< p align="center">リンク先
< p>

プロフィール

鬚 the emon

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:5023

根掛り奉納と決別すべく たどり着いたチニングジグ自作(その1)

  • ジャンル:日記/一般
記事投稿昨年はさぼっていましたので・・・さかのぼって投稿してみたいと思います。

 チヌに全く興味がなくターゲットにする気なんてさらさらなかったのに・・・
突然憑りつかれた様に黒鯛狙いに嵌ってしまった2016年。
職場近くの漁港で「メバル」らしき魚影を見つけたのがそもそもの始まりでした。
 私の住む田辺・白浜あたりは元々「メバル」の影が薄くほとんど釣れません。
ロックフィッシュ イコール ガッシー君というガシラ天国の地域なのです。そんなわけで色めきだって対メバル用のワームなどを買いそろえ
いざ漁港へ 漁港横の市営駐車場やテニス場の照明が海面を照らし
その海面には何やらイカナゴのような稚魚がウジャウジャ沸いています。
一面のベイトベイトベイト・・・。そこらへんあちこちで「ジュボっ」「バシャッ」とボイル音らしき響きが聞こえてテンションMAX !


あれっ?・・・あれっ?・・・・あれっ?・・・・・・・・
表層でなにも釣れない・・・・。
中層・・・・当たってこない・・・・。
底・・・きたーーーーーっ て  ガッシーやん

底・・・またガッシーやん  で、またガッシーやん

ガッシー君 型はそこそこのサイズですが・・・「メバル」が釣れない
6fのアジングロッドに1000番のスピニングこんなショボいタックルでは相手してくれへんのかなあ・・・
そこでダメもとで・・スピリット仕様に変更して土佐カブラ的な針に交換
さらにそのカブラ針にガルプ液付きのワームを装着し もうヤケクソとしか思えない仕掛けを遠投し底を超ゆっくり引いてみたのでした。

そうしたらいきなりでした!ガツンと強烈なアタリ!たまたま閉め忘れていたドラッグが幸いしたのかジ----と引き出され最初の当たり切れを回避。
いなしなが慎重に巻きじわじわと寄せてきました。
0.3のPEに1号のリーダー。.メジャクラのしょぼいアジングロッドに1000番のエアノスという超リーズナブルな極貧仕様・・・しかしこの獲物をばらすわけにゆかぬ!
ビンボーアングラーの名にかけて飛び込んででも絶対取ってやると決死の覚悟で手繰り寄せました。

何とか銀鱗きらめく奴を手前まで寄せてくるとどうやら「キビレ」っぽい。
生涯初の獲物やあ---‼
喜んだのもつかの間・・・タモ・・タ モ ガ ナ イ・・・・どうやってあげる・・

周辺には誰もいない・・・わがタモは・・・遠いかなたの車の中。

そのままそっと引っ張って 引っ張って・・・ 引っ張って・・・
岩を組んで作られている掛けあがりの浅瀬まで引っ張って行き
素手で抱えてどうにかランディング成功!!
悪戦苦闘のすえやっと手にしたのは42cmのキビレでした。
持ち帰った久々の獲物に家内も大喜びで腕を振るって
なにやらカツにしてくれました。臭みもなくとても美味しくいただきました。

このキビレがその後の私の釣り人生を大きく変えたのでした。
黒鯛vsビンボーアングラ― 果てしない根掛りとの戦いが始まったのです。

 

コメントを見る