プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:38
  • 昨日のアクセス:142
  • 総アクセス数:349383

QRコード

燃えないゴミ ②

  • ジャンル:釣行記





【夕まづめ】


幸先の良いキャッチで気を良くして実釣再開

125gショートアイアンを使い続けましたが、その後何もないのでG2の130gにチェンジ

そして段々と潮が緩み

ミヨシで前に投げると船が前に出ているのでジグの弾き錘が軽く泳いでいる気がしない。

かと言って後ろまで流すと満船なのでその他大勢とのお祭りが怖い

しかもO沢さんが、大きく左に被してくるのと右舷2番手が前投げてくるので投げられるのは、左前の狭い空間
徐々にストレス溜まります。

開始早々は、船中イナダも上がりさぁって言う感じでしたが、潮が緩むと段々と気も緩み

ポイントを移動

移動先では、トモの方でワラサが掛かったようですが、ランディング寸前のラインブレイク

しっかりしたタックルを持って来てとダイシ船長怒り気味

そして実釣時間にして30分有るか無しかで夕マヅメの中ノ瀬へ

87edaicaiejze23u5m6v_480_361-a748b140.jpg

ポイントへ到着すると回りのあちらこちらにもじりを確認

開始の合図で前方の届きそうなもじりにフルキャスト

着水すると5カウントくらいで横に引いてみて当たらないのでハンドルを5回転した頃にベールをかえしてフォーリング

それを全く同じタイミングで隣のO沢さんがしてました。(爆)

背後では、甲板を魚が跳ねる音がし出しましたが、なかなか当たり出ず

O沢さんのロッドが先に曲がりましたが、続けて私のロッドも曲がって
イナダをキャッチ

結構活性高そうですが、入れ食いとほは、行かず

群が船の回りを回っているようで
群の中をジグが通ると喰ってくる感じ
しかも長めのストップを入れて間を作らないとダメみたい

外房タックルにブルージャック80gの組合せで3本釣り

パワーが有りすぎてつまらないのでタチウオロッド+ローギアのベイトリール+C-1   80gに持ち替えましたが、巻くスピードが遅い為かなかなかヒットせず

やっとこ掛けて4本目
回りでは、ショゴも混じっているので
ショゴが釣りたいと外房タックルに持ち替えジグも自作80gに

持ち替えてもなかなか当たらず
自作をブルージャックに替えようかな?と考えていたら、当たりましたがフッキングせず

残り時間も数分有るか無いかなのでブルージャックに再びチェンジ

ヒットさせましたが、またまたイナダ

そしてここで沖上がりのコールとなりました。

中ノ瀬では、私が、イナダ5
O沢さんイナダ4ショゴ1

中ノ瀬でのトップは、胴の間の小学生で合わせて6.7本釣っていたようです。

まぁ何はともあれ
交通事故的ヒットでもワラサが釣れて良かったよかった。

西の空は、夕方

x7x6mmsjbames495i542_480_361-20cfe2d4.jpg

東の空は、夜

dorbvn28m94ho5kabcuc_480_361-05a0122a.jpg

日が暮れる時間が早くなって来た東京湾を新山下港へ帰ります。







おしまい



コメントを見る