プロフィール
HIKO
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:342714
QRコード
▼ 釣行記3話(なんかフォントが変)
- ジャンル:釣行記
【11/20 新勝丸pm】
人数も少ないし、レンタルタックルの方も居なかったのでほとんどシャローのキャスティングポイントばかり
それでもジギングしてみたら、ちっちゃいアカハタ
後半、投竿のラインにエアノットが出来てほどけなく
しかし、リーダーを結び直す事を諦めてジギングしていたら、何かがヒットしたけどバラしてしまいました。
投げていた方に数回出たみたいですが、ヒットに至らず終了
【11/22 長崎屋タコ船】
初心者の友人を連れての釣行
長崎屋さんの港を出た所で友人が早々にキャッチ
その後もポツリと友人には、乗って
ポイント移動
取っておかなければならない港前を0で移動
しかも初心者に3-0と大差をつけられた。
誘ったので釣れて良かったと言う気持ちと色んな思いとで複雑な心境で自分的には、釣れる気のしない沖の平場へ
しかし、自分の思いとは裏腹に
ポツリポツリと乗ってくれて沖上がり時には、4-6と逆転
この日の最大は、友人の4杯目の1.3kg
私の最大は、1.2kg
揃ってお正月用を確保
冷凍庫で保存中
【11/28 ○○丸】
カンパチの竿頭が110本
4:30集合で5:00頃出船のハズ
カンパチのポイントは、かなり南下して遠いのであそこの船のスピードでは、到着するのにどんなに少なく見積もっても2時間以上
しかも船宿さんのコメントには、風が吹いて来て9:00沖上がりと書いて有ったのでずっーと同じ場所を流しっ放しだとしても1分で1本
ジグを落として魚を掛けて
リールを巻いて上げた魚をハリから外すまでが1分
タモ網を使ったらロス時間増えるから使えないし、水深20mでも着底までアバウト20秒
まるで機械だよね。
この船宿さんのホームページは、毎日チェックしています。
すると次の日だったかな?
風でカンパチ場まで行けず近くの根周りでブリ,ヒラマサと書いて有ったので月曜日は、どうか?と
問い合わせたら、カンパチ船と根周り船と2隻出しと言うのでデカいの釣りたくて根周り船に行って来ました。
当日3:00過ぎ
到着すると月曜日なのに車が結構有る。
しかし、蓋を開けてみると
カンパチ船が8名くらい
根周り船は、2名
カンパチ船は、受付を済ませると
とっとと出船
しかし、根周り船はなかなか出ない
おそらく直ぐ出るとポイントに暗い内に着いてしまうので時間調整
明るくなった
6:30頃ポイントへ到着
水深60mと言う事なのでベイトタックルから
クイック01の180g
異常無し
流し替え
01セミロング150g
フワフワって感じに中位のストロークで誘い上げてる所にヒット
4kgくらいのワラサ
魚を処理していると流し替
同じ用にやっていると
一回の流し替えで1本
サイズダウンでサンパク
3本釣った所で01セミロングを自作にチェンジ
あたり無いのでまた01セミロングに戻すと当たって1本追加
ここから、あたりが出なくなって
船は、少し浅い40mラインへ
ベイトタックルであたりが出ないのでスピニングタックルに持ち替える。
ジグは、マサマネ155g
マジックトリガーの1番で
ラインスラッグを少し出すような感じでシャクっているとヒット
同サイズのサンパク
(シャクリの感じは、あくまで個人の感覚です。)
その後もポツリとヒットして合計8本であたりが止まる。
ポイントを転々として
ベイト,スピニング色々やるけど
潮が効かないのか異常無し
タックル、ロッド、ジグをローテーションしていた
マジックトリガー&マサムネの時
スラッグを出しながら、少し早めのワンピッチ
底から誘い上げた10m以内
ドンっとラインを通して腕に衝撃が伝わる。
「やっと来た」とニヤついたのも束の間
先程までの魚は、ラインが出なかったのにドラグ音と共にラインが放出
明らかにデカい
既に8本上げている左膝は、故障気味のため悲鳴を上げている。
ゴリ巻き出来ないのでポンピング
最初の抵抗は、凄かったけど中盤
こちらに向かって泳いで来たので
一生懸命ハンドルを回して
ドンドン距離が詰まる。
後に思うとこれがいけなかった。
スルスルと上がって来た魚は、まだ元気だったのだ。
リーダーが入りキラリと見えた魚は、物が違う
推定5kgは、有りそうなヒラマサ
抵抗は、下に行ってくれれば良かったのに真後ろに行ったのでリーダーが、船底に擦れた。
ここは、リーダーが保ってくれたけどもう一度姿を現した次の突っ込みでリーダーがブレイク
(リーダーボロボロでした。)
船縁の攻防戦経験不足で魚にやられっぱなし( ̄◇ ̄;)
悔しいバラしでした。
その後は、ヒラマサの存在を確認したのでスピニング1本勝負
リーダー結び直さなくても
長さギリ足りそう
とりあえずスイベルを結ばないとならないのでCBone626&G2 130gに持ち替えた。
あたりが出ないので再び
マジックトリガー
しかし、数回前の友人達との釣行でかなりロストしていたんだなマサムネが無い!
タックルボックスには、95g1本だけ
それでは、重さが足りないたろうから、鉄ジグマスターから、貰ったオニギリ150gをリメイクしたジグ
しばらく何も無かったけど
いきなりドン
先程と同じような押さえ込むような重量感
マサかも?
と喜んだのは、束の間
すぐにフックアウト
そしてしばらくして
同じ感じのアタック
これもすぐのフックアウト
ジグを回収して見ると
先程は、見なかったのでなんとも言えないけど
ジグに歯型とアシストラインにも傷
きっとこの2回は、歯物の仕業
想像するに普通のサワラではなくて沖ザワラぢゃないかな?
そしてもう一度押さえ込むようなあたりが出ましたが、フッキングせずに終了
いゃぁ〜ヒラマサ取りたかったなぁ。
左肩痛いです。
沖上がり
- 2022年11月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント