目標をみつけました

土曜の夜は、もちろん出撃しました

中流から河口までの2ポイントで頑張りましたが、
結果、ボラだけでした

1ポイント目で、セイゴをかけましたが
バラシ

その後反応が無く、河口に移動し
そこで、寄生虫付きのボラをGET

釣り上げた時からなにか付いてる
と思いながら、ライトをあててよく見ると
なんともグロテスク

5mmぐらいで、半透明 or 白っぽい 鱗みたいなものが、
全身に付いていました。

調べてみると「ミクソボルス」
という寄生虫だったのですが、
まじかにみると、本当にグロイです

もちろん写真は撮っていませんが、
見てみたい方が居られたら検索してみてください。
ネット上にはそこまでグロな状態な物(ボラ ミクソボルス)
は有りませんでしたので

ここ最近、バラシが多いのですが
そのほとんどが、ワームです。

やはりひっかかる所が少ないと・・・・・・

そんな訳無いと思いたいですが、
腕の無さが露呈してしまいます

そして、日曜の夜もその結果を出してしまいました。

月曜は仕事なので、出撃予定ではなかったのですが
とある理由で市内に。

時間の余裕と、いい感じの潮

少しでいいので、やってみよう
ということで頑張ってみました。

時間がない為、橋~橋の1区間

1投目のフォール中に、まさかのスズキさん

もちろんバラシです

サイズは60cmぐらいだと・・・・

気を取り直し、色々な方向にキャストすると、
またもきました

しかしサイズはセイゴクラス。

もちろんバラシです

前半が終了し、後半開始の橋脚で
ようやく、セイゴをGET

口のサイズにぴったりといった感じで、
フッキングも良好

hfs5ahkx5yx4e2kxj92x_480_480-4bc26c29.jpg
(携帯画像で質悪)

セイゴをリリース後、少し移動したところで
入念に探っていると、ゴンっとまたきました

外灯に照らされて、明るい場所での
バイトでしたので「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!」
とは、まさにこの時です。

サイズの割には元気が良くエラ洗い大好きなスズキさんでした。



(携帯画像で質悪)

キャッチ後、フッキング箇所を確認してみたら
いい感じにフッキング
これなら、そう簡単には外れないだろう・・・・・・


(携帯画像で質悪)


ここで、終了時間が来たので終了でした。

後半は、半分の距離しか出来なかったのですが、
まぁまぁ楽しめました。

バラシをどうにか減らさないと・・・・・・・・・


Rod      :DAIWA SEABASS HUNTER 100ML
Reel      :DAIWA 09 CALDIA 2500
Line        :UNITIKA Silver Thread #1.5(25lb)
LEADER:DAIWA MORETHAN SHOCK LEADER TypeF #8(30lb)
Lure       :MARS R-32 SENSIV パールホワイト
      &OWNER Cultiva 静ヘッド JH-61 12g

コメントを見る

烈さんのあわせて読みたい関連釣りログ