SPRS-84M-T マニューバー
- 年なし
- メバルは全てリリース
- 尺メバルハンター
- SPRS-64UL-T シャープカット
- SPRS-63SL-S スペリオル
- キロアップ
- 命に感謝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:158
- 総アクセス数:264986
QRコード
▼ 何とか津久見で
- ジャンル:日記/一般
- (アジング)
2月1日デカアジ求めて津久見へ釣行
最初のポイントに着き波止先端を目指すもそこには餌釣り師が
しかも見たことある服装
青いジャンパーに背中には海外スポーツメーカーのロゴが
年末の訪れた際にいきなり自分の背後で釣りし始め、釣りあげたモイカの墨をライブウェルにかけられた記憶が(;O;)
謝ってもらい拭いてもらったんですが帰ってみてみると墨が相当残ってました^_^;
そんなこともあり十分距離をとり釣り開始
JH,Mキャロで探るもアタリすらなし
しばらくすると餌釣り師が帰り始めたんで様子を聞いてみるもモイカどころかゼンゴもだめなようで入れ替わりで先端に入るもやっぱりノーバイト
早々と移動しランガンするも各場所波止の外側は風が強く釣りにならず港内は釣れても豆
自分の中で一番の実績場は車を止めること際できずに何度か様子を見にいくとやっと駐車スペースが
津久見一の人気ポイントでもあるんですけど
流石に外向きの波止は電飾浮でいっぱい
いやいや平日の深夜ですよ(>_<)
定年迎えた人達かな?
「あんたら仕事してないんやったらいつでもこれるやろ。
おれ休日にわざわざ津久見まで3時間かけてきとんやぞ。
頼むからそこゆずってくれー」
と心の中で叫びましたよ。(T_T)
仕方なく港内船道を探ると豆アジがぽつぽつと釣れますがホントに豆アジ
帰るか関に移動しようか考えながら車に戻ろうとするとなんと外向きの波止には誰もいません。
ダッシュで移動
常夜灯下を無事確保
一級スポットを貸切^m^
でもよく考えると釣れないから空いたんか?
強風のため1.5gJHから投げるも反応なし
Mキャロで広範囲を探ると常夜灯の明暗の暗い側で20㎝クラスゲット
1.5gでは届いてなかったようで2,2.5gだと釣れます。
しかし強風の中重めのJHしかもサイズも20センチ以下中心のようでバラシもたびたびあります。
結果30匹ぐらい最大25㎝~18㎝を15匹キープで納竿
満足はできませんが納得したことにして帰宅
今年っていうか秋ぐらいから感じてたんですけどやっぱり今シーズンは大分アジ不調な気がしますよね。
シーズン最盛期の一級ポイントの一級スポットですら型も数も去年よりいまいちだし二級は豆三級にいたっては入ってきてもない。
アジング本格的に始めたの一昨年の年末なんですが釣果は去年の今の方が断然よかったんです^_^;
翌日仕事終わりに釣果写真撮り忘れたんであわてて撮ろうとしたらもう調理されてこれくらいに...(~_~メ)

最初のポイントに着き波止先端を目指すもそこには餌釣り師が
しかも見たことある服装
青いジャンパーに背中には海外スポーツメーカーのロゴが
年末の訪れた際にいきなり自分の背後で釣りし始め、釣りあげたモイカの墨をライブウェルにかけられた記憶が(;O;)
謝ってもらい拭いてもらったんですが帰ってみてみると墨が相当残ってました^_^;
そんなこともあり十分距離をとり釣り開始
JH,Mキャロで探るもアタリすらなし
しばらくすると餌釣り師が帰り始めたんで様子を聞いてみるもモイカどころかゼンゴもだめなようで入れ替わりで先端に入るもやっぱりノーバイト
早々と移動しランガンするも各場所波止の外側は風が強く釣りにならず港内は釣れても豆
自分の中で一番の実績場は車を止めること際できずに何度か様子を見にいくとやっと駐車スペースが
津久見一の人気ポイントでもあるんですけど
流石に外向きの波止は電飾浮でいっぱい
いやいや平日の深夜ですよ(>_<)
定年迎えた人達かな?
「あんたら仕事してないんやったらいつでもこれるやろ。
おれ休日にわざわざ津久見まで3時間かけてきとんやぞ。
頼むからそこゆずってくれー」
と心の中で叫びましたよ。(T_T)
仕方なく港内船道を探ると豆アジがぽつぽつと釣れますがホントに豆アジ
帰るか関に移動しようか考えながら車に戻ろうとするとなんと外向きの波止には誰もいません。
ダッシュで移動
常夜灯下を無事確保
一級スポットを貸切^m^
でもよく考えると釣れないから空いたんか?
強風のため1.5gJHから投げるも反応なし
Mキャロで広範囲を探ると常夜灯の明暗の暗い側で20㎝クラスゲット
1.5gでは届いてなかったようで2,2.5gだと釣れます。
しかし強風の中重めのJHしかもサイズも20センチ以下中心のようでバラシもたびたびあります。
結果30匹ぐらい最大25㎝~18㎝を15匹キープで納竿
満足はできませんが納得したことにして帰宅
今年っていうか秋ぐらいから感じてたんですけどやっぱり今シーズンは大分アジ不調な気がしますよね。
シーズン最盛期の一級ポイントの一級スポットですら型も数も去年よりいまいちだし二級は豆三級にいたっては入ってきてもない。
アジング本格的に始めたの一昨年の年末なんですが釣果は去年の今の方が断然よかったんです^_^;
翌日仕事終わりに釣果写真撮り忘れたんであわてて撮ろうとしたらもう調理されてこれくらいに...(~_~メ)

- 2016年2月6日
- コメント(10)
コメントを見る
スカッパノンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 15 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント