▼ アピア レガシーSC 展示イベント
マックスハーバー店のイベントにお邪魔してきました。
そう、今回のお目当ては
アピアさんの
ライトゲームロッド
レガシーSCシリーズ‼‼
中でも,気になるのは
ソリッドの2本!

63ULと

610L
(メーカーHPよりお借りしました。)
軽〜くインプレを。
63UL、610Lともに言えることは
従来のライトゲームにありがちな
極小径ガイドがつきまくった…
感度バリバリ、カリッカリの竿ではないということ。
ティップに搭載されたソリッドもやや弾性を抑えたものでした。
バットはアピアさん得意の4軸武装。
このティップとバットのバランスが抜群によかったです!
感度、飛距離、操作性全てにおいてバランスのとれた、素敵な竿だったと思います。
初心者にとくにオススメしたくなる竿でした。
具体的に63ULは…
操作性重視、アジングロッドの「脇差」でした。
アジングロッドの中ではショートロッドですが
ガイドセッティング、テーパーが飛距離をカバーしてくれると思います。
そもそも、アジングで使うライトリグの飛距離なんて大差ありませんが^_^;
続いて
610L…
これは
ズバリ欲しかった笑
私の持っているアジングロッドのスペック610Lと
もろかぶりの一本ながら
テイストが全く異なる610Lでした。
正直惚れました笑
どう異なるかというと
私の610Lは
カリッカリのいわゆる感度重視の竿です。
硬いソリッドゆえに投げにくくやや扱いが難しいそんな竿でした。
レガシーSCに搭載されたソリッドは入るティップなので、超ライトリグでもウェイトを載せて投げることができそうです。
それでいて4軸バット。
パワーは間違いないでしょう!
めちゃ欲しかったんですが、お財布が…^_^;
でもいつか手にしていると思います笑
てことでアピア レガシーSCシリーズの
気になるところのインプレでした。
アピアスタッフの方、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
そう、今回のお目当ては
アピアさんの
ライトゲームロッド
レガシーSCシリーズ‼‼
中でも,気になるのは
ソリッドの2本!

63ULと

610L
(メーカーHPよりお借りしました。)
軽〜くインプレを。
63UL、610Lともに言えることは
従来のライトゲームにありがちな
極小径ガイドがつきまくった…
感度バリバリ、カリッカリの竿ではないということ。
ティップに搭載されたソリッドもやや弾性を抑えたものでした。
バットはアピアさん得意の4軸武装。
このティップとバットのバランスが抜群によかったです!
感度、飛距離、操作性全てにおいてバランスのとれた、素敵な竿だったと思います。
初心者にとくにオススメしたくなる竿でした。
具体的に63ULは…
操作性重視、アジングロッドの「脇差」でした。
アジングロッドの中ではショートロッドですが
ガイドセッティング、テーパーが飛距離をカバーしてくれると思います。
そもそも、アジングで使うライトリグの飛距離なんて大差ありませんが^_^;
続いて
610L…
これは
ズバリ欲しかった笑
私の持っているアジングロッドのスペック610Lと
もろかぶりの一本ながら
テイストが全く異なる610Lでした。
正直惚れました笑
どう異なるかというと
私の610Lは
カリッカリのいわゆる感度重視の竿です。
硬いソリッドゆえに投げにくくやや扱いが難しいそんな竿でした。
レガシーSCに搭載されたソリッドは入るティップなので、超ライトリグでもウェイトを載せて投げることができそうです。
それでいて4軸バット。
パワーは間違いないでしょう!
めちゃ欲しかったんですが、お財布が…^_^;
でもいつか手にしていると思います笑
てことでアピア レガシーSCシリーズの
気になるところのインプレでした。
アピアスタッフの方、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
- 2013年11月30日
- コメント(0)
コメントを見る
ナオトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 16 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー