プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:389625
QRコード
▼ 関東制覇 栃木ナマズゲーム
- ジャンル:釣行記
5/15日
栃木県でナマズ釣りをしてきました。
栃木県でナマズを釣ることが出来たのでこれにてとうとう関東全県制覇という野望を達成することが出来ました
今までそこまで遠くもない栃木県にナマズ遠征に行かなかったのはそんな野望はもっていなかったから(笑)
そう言えば栃木だけなんだよなぁとふと思い行ってみることにしました
昔こっそり社用車にタックルを積み配達の時間合わせ中にバイトをもらうということはあったのですけどね(笑)
埼玉県は私のメインフィールドですので言うに及ばず、東京と神奈川はちょっとインチキなんですが多摩川の東京側と神奈川側、群馬も仕事中とプライベートで釣っています。
千葉は実家の隣街がもう千葉県ですので軽く調査していました~
昔茨城で釣れたと思ったら飛び地の埼玉だったということもありましたけど(笑)
実際土地勘の全くない場所で釣りをするというのはなかなかに難しいもので、Googleに頼るのは当然として川の様子がまずわからないですよね
深いのか浅いのか釣りが出来たとして川沿いを横移動出来るのか等々・・・
有名な河川の支流や繋がっているであろう水路のようなものを探し3ヶ所ほど携帯ナビに入れました
とりあえずは支流と水路の合流点のような場所にチェックを入れて何とはなしに出発しました
ほんのり明るいうちは埼玉県で軽く開拓をして真っ暗になってから到着させました
開拓と言っても知ってる河川の見たことないエリアを見てきただけですがその最中に人生初のスモールマウスが釣れるというサプライズがありました

ご飯食べて栃木に入ったのが21時くらいでしたかね~
まずは本流河川から水門を挟んで水路なのか支流なのかみたいな小河川を見てみることに
水中から陸生の植物が生えています
ということは普段は陸地の可能性が高く時期により水が入ったということかもしれません
それでも直で繋がっていればナマズも入りますので少しやったのですがバイトはありませんでした
そのまま水門の外の河川沿いを走ると橋が見えてきました
橋から河川を見てみると・・・浅っ!そしてウィード凄っ!
透明度が高ければそこそこ水深があっても浅く見えるもんですがこれは浅い
全面がウィードに覆われているように見えるのですが多少の切れ目なんかもありますのでとりあえずダブルフックのキャタピーを投げてみました
『ボフ』
居た(笑)
同じような切れ目を探して橋の上からキャストしていくのですがなんせウィードが凄くて釣りになりません
私が開拓の時にチェックを入れるのは基本的には橋か合流点ですが橋からは本当に色んなことがわかります
なんとなくの水深に流速、足場、ナマズが見えることもありますし指針の1つである鯉なんかも見えたりします
鯉が居ればナマズも居る、というのはよく言われるナマズの格言ですが私はナマズよりも鯉の方が踏破能力がより高いと思っていますので鯉が居たからナマズも居るとは限らないと思っています
藪も凄そうなので次の橋に向かいました
次のポイントは橋の周りから少し上方までウィードがかなり薄くなっていて更に橋下には護岸の足場まであります
勝負はここでしょうね、土手を降りてしっかりと用意をします
薄いとは言っても一応はウィードエリアですのでトリプルフックでは釣りになりません
ダブルフック仕様のキャタピーを選択まずはオープンエリアにルアーを入れてみる
『ボフォ』
やっぱり居ましたね
1投目で釣れました(笑)

ウィード塊の裏や大きな切れ目に投げると凄い勢いで食ってくる

あまり打たれてないフレッシュなナマズ特有のバイトです
ブレードがウィードに絡むので途中からはダブル仕様の自作に変更して釣りをしました

橋下で2本、ちょっと上で1本、ここで3本釣ることが出来ました
結構頑張って藪漕ぎしたのですがこれぞ前人未到というのか枯れ木なんかをバキバキとやっている姿はまさに熊でしょうね
思った以上にバイトがあり楽しかったのですがこれ以上の藪漕ぎは不可能となりましたので次の橋に向かいました
橋の上からルアーを投げると何かが反応した気配、足元までルアーがきていたのでポカン釣りみたいにルアーを操作してポチャポチャやったら釣れました(笑)

そこで初めてライトを照らしたのですがよく居たねっていうくらい浅かったです
大移動した先では浅すぎて釣りにならず、栃木県の難しさを堪能して納竿となりました
支流との合流や水路の繋がりに水門が結構あるような作りをしている所が多くマップだけではどういう繋がり方をしているのかがわかり辛かったです
大移動した先でも極浅ウィード川が多かったので実際は本流河川のポイントを探した方が良かったかもしれませんね
道の駅の名前になってる川とか
なんにせよこれで関東全県制覇、次の野望は埼玉全街制覇!でもやりましょうかね(笑)
はあ楽しかった
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC69MH/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:キャタピー、自作
栃木県でナマズ釣りをしてきました。
栃木県でナマズを釣ることが出来たのでこれにてとうとう関東全県制覇という野望を達成することが出来ました
今までそこまで遠くもない栃木県にナマズ遠征に行かなかったのはそんな野望はもっていなかったから(笑)
そう言えば栃木だけなんだよなぁとふと思い行ってみることにしました
昔こっそり社用車にタックルを積み配達の時間合わせ中にバイトをもらうということはあったのですけどね(笑)
埼玉県は私のメインフィールドですので言うに及ばず、東京と神奈川はちょっとインチキなんですが多摩川の東京側と神奈川側、群馬も仕事中とプライベートで釣っています。
千葉は実家の隣街がもう千葉県ですので軽く調査していました~
昔茨城で釣れたと思ったら飛び地の埼玉だったということもありましたけど(笑)
実際土地勘の全くない場所で釣りをするというのはなかなかに難しいもので、Googleに頼るのは当然として川の様子がまずわからないですよね
深いのか浅いのか釣りが出来たとして川沿いを横移動出来るのか等々・・・
有名な河川の支流や繋がっているであろう水路のようなものを探し3ヶ所ほど携帯ナビに入れました
とりあえずは支流と水路の合流点のような場所にチェックを入れて何とはなしに出発しました
ほんのり明るいうちは埼玉県で軽く開拓をして真っ暗になってから到着させました
開拓と言っても知ってる河川の見たことないエリアを見てきただけですがその最中に人生初のスモールマウスが釣れるというサプライズがありました

ご飯食べて栃木に入ったのが21時くらいでしたかね~
まずは本流河川から水門を挟んで水路なのか支流なのかみたいな小河川を見てみることに
水中から陸生の植物が生えています
ということは普段は陸地の可能性が高く時期により水が入ったということかもしれません
それでも直で繋がっていればナマズも入りますので少しやったのですがバイトはありませんでした
そのまま水門の外の河川沿いを走ると橋が見えてきました
橋から河川を見てみると・・・浅っ!そしてウィード凄っ!
透明度が高ければそこそこ水深があっても浅く見えるもんですがこれは浅い
全面がウィードに覆われているように見えるのですが多少の切れ目なんかもありますのでとりあえずダブルフックのキャタピーを投げてみました
『ボフ』
居た(笑)
同じような切れ目を探して橋の上からキャストしていくのですがなんせウィードが凄くて釣りになりません
私が開拓の時にチェックを入れるのは基本的には橋か合流点ですが橋からは本当に色んなことがわかります
なんとなくの水深に流速、足場、ナマズが見えることもありますし指針の1つである鯉なんかも見えたりします
鯉が居ればナマズも居る、というのはよく言われるナマズの格言ですが私はナマズよりも鯉の方が踏破能力がより高いと思っていますので鯉が居たからナマズも居るとは限らないと思っています
藪も凄そうなので次の橋に向かいました
次のポイントは橋の周りから少し上方までウィードがかなり薄くなっていて更に橋下には護岸の足場まであります
勝負はここでしょうね、土手を降りてしっかりと用意をします
薄いとは言っても一応はウィードエリアですのでトリプルフックでは釣りになりません
ダブルフック仕様のキャタピーを選択まずはオープンエリアにルアーを入れてみる
『ボフォ』
やっぱり居ましたね
1投目で釣れました(笑)

ウィード塊の裏や大きな切れ目に投げると凄い勢いで食ってくる

あまり打たれてないフレッシュなナマズ特有のバイトです
ブレードがウィードに絡むので途中からはダブル仕様の自作に変更して釣りをしました

橋下で2本、ちょっと上で1本、ここで3本釣ることが出来ました
結構頑張って藪漕ぎしたのですがこれぞ前人未到というのか枯れ木なんかをバキバキとやっている姿はまさに熊でしょうね
思った以上にバイトがあり楽しかったのですがこれ以上の藪漕ぎは不可能となりましたので次の橋に向かいました
橋の上からルアーを投げると何かが反応した気配、足元までルアーがきていたのでポカン釣りみたいにルアーを操作してポチャポチャやったら釣れました(笑)

そこで初めてライトを照らしたのですがよく居たねっていうくらい浅かったです
大移動した先では浅すぎて釣りにならず、栃木県の難しさを堪能して納竿となりました
支流との合流や水路の繋がりに水門が結構あるような作りをしている所が多くマップだけではどういう繋がり方をしているのかがわかり辛かったです
大移動した先でも極浅ウィード川が多かったので実際は本流河川のポイントを探した方が良かったかもしれませんね
道の駅の名前になってる川とか
なんにせよこれで関東全県制覇、次の野望は埼玉全街制覇!でもやりましょうかね(笑)
はあ楽しかった
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC69MH/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:キャタピー、自作
- 2021年5月16日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント