プロフィール

ひだりみどる

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:213
  • 昨日のアクセス:216
  • 総アクセス数:1520792

QRコード

ベイトフィネスは2種類

  • ジャンル:日記/一般
まず先日ご紹介したダイワのベイトリール PR100 のベイトフィネス化のブログ。

ここ
【ぽんこつ野郎の生き残り】 PR100をベイトフィネスに改造 カスタム (fimosw.com)


これの追加のネオジム磁石1mm5個の所を、2mm5個に訂正しております。




で、昨日は日曜日。♬


朝5時には起床しまして、ロッドビルド?ロッドリメイク?

60年代のイイ感じのタバコブランクが手に入りましたので、
それに現代風にチタンガイド10個入れて、しかしスレッドはオールド風に。(⌒∇⌒)

あとこれも60,70年代のスピニングロッドのガイドをSICに2本分交換。

ガイドを変えるということは、違うロッドに変わるということですから迷てましたが、今年メキメキと現役で活躍できるようにと。♬

これはまたお魚釣りましたら、ご紹介します。



で、午後からは話題のベイトリール、PR100 の試し投げへ。



これ
uk7cm84c96dss8f6e6vx_480_480-b38e3b28.jpg


このリールを教えてくれたアニータさんが、ブレーキはノーマルの磁石5個から2個外して3個がいいよ!っと教えてくれましたので、それと前回カスタムした磁石増設10個の投げ比べ。



磁石配置
6tbyp2imevifw6o4orgm_480_480-5c1dbc3f.jpg


リール2個用意しまして、投げ比べました。

仮に、
私がカスタムしたほうをアブ式(アブ・レボ系のブレーキ配置)

アニータさんの方を、アニータ式 とします。


両者、PEライン0,6号60M リーダーフロロ6LB15M


で、1ℊジグ、 3.5シンカー、小型バイブ などなどを
投げ比べましたが、

小さいものはやはり、アブ式 のほうが飛びます。


しかし驚いたのは、アニータ式 の磁石3個も1gジグ 問題なく投げれます。

飛距離で言って、アブ式 18M アニータ式 16Mってとこ。


アニータ式はノーマルから磁石を2個とるだけと簡単ですので、カスタムも挑戦しやすいのでは。(⌒∇⌒)



ベイトフィネス と一言にいいましても近年は2種類 あると思ってます。

本来は、スピニングでは投げにくい太糸8LB 以上でルアーを投げるのがベイトフィネスでしたが、

近年ではソルトベイトフィネス などが流行りまして、それほど太い糸を使わずより小さなものを投げてアジやメバルを釣る。

もしくは、管釣りなどで小さなスプーンを投げる、などなど。


ブレーキの磁石配置も、何を釣りたいかどんなルアーを投げたいかによって違ってきますね。


と、テスト試し投げをしてましたら時間もなくなり、、、



シャッドラップで
y5c9yit2n6fkwp3epmuv_480_480-cc47d502.jpg

楠ノ瀬式に針を曲げたシャッドラップでおチビさん。♬

デカバスも食う寸前までいったんですが、食わせきれなかった~。
ここでトーナメンターなんかだとフォローでワームを投げるとこでしょうが、次回に期待。(^▽^)



で、そのままナイトに突入。



メバル。♬
7oyuta4agp6t97bbm4fb_480_480-01d42d32.jpg


アジ。(^^)v
x3xtkbfi45uzrxj8utuw_480_480-16c0c4df.jpg


0,8gも投げてます。
adhmratg62ekuchaamps_480_480-1c87570f.jpg



ロッド 
ワールドシャウラ 1650
リール 
PR100
ライン
PE0,6号60M+リーダーフロロ6LB15M
ルアー
0,8~1gジグ+ワーム



ではでは。☆彡










 

コメントを見る