プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:121
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389537
QRコード
▼ ディアルーナでちょい投げシロギス釣り!
- ジャンル:釣行記
26日~27日で内房南房方面に行って来ました
当初の予定では西伊豆に宿を取りエギングメインで行く予定でしたが、民宿がまだまだやっておらず漁港も閉鎖されているなか遠方から行くのもどうなのか
千葉なら勝手知ったるなんとやら、どうにかなるでしょう
シーバス釣りやアオリイカ釣りをする人、アジングなんかもそうだとは思うんですが自分の持っているロッドが他のどんな釣りに使えるのかというのはちょっと考えたりしますよね
シーバスロッドならエギングやライトショアジョギング、タチウオ辺りでしょうか、エギングロッドでチヌや本流トラウトをやっている方が居るという話しも聞きます
そうだ!ちょい投げでシロギスを狙ってみよう!
そんな事を急に思い立っちゃったんですよね~
ちょい投げとは小さいてんびんにコンパクトな仕掛けを付けてルアーロッドやコンパクトなロッドでやる投げ釣りになります
ターゲットとしてはハゼやシロギスが代表的で青イソメやジャリメなどを付けて釣りをするエサ釣りです
今回同行する宮にはこんな釣りするから仕掛けを買っておいてと指示、少し怪訝な表情をしていましたが買っていました(笑)
私もキャスティングさんで仕掛けを購入しました
出来合いのちょい投げ仕掛け等は沢山売っていますので色々と迷うところではありますが自分の使うロッドのルアーキャパを参考にして選ぶと良いでしょう
私は川シーバス用に使っているディアルーナの806MLを使いますので7号の重りの付いたセットを購入しました

セットの他に予備の仕掛けと現地で釣具屋がやっていない事も考慮して念のためにパワーいそめも買っておきます

一応のプランとしては夜は軽くシーバスかエギングをして朝からサーフでのマゴチなんかも視野に入れつつちょい投げもというざっくりプランで行く事とします
エギングが好きな宮には残念なお知らせにはなりますが到着時が南西の強風だということ、内房~南房の東京湾側は南西の風には弱い場所が多いのです
20時前に私の家で合流し道具を私の車に積み込んで出発です
いつもの恒例ですので途中どこかのラーメン屋に入り、験担ぎとまいりましょう
どこから高速に乗るかは未定のまま298を走り市川~船橋辺りでラーメンを食べようくらいのつもりで向かったんですが思いの外ラーメン屋がやっていません
どんなラーメンでも良いならやってた場所もありましたが駐車場完備で美味しそうなラーメンとなるとなかなか・・・
そうだ蘇我に喜多方坂内があったなぁ・・・やってません。
たまには田所の味噌でも・・・やってません
もうそろそろ市原だぞ、そうだ王道家にしようかやってませんでした。
そんなこんなで帰りによく寄る市原のぼうそう家にやっとこさ入れました
ちょっと久しぶりにはなりますがやっぱり美味しいですね~

家系にはたまねぎのトッピングが良く合う
なんだかんだ市原まで下で来ちゃいましたのでそのまま下道で房総に向かいました(笑)
その分帰りは少し贅沢に乗れば良いでしょう
金谷の辺りから通りながら漁港を見ていきましたが駐車場が閉鎖されたままになっています
緊急事態宣言が解除されたからいきなり全てが普通に戻る訳ではありませんのでこれは致し方ない処置でしょう
釣りの出来るポイントを見つけシーバスやエギングなどと試してみましたがバイトもないまま館山まで来てしまいました
とりあえず釣りの出来そうな漁港を見つけたのでそこで仮眠をして朝を迎えます
砂地の漁港なのでマゴチのルアーを忍ばせつつさっそくちょい投げの用意をして釣り場に向かいます
堤防先端には人が集まり何かやっています
狙っていた角には先行者がおりジギングをしていますね~
軽くヘビーシンペンでサーチした後、ちょい投げ仕掛けにパワーいそめを付けシロギスをチェックします
異常無し!
エギングをしていた宮も異常無いみたいなので移動をします
早朝から地元の釣具屋さんがやっていたのでそこでジャリメを購入しました
宮に買わなくてよいのか聞いたのですがいらないそうです
後悔すんなよ~
館山市街地付近のサーフもやりたかったが駐車場が全て閉鎖されていたので富浦方面に戻ることにしました
途中小さい堤防のあるサーフの様子を見たのですが駐車場が解放されていますね~
嬉々としてサーフに降りました

風が強いので堤防からの釣りはやめてサーフから釣りをしてみることにします
内湾にしては少し波が高く波打ち際にはかなりの切れ藻が流されていましたが思いの外濁りは薄くなんとなく釣りにはなりそうです
軽くマゴチのサーチをした後すぐにジャリメのセットをちょい投げ
ちょいちょいとズル引きしポーズ、ズル引きしポーズ
『クンクンクン』
きたー!
プルプルと小気味良い引き、これはまさかヤツなのか!?

海の女王シロギス
更に次の投でもシロギスが!

思いの外楽しいです
魚信の無い宮にジャリメを使うようにすすめると宮にもシロギスが!
だから言ったじゃん
迫ってくる切れ藻を避けながら浜を移動して釣りをしていたのですが左に向かうと大分浅くなってきました
明確な強い魚信は無くなったがたまに小さく単発の魚信はあった
上手くハリを避けつつジャリメを食べているようでなかなか掛かりません
これはまさかヤツなのか!?

ヤツでした~
どこにでも居るな・・・
ちなみに宮はこいつばっか釣ってましたね(笑)
更に頑張って数匹のシロギスを追加して1度上がることに

時間は10時30分、この時間ならあれが食べられる!
あれとは富浦のおさかな倶楽部の賄い丼、開店前から並んでやっと食べられるスペシャルな海鮮丼です
順番は13番、なんとか食べられるでしょう
はっきりと言いましょう私の人生の海鮮丼No.1であると

どーん
お金を出せば美味しい海鮮丼は恐らくいくらでもあります
ただこの海鮮丼、850円なのです!
850円の盛り様ではありませんよ
数種の刺身にアジのナメロウ、ヒラマサの魚卵まで付いてこの値段、鮮度も良くボリューム満点の美味しい海鮮丼なのです!
本当に美味しい
海鮮丼を食べた後はそのまま富浦新港に居て仮眠、現地で仕掛けとジャリメを補充してちょい投げとシャレ込みましょう
風向きを考慮して旧堤に入ったのですが風がパなく撤退を余儀なくされます
朝のサーフでフグと戦い、夜の館山でアオリイカを狙い色々と頑張りました
サーフは荒れ過ぎでしたね
エギングは釣れそうな感じもしたのですが思いの外流れが弱く、イカかどうかは不明なバイトが1度あったきりでした
3連休だったので翌日夜まで居れる釣り日程ではあったのですがこれで帰ることとしました
風と濁りで思ったような釣果は獲られませんでしたがシロギスの小気味良い魚信引きは病みつきになりそうに感じました
帰ってから本日朝にシロギスを捌き天ぷらにして食べました


釣れたてのシロギス揚げたての天ぷら最高に美味いですね
南房まで行かなくてもシロギスのポイントは千葉にいくらでもあるのでまた行きたいと思います
初めてのちょい投げシロギス釣り、数はあまり釣れませんでしたが手軽で楽しい釣りだと思いました
ルアー釣りの息抜きにやってみてはいかがでしょうか
楽しいっすよー
タックルデータ
ロッド:ディアルーナXR S806ML
リール:15ツインパワー4000HG
エサ:ジャリメ
また行くぞー
当初の予定では西伊豆に宿を取りエギングメインで行く予定でしたが、民宿がまだまだやっておらず漁港も閉鎖されているなか遠方から行くのもどうなのか
千葉なら勝手知ったるなんとやら、どうにかなるでしょう
シーバス釣りやアオリイカ釣りをする人、アジングなんかもそうだとは思うんですが自分の持っているロッドが他のどんな釣りに使えるのかというのはちょっと考えたりしますよね
シーバスロッドならエギングやライトショアジョギング、タチウオ辺りでしょうか、エギングロッドでチヌや本流トラウトをやっている方が居るという話しも聞きます
そうだ!ちょい投げでシロギスを狙ってみよう!
そんな事を急に思い立っちゃったんですよね~
ちょい投げとは小さいてんびんにコンパクトな仕掛けを付けてルアーロッドやコンパクトなロッドでやる投げ釣りになります
ターゲットとしてはハゼやシロギスが代表的で青イソメやジャリメなどを付けて釣りをするエサ釣りです
今回同行する宮にはこんな釣りするから仕掛けを買っておいてと指示、少し怪訝な表情をしていましたが買っていました(笑)
私もキャスティングさんで仕掛けを購入しました
出来合いのちょい投げ仕掛け等は沢山売っていますので色々と迷うところではありますが自分の使うロッドのルアーキャパを参考にして選ぶと良いでしょう
私は川シーバス用に使っているディアルーナの806MLを使いますので7号の重りの付いたセットを購入しました

セットの他に予備の仕掛けと現地で釣具屋がやっていない事も考慮して念のためにパワーいそめも買っておきます

一応のプランとしては夜は軽くシーバスかエギングをして朝からサーフでのマゴチなんかも視野に入れつつちょい投げもというざっくりプランで行く事とします
エギングが好きな宮には残念なお知らせにはなりますが到着時が南西の強風だということ、内房~南房の東京湾側は南西の風には弱い場所が多いのです
20時前に私の家で合流し道具を私の車に積み込んで出発です
いつもの恒例ですので途中どこかのラーメン屋に入り、験担ぎとまいりましょう
どこから高速に乗るかは未定のまま298を走り市川~船橋辺りでラーメンを食べようくらいのつもりで向かったんですが思いの外ラーメン屋がやっていません
どんなラーメンでも良いならやってた場所もありましたが駐車場完備で美味しそうなラーメンとなるとなかなか・・・
そうだ蘇我に喜多方坂内があったなぁ・・・やってません。
たまには田所の味噌でも・・・やってません
もうそろそろ市原だぞ、そうだ王道家にしようかやってませんでした。
そんなこんなで帰りによく寄る市原のぼうそう家にやっとこさ入れました
ちょっと久しぶりにはなりますがやっぱり美味しいですね~

家系にはたまねぎのトッピングが良く合う
なんだかんだ市原まで下で来ちゃいましたのでそのまま下道で房総に向かいました(笑)
その分帰りは少し贅沢に乗れば良いでしょう
金谷の辺りから通りながら漁港を見ていきましたが駐車場が閉鎖されたままになっています
緊急事態宣言が解除されたからいきなり全てが普通に戻る訳ではありませんのでこれは致し方ない処置でしょう
釣りの出来るポイントを見つけシーバスやエギングなどと試してみましたがバイトもないまま館山まで来てしまいました
とりあえず釣りの出来そうな漁港を見つけたのでそこで仮眠をして朝を迎えます
砂地の漁港なのでマゴチのルアーを忍ばせつつさっそくちょい投げの用意をして釣り場に向かいます
堤防先端には人が集まり何かやっています
狙っていた角には先行者がおりジギングをしていますね~
軽くヘビーシンペンでサーチした後、ちょい投げ仕掛けにパワーいそめを付けシロギスをチェックします
異常無し!
エギングをしていた宮も異常無いみたいなので移動をします
早朝から地元の釣具屋さんがやっていたのでそこでジャリメを購入しました
宮に買わなくてよいのか聞いたのですがいらないそうです
後悔すんなよ~
館山市街地付近のサーフもやりたかったが駐車場が全て閉鎖されていたので富浦方面に戻ることにしました
途中小さい堤防のあるサーフの様子を見たのですが駐車場が解放されていますね~
嬉々としてサーフに降りました

風が強いので堤防からの釣りはやめてサーフから釣りをしてみることにします
内湾にしては少し波が高く波打ち際にはかなりの切れ藻が流されていましたが思いの外濁りは薄くなんとなく釣りにはなりそうです
軽くマゴチのサーチをした後すぐにジャリメのセットをちょい投げ
ちょいちょいとズル引きしポーズ、ズル引きしポーズ
『クンクンクン』
きたー!
プルプルと小気味良い引き、これはまさかヤツなのか!?

海の女王シロギス
更に次の投でもシロギスが!

思いの外楽しいです
魚信の無い宮にジャリメを使うようにすすめると宮にもシロギスが!
だから言ったじゃん
迫ってくる切れ藻を避けながら浜を移動して釣りをしていたのですが左に向かうと大分浅くなってきました
明確な強い魚信は無くなったがたまに小さく単発の魚信はあった
上手くハリを避けつつジャリメを食べているようでなかなか掛かりません
これはまさかヤツなのか!?

ヤツでした~
どこにでも居るな・・・
ちなみに宮はこいつばっか釣ってましたね(笑)
更に頑張って数匹のシロギスを追加して1度上がることに

時間は10時30分、この時間ならあれが食べられる!
あれとは富浦のおさかな倶楽部の賄い丼、開店前から並んでやっと食べられるスペシャルな海鮮丼です
順番は13番、なんとか食べられるでしょう
はっきりと言いましょう私の人生の海鮮丼No.1であると

どーん
お金を出せば美味しい海鮮丼は恐らくいくらでもあります
ただこの海鮮丼、850円なのです!
850円の盛り様ではありませんよ
数種の刺身にアジのナメロウ、ヒラマサの魚卵まで付いてこの値段、鮮度も良くボリューム満点の美味しい海鮮丼なのです!
本当に美味しい
海鮮丼を食べた後はそのまま富浦新港に居て仮眠、現地で仕掛けとジャリメを補充してちょい投げとシャレ込みましょう
風向きを考慮して旧堤に入ったのですが風がパなく撤退を余儀なくされます
朝のサーフでフグと戦い、夜の館山でアオリイカを狙い色々と頑張りました
サーフは荒れ過ぎでしたね
エギングは釣れそうな感じもしたのですが思いの外流れが弱く、イカかどうかは不明なバイトが1度あったきりでした
3連休だったので翌日夜まで居れる釣り日程ではあったのですがこれで帰ることとしました
風と濁りで思ったような釣果は獲られませんでしたがシロギスの小気味良い魚信引きは病みつきになりそうに感じました
帰ってから本日朝にシロギスを捌き天ぷらにして食べました


釣れたてのシロギス揚げたての天ぷら最高に美味いですね
南房まで行かなくてもシロギスのポイントは千葉にいくらでもあるのでまた行きたいと思います
初めてのちょい投げシロギス釣り、数はあまり釣れませんでしたが手軽で楽しい釣りだと思いました
ルアー釣りの息抜きにやってみてはいかがでしょうか
楽しいっすよー
タックルデータ
ロッド:ディアルーナXR S806ML
リール:15ツインパワー4000HG
エサ:ジャリメ
また行くぞー
- 2020年5月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント