プロフィール
101
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:507
- 昨日のアクセス:158
- 総アクセス数:100774
QRコード
▼ 好調!運河筋!
- ジャンル:釣行記
おそくなりましたが、今年もよろしくお願いします。
すごい雪ですね!ここは東京とは思えない日本海のようです!
こういう日は家でフィーモですね笑
今年の目標はTSSTフル参戦したいし、キハダのデカいやつも釣りたいし、最近釣り仲間が減ってるので釣り仲間も増やしたい!
そんな一年にしたいですね!
さて釣りの方ですが、今年の冬は例年より寒く、なかなか初釣りに行けませんでしたが、昨日の1月13日はあたたかかったので重い腰をあげ、出撃を決意!
ゲットブックを見るとまだまだ厳しい。っていうかみなさんほとんど釣りに行ってない感じで情報が無かったので、近くの運河に行ってみることに。
幸いなことに工場の温排水が入るエリアなので、この時期でも実績は十分で、バチは見なくてもほぼバチパターンで成り立つのがこの季節。
まずは明暗でしょってことでワンダーを投入!
しかし反応なし¨
今度は思い切りレンジを下げるべくローリングベイトへ!
デットで巻いてきてそろそろブレイクに乗るよって時に、この時期特有のショートバイト!

今年もよろしく!
あっさり初物キャッチしたので帰ろうかと思いましたが、予想以上にあったかいので、違う場所へ!
今度も明暗部。
一投目からバイト!
今年は戻りが早いか?
ハイシーズン並みの活性です。
ここで普通はそのまま続行するのですが、僕はルアーを変えます。バイトがあったのは比較的動きの大きいワンダーでしたが、一度掛ってプレッシャーがかかった可能性があるので、若干動きの緩いヤルキバに変えました。
これが効いたのか今度はフッキング!
しかーしジャンプ一発フックアウト¨
これで俄然やる気がでたので、次のポイントへ!
ここはゴロタブレイク落ちの場所!
大潮とあって引くのが早いので、港湾部は厳しくなってくるのですが、あきらめなかれ、港湾、運河は潮が引いたらゴロタ落ちを狙え!です。
理由はカニなどの底ものベイトがブレイクから水のある下へ強制的押し出されるためです。それをシーバスは知ってるので集まって来るわけですね。
ここは運河の奥なので、潮が効きずらく流れが緩い為ヤルキ等のシンペンだとアピールが足りないので、ブリブリ系のミノーヘ!逆に流れが効いてる場所はシンペン等の動きが緩い物がいい傾向です。
お気に入りのB太でブレイクを探るとショートバイト!
この時期の魚は水温が低く元気がないのか、トラウトのような引きなのが特徴。
なので大きくても小さいと思いがちで、手前まで寄せたら以外にデカかったなんてこともしばしば。
この魚も50クラスで、抜き上げようとしたらポロリ¨
最近のロッドは65センチ位まで抜けるのでネットを持たなくなったのでポロリが多いんですよね¨
気を取り直し今度はローリングベイトでコン!

今年2本目早々キャッチ。
この後コッパを追加し終わりにしました。
サイズ云々よりこの時期にキャッチすることは容易ではないので、釣れてよかったです。
にしてもどこも活性アンド生命感たっぷりで真冬とは思えない状況でした。
たまたま今回がよかっただけかもしれませんが、カギはこの時期でも南が吹きあったかい日があるのでそういった日が狙いです!
では!
すごい雪ですね!ここは東京とは思えない日本海のようです!
こういう日は家でフィーモですね笑
今年の目標はTSSTフル参戦したいし、キハダのデカいやつも釣りたいし、最近釣り仲間が減ってるので釣り仲間も増やしたい!
そんな一年にしたいですね!
さて釣りの方ですが、今年の冬は例年より寒く、なかなか初釣りに行けませんでしたが、昨日の1月13日はあたたかかったので重い腰をあげ、出撃を決意!
ゲットブックを見るとまだまだ厳しい。っていうかみなさんほとんど釣りに行ってない感じで情報が無かったので、近くの運河に行ってみることに。
幸いなことに工場の温排水が入るエリアなので、この時期でも実績は十分で、バチは見なくてもほぼバチパターンで成り立つのがこの季節。
まずは明暗でしょってことでワンダーを投入!
しかし反応なし¨
今度は思い切りレンジを下げるべくローリングベイトへ!
デットで巻いてきてそろそろブレイクに乗るよって時に、この時期特有のショートバイト!

今年もよろしく!
あっさり初物キャッチしたので帰ろうかと思いましたが、予想以上にあったかいので、違う場所へ!
今度も明暗部。
一投目からバイト!
今年は戻りが早いか?
ハイシーズン並みの活性です。
ここで普通はそのまま続行するのですが、僕はルアーを変えます。バイトがあったのは比較的動きの大きいワンダーでしたが、一度掛ってプレッシャーがかかった可能性があるので、若干動きの緩いヤルキバに変えました。
これが効いたのか今度はフッキング!
しかーしジャンプ一発フックアウト¨
これで俄然やる気がでたので、次のポイントへ!
ここはゴロタブレイク落ちの場所!
大潮とあって引くのが早いので、港湾部は厳しくなってくるのですが、あきらめなかれ、港湾、運河は潮が引いたらゴロタ落ちを狙え!です。
理由はカニなどの底ものベイトがブレイクから水のある下へ強制的押し出されるためです。それをシーバスは知ってるので集まって来るわけですね。
ここは運河の奥なので、潮が効きずらく流れが緩い為ヤルキ等のシンペンだとアピールが足りないので、ブリブリ系のミノーヘ!逆に流れが効いてる場所はシンペン等の動きが緩い物がいい傾向です。
お気に入りのB太でブレイクを探るとショートバイト!
この時期の魚は水温が低く元気がないのか、トラウトのような引きなのが特徴。
なので大きくても小さいと思いがちで、手前まで寄せたら以外にデカかったなんてこともしばしば。
この魚も50クラスで、抜き上げようとしたらポロリ¨
最近のロッドは65センチ位まで抜けるのでネットを持たなくなったのでポロリが多いんですよね¨
気を取り直し今度はローリングベイトでコン!

今年2本目早々キャッチ。
この後コッパを追加し終わりにしました。
サイズ云々よりこの時期にキャッチすることは容易ではないので、釣れてよかったです。
にしてもどこも活性アンド生命感たっぷりで真冬とは思えない状況でした。
たまたま今回がよかっただけかもしれませんが、カギはこの時期でも南が吹きあったかい日があるのでそういった日が狙いです!
では!
- 2013年1月14日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 16 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント