プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:92
  • 昨日のアクセス:177
  • 総アクセス数:348212

QRコード

4/25 第三鴨下丸

  • ジャンル:釣行記




【老舗釣船店閉店】


横浜・八幡橋で古くから営業しておられた鴨下丸さんが3月いっぱいで閉店されました。

鴨下丸さんで働いていた船長さん4名が4月中旬より独立して八幡橋近辺で営業を再開

青物・夏タチウオ・夜アジング等のルアー船の船長の萩原さんの第三鴨下丸さんに4/25に行って来ました。


(第2鴨下丸のアジ船の熊ちゃんも同じ所で営業)

こちらの船着場では、7:00前にロープが外せないとの事で
7:00キッカリに出船して一路沖へ

8m6uj56s7hbpf3sfb6jp_480_361-03b4158b.jpg

hzcnsmei752uu25jp2u4_480_361-8b0db2fe.jpg

沖に到着すると鳥のお出迎えで始まりましたが、みよしの方にサバが1本釣れただけで後が続かず

なが〜い時間をかけて船中でヒラメ2枚にマハタが1匹

沖を諦め千葉方面へ移動すると
あ~ら!
チョイと以外な魚の群れに遭遇?
船中でメジナが3枚くらい
その内1枚が私にスレ掛りで釣れました。

水中から上がって来たメジナは、海水の同じ色でビックリ!

釣れたてってこんなに青いのね。

biog7fr97fid4cf4md9c_480_361-acc0545c.jpg

その後は、サバの群れにあてて
入れ食い状態

そー言えばサバの活性が高い時って
ジグが落ちていかないんだったわ

そして沖上がりコール

半数の方が道具を片付けていましたが、私は1本だけは、残していました。

帰路へ走り出したと思ったら、船長が鳥を発見したらしく後を追い始め

ほんの少しのボーナスステージへ突入
もちろん道具を片付けなかった人限定

朝一でサバを釣ったミヨシの方がイナダを追加しました。

萩ちゃんは、青物を釣らせたいって気持ちが強いから、根岸湾に着くまで鳥を探して操船しているのでJ Powerの所までは、道具残しておかないと

メジナとサバ多数を六角橋の狸穴さんで下ろしてサバ1だけ持ち帰り
一度冷凍してから、炙り〆サバと塩焼きでいただきましたが、予想通りに脂乗っていませんでした。

4t652absjp42ko32796v_480_331-2a1e4499.jpg

内臓を直ぐに抜いて持ち帰りましたが、アニサキスっぽいのを発見
ちょっと黒っぽいけど
もちろん直ぐ食べないで冷凍しました。

d95vktb4kdwdgoohmid6_480_361-d7e1c7d9.jpg

解凍後

3fdphsoawwkicb4yrum5_480_361-fa8b3cf9.jpg

1時間の酢〆

nuiahuimrrot9tk9yk24_480_361-6692ff57.jpg

断面は、こんな感じ

atmkahimyxay7t4zj73u_480_361-a4ce2e57.jpg

炙っても脂が・・・

4crcsy875do7tn9cc6g2_480_361-9783ba78.jpg

塩焼きも脂が・・・

コメントを見る